「ぞうもう」ではなくて「ましけ」の話。
先日、録画してあった健さんの映画、「駅~STATION~」を見た。
この映画のタイトルである「駅」とは、留萌本線の終着駅「増毛」駅のことなんでしょうね。
この映画、「駅」がタイトルであるだけに、鉄的にも興味深い、懐かしの車両がいろいろ出てきて、その意味でも楽しめたというのもありますが、やはり印象深いのはこの「増毛」駅。
この駅も12月には廃止になってしまうようで・・・。
昔から珍名駅というと真っ先に出て来るくらいに有名でしたしそれこそ髪の少ない方への土産に増毛駅の入場券を・・・なんてネタにもされる、なんだかんだで地元に限らず日本全国で愛されて語られていた駅だったんですけどね・・・残念です。
とにかくJR北海道、安全管理上の問題が噴出しまくりだした頃から、とにかく鉄道営業を縮小していくことにパワーを注ぎ込んでいる状況。そんな中で赤字前提の北海道新幹線の開通・・・、その裏で車両不足による普通列車の大幅削減、この増毛駅のある留萌本線を含むいくつかの路線の廃止を予定、現在水害で不通になっている日高本線も復旧工事をする気が全くない状況。やはり国鉄ではない、営利企業であるが故の宿命なのか・・・。
「駅」の映画に映る鉄道にまだまだ活気があった頃の姿は、今は昔の夢物語になってしまったのかな。繰り返しになりますが、そんな意味も含めて興味深い映画だったのです。
増毛にも行ってみたかったし、日高本線も乗り鉄したかった・・・。
一昨年に、これまた廃止が確定してしまった夕張支線に乗れたのは、今にしてみればいい記念になりました。
今日の通勤音楽
DISCOVERY / SING LIKE TALKING
RIT/2 / LEE RITENOUR
先日、録画してあった健さんの映画、「駅~STATION~」を見た。
この映画のタイトルである「駅」とは、留萌本線の終着駅「増毛」駅のことなんでしょうね。
この映画、「駅」がタイトルであるだけに、鉄的にも興味深い、懐かしの車両がいろいろ出てきて、その意味でも楽しめたというのもありますが、やはり印象深いのはこの「増毛」駅。
この駅も12月には廃止になってしまうようで・・・。
昔から珍名駅というと真っ先に出て来るくらいに有名でしたしそれこそ髪の少ない方への土産に増毛駅の入場券を・・・なんてネタにもされる、なんだかんだで地元に限らず日本全国で愛されて語られていた駅だったんですけどね・・・残念です。
とにかくJR北海道、安全管理上の問題が噴出しまくりだした頃から、とにかく鉄道営業を縮小していくことにパワーを注ぎ込んでいる状況。そんな中で赤字前提の北海道新幹線の開通・・・、その裏で車両不足による普通列車の大幅削減、この増毛駅のある留萌本線を含むいくつかの路線の廃止を予定、現在水害で不通になっている日高本線も復旧工事をする気が全くない状況。やはり国鉄ではない、営利企業であるが故の宿命なのか・・・。
「駅」の映画に映る鉄道にまだまだ活気があった頃の姿は、今は昔の夢物語になってしまったのかな。繰り返しになりますが、そんな意味も含めて興味深い映画だったのです。
増毛にも行ってみたかったし、日高本線も乗り鉄したかった・・・。
一昨年に、これまた廃止が確定してしまった夕張支線に乗れたのは、今にしてみればいい記念になりました。
今日の通勤音楽
DISCOVERY / SING LIKE TALKING
RIT/2 / LEE RITENOUR