前回の続きみたいな形になりますが、BEEGEESが「LIVING EYES」をリリースするまでのインターバルの間に、これは日本だけだったんでしょうね、TDKのカセットテープのCMにBEEGEESが出演していた、なんてことがありました。
「LOVE YOU INSIDE OUT」をBGMに、動くBEEGEESが見られるとあって、当時はすっごく嬉しかったな~。更にTDKのカセットテープをパックで買うとBEEGEESのポスターが貰える、っていうんで3種類くらいだったかな、全部もらったような覚えがある。
そして、続く「LIVING EYES」がリリースされるにあたり、新曲「HE’S A LIAR」バージョンのCMも制作され、こちらもポスターもらったし、シングルEPも買ったし、なんてこともありました。
ちなみになぜか「LOVE YOU~」バージョンは見つからなかったけど「HE’S A LIAR」バージョンのCMは見つかったのでこちらにペタ。
https://www.youtube.com/watch?v=I0DTjflj1Fg
この「HE’S A LIAR」という曲、今までのBEEGEES的なメロディとはうってかわってなんやらハードポップ?みたいな。これもまたディスコサウンドから離れるための実験的作品だったんでしょうか、セールスにおいては以前のような勢いがなくなってしまったのです。
また、このアルバムから70年代のBEEGEESを支えたバンドメンバーがいなくなり、JEFF PORCAROを筆頭にいわゆる80年代的なセッションミュージシャンで制作された、というのも特筆すべきことですね。JEFFの他、STEVE GADDにRICHARD TEE、何故かDON FELDERがメインのギタリストとして参加している、なんてのも意外なところ。シングルEPの解説にはバックはTOTOがやっている、なんて嘘書いてあったな~そういえば。(HE'SのドラムはJEFFじゃなくてGADDさんだったりする)
まあ、そのブーム以降の話って、「HOW CAN YOU MEND A BROKEN HEART」ではあまり採り上げられていなかったのが、少し残念ではありました。BEEGEESって、それ以降もそれなりに活躍してたんですから。
今日の通勤音楽
CELEBRITY STANDARDS / 高木里代子
THE CHIC ORGANIZATION / NILE RODGERS
「LOVE YOU INSIDE OUT」をBGMに、動くBEEGEESが見られるとあって、当時はすっごく嬉しかったな~。更にTDKのカセットテープをパックで買うとBEEGEESのポスターが貰える、っていうんで3種類くらいだったかな、全部もらったような覚えがある。
そして、続く「LIVING EYES」がリリースされるにあたり、新曲「HE’S A LIAR」バージョンのCMも制作され、こちらもポスターもらったし、シングルEPも買ったし、なんてこともありました。
ちなみになぜか「LOVE YOU~」バージョンは見つからなかったけど「HE’S A LIAR」バージョンのCMは見つかったのでこちらにペタ。
https://www.youtube.com/watch?v=I0DTjflj1Fg
この「HE’S A LIAR」という曲、今までのBEEGEES的なメロディとはうってかわってなんやらハードポップ?みたいな。これもまたディスコサウンドから離れるための実験的作品だったんでしょうか、セールスにおいては以前のような勢いがなくなってしまったのです。
また、このアルバムから70年代のBEEGEESを支えたバンドメンバーがいなくなり、JEFF PORCAROを筆頭にいわゆる80年代的なセッションミュージシャンで制作された、というのも特筆すべきことですね。JEFFの他、STEVE GADDにRICHARD TEE、何故かDON FELDERがメインのギタリストとして参加している、なんてのも意外なところ。シングルEPの解説にはバックはTOTOがやっている、なんて嘘書いてあったな~そういえば。(HE'SのドラムはJEFFじゃなくてGADDさんだったりする)
まあ、そのブーム以降の話って、「HOW CAN YOU MEND A BROKEN HEART」ではあまり採り上げられていなかったのが、少し残念ではありました。BEEGEESって、それ以降もそれなりに活躍してたんですから。
今日の通勤音楽
CELEBRITY STANDARDS / 高木里代子
THE CHIC ORGANIZATION / NILE RODGERS