先日の楽天日本一の日本シリーズ、世の中的には相当盛り上がったようでなによりです。
最近は日本シリーズも、そういや今やってるんだ…的な感覚で見過ごしてましたからね、日程的な有利性があったにせよ、小生も含めこれだけ注目を集めたということは、名勝負だったと言えるんじゃないでしょうか。
で、思いだされたのがまさに記憶に残る名勝負…1988.10.19のロッテ×近鉄戦。ダブルヘッダーの2試合両方を勝てば近鉄が優勝という試合、シーズン最終戦となった2試合目が時間切れによって引き分けてしまい近鉄が優勝できなかったという試合がありました。当時小生はまだ学生だったんですが、どういうきっかけだったかは覚えていないものの、この試合を友人と二人で喫茶店のテレビで見ていたのです。そして「悲劇の10回裏」。時間切れでもう優勝がなくなったことが確定しながらも、最後の守備につかなければならないやるせなさ。テレビに映し出される選手一人一人の茫然とした表情。それでも最後まで守り切り、負けることなく引き分けたというプロ根性。勝負の世界の厳しさというものを見せつけられたものでした。これぞプロの試合、名勝負といえばこの試合を思い出すのです。
恐らく、この楽天が日本一になった瞬間も10年経っても忘れることがないんじゃないかな。ロッテ近鉄戦はハッピーエンドにならなかった名勝負だったけど、今回の日本シリーズ最終戦は、様々な要素が絡み合ったドラマチックでハッピーエンドな名勝負になるんでしょう。
やっぱり野球っていいものですね…。
今日の通勤音楽
THE SWEETNESS OF LOVE / MARITESS
THE BRECKER BROTHERS BAND REUNION / RANDY BRECKER
最近は日本シリーズも、そういや今やってるんだ…的な感覚で見過ごしてましたからね、日程的な有利性があったにせよ、小生も含めこれだけ注目を集めたということは、名勝負だったと言えるんじゃないでしょうか。
で、思いだされたのがまさに記憶に残る名勝負…1988.10.19のロッテ×近鉄戦。ダブルヘッダーの2試合両方を勝てば近鉄が優勝という試合、シーズン最終戦となった2試合目が時間切れによって引き分けてしまい近鉄が優勝できなかったという試合がありました。当時小生はまだ学生だったんですが、どういうきっかけだったかは覚えていないものの、この試合を友人と二人で喫茶店のテレビで見ていたのです。そして「悲劇の10回裏」。時間切れでもう優勝がなくなったことが確定しながらも、最後の守備につかなければならないやるせなさ。テレビに映し出される選手一人一人の茫然とした表情。それでも最後まで守り切り、負けることなく引き分けたというプロ根性。勝負の世界の厳しさというものを見せつけられたものでした。これぞプロの試合、名勝負といえばこの試合を思い出すのです。
恐らく、この楽天が日本一になった瞬間も10年経っても忘れることがないんじゃないかな。ロッテ近鉄戦はハッピーエンドにならなかった名勝負だったけど、今回の日本シリーズ最終戦は、様々な要素が絡み合ったドラマチックでハッピーエンドな名勝負になるんでしょう。
やっぱり野球っていいものですね…。
今日の通勤音楽
THE SWEETNESS OF LOVE / MARITESS
THE BRECKER BROTHERS BAND REUNION / RANDY BRECKER