新幹線の車内販売が10月で終了、とのこと。
そりゃそうですよね、これだけ「主要」な駅の給食施設とでもいいましょうか、まあとにかく駅ナカが充実してるんですから、車内販売の需要が果たしてどれだけあるのだろうか・・・と正直思ってました。
なんせ自分だって車内販売がきたらなんだか申し訳ない気分になってしまうんですよ。本当は何があるのか見たい、という欲求はあるんだけど、ほとんど買うことはないだそうしね。
昔の車内販売の充実ぶりが思い出されます。なんやら高級な瓶ビールを売りに来て、その場ででっかいカップに注ぎ入れてくれたりとか、山崎や響のミニチュアボトルと氷と水とカップのセットで新幹線で高級な水割り飲めたりとか、それこそスジャータのアイスはワゴン販売じゃなくてそれだけ入ったクーラーボックスを抱えて売りに来たりとかね・・・懐かしいな。
でも車内販売終了はあくまでも駅ナカの充実とセットでなければ駄目なんですよ。ここでも過去にいろいろ書きましたが、「主要」ではない駅では駅弁店は7時過ぎにはもう売り切れてたりとかコンビニもなかったりとかで、買い物もできないなんてこともありましたから、そういうときには車内販売はめちゃくちゃ重宝したのです。そのおかげで救われたことも幾度となくあったわけだし、逆に駅でも買い物できず、車内販売もなくって結局ひもじい思いをしながらひたすら家に着くまで我慢したこともあったな~。せめて最終便まではコンビニで食料仕入れられるようにしてくれたらなんとか、とは思うのです。
残念ではあるんだけど、利用者が少ないんですからこれは仕方ない。最近はなんだかワゴンのお姉さんも可哀そうというか悲壮感があったようにも見えましたしね、この決定は支持せざるを得ませんな。
今日の通勤音楽
FUSE ONE / FUSE ONE
浮気なぼくら / YMO
そりゃそうですよね、これだけ「主要」な駅の給食施設とでもいいましょうか、まあとにかく駅ナカが充実してるんですから、車内販売の需要が果たしてどれだけあるのだろうか・・・と正直思ってました。
なんせ自分だって車内販売がきたらなんだか申し訳ない気分になってしまうんですよ。本当は何があるのか見たい、という欲求はあるんだけど、ほとんど買うことはないだそうしね。
昔の車内販売の充実ぶりが思い出されます。なんやら高級な瓶ビールを売りに来て、その場ででっかいカップに注ぎ入れてくれたりとか、山崎や響のミニチュアボトルと氷と水とカップのセットで新幹線で高級な水割り飲めたりとか、それこそスジャータのアイスはワゴン販売じゃなくてそれだけ入ったクーラーボックスを抱えて売りに来たりとかね・・・懐かしいな。
でも車内販売終了はあくまでも駅ナカの充実とセットでなければ駄目なんですよ。ここでも過去にいろいろ書きましたが、「主要」ではない駅では駅弁店は7時過ぎにはもう売り切れてたりとかコンビニもなかったりとかで、買い物もできないなんてこともありましたから、そういうときには車内販売はめちゃくちゃ重宝したのです。そのおかげで救われたことも幾度となくあったわけだし、逆に駅でも買い物できず、車内販売もなくって結局ひもじい思いをしながらひたすら家に着くまで我慢したこともあったな~。せめて最終便まではコンビニで食料仕入れられるようにしてくれたらなんとか、とは思うのです。
残念ではあるんだけど、利用者が少ないんですからこれは仕方ない。最近はなんだかワゴンのお姉さんも可哀そうというか悲壮感があったようにも見えましたしね、この決定は支持せざるを得ませんな。
今日の通勤音楽
FUSE ONE / FUSE ONE
浮気なぼくら / YMO