23日、仙山線で降り立ったのは作並。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/45f09147be590f2e326a717193ccc3ce.jpg)
そうです、まずはニッカの宮城峡蒸溜所訪問なのです。
今回で3回目の訪問。でも雪景色の蒸溜所というのもまたいい感じです。冬の余市も行ってみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/f0676b7ebe4d970dc7cb4a1306689664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/edcaacf86ce8cc788338bdf1c5fbc333.jpg)
なんか立派なビジターセンターで見学受付をしましたが、以前はなかったよね・・・、記憶があいまいだけど。
映像を見たのち、構内を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/4e34ab5b781ef7347b33caac427094dd.jpg)
丁度蒸溜している真っ最中でした。
やはり以前訪れた時よりいくつか熟成庫も増築されていたようで、ちょっと新鮮でした。
見学はともかくとして、お楽しみは試飲。
今回のラインナップはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/2f383cf6783fbf094852fb1589b87aff.jpg)
ついでに有料試飲も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/037ad9f89aac67d6240fc6966faf6a80.jpg)
今回初めて「鶴」を飲んでみましたが・・・なんか他のウイスキーと全然違う。飲んだウイスキーはいずれもやはりアルコールの刺激感が残るのですが、この「鶴」だけは非常にまろやか。とにかく角のとれた丸くてしかも濃厚な味わいでした。以前ここだったか余市だったかでは蒸溜所限定で「鶴」は売っていたんだけどな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/6a44e1039e8a79d1e1d6e92d5239e320.jpg)
というわけで、ショップで購入したのがこの3本。ちょっと欲張り過ぎたかな。それでもまだ他に限定ウイスキーは2種ありましたね。
これだけ限定品売っていると絶対買っちゃいますよね・・・。「鶴」も「伊達」もなかったけど、これだけあれば充分。願わくば竹鶴17年の復活を期待したいところでした。
というわけで送迎バスで作並駅に戻り、今宵の宿に向かいます。
今日の通勤音楽
40 TOURS AROUND THE SUN / TOTO
THA FUNK CAPITOL OF THE WORLD / BOOTSY COLLINS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/45f09147be590f2e326a717193ccc3ce.jpg)
そうです、まずはニッカの宮城峡蒸溜所訪問なのです。
今回で3回目の訪問。でも雪景色の蒸溜所というのもまたいい感じです。冬の余市も行ってみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/f0676b7ebe4d970dc7cb4a1306689664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/edcaacf86ce8cc788338bdf1c5fbc333.jpg)
なんか立派なビジターセンターで見学受付をしましたが、以前はなかったよね・・・、記憶があいまいだけど。
映像を見たのち、構内を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/4e34ab5b781ef7347b33caac427094dd.jpg)
丁度蒸溜している真っ最中でした。
やはり以前訪れた時よりいくつか熟成庫も増築されていたようで、ちょっと新鮮でした。
見学はともかくとして、お楽しみは試飲。
今回のラインナップはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/2f383cf6783fbf094852fb1589b87aff.jpg)
ついでに有料試飲も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/037ad9f89aac67d6240fc6966faf6a80.jpg)
今回初めて「鶴」を飲んでみましたが・・・なんか他のウイスキーと全然違う。飲んだウイスキーはいずれもやはりアルコールの刺激感が残るのですが、この「鶴」だけは非常にまろやか。とにかく角のとれた丸くてしかも濃厚な味わいでした。以前ここだったか余市だったかでは蒸溜所限定で「鶴」は売っていたんだけどな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f0/6a44e1039e8a79d1e1d6e92d5239e320.jpg)
というわけで、ショップで購入したのがこの3本。ちょっと欲張り過ぎたかな。それでもまだ他に限定ウイスキーは2種ありましたね。
これだけ限定品売っていると絶対買っちゃいますよね・・・。「鶴」も「伊達」もなかったけど、これだけあれば充分。願わくば竹鶴17年の復活を期待したいところでした。
というわけで送迎バスで作並駅に戻り、今宵の宿に向かいます。
今日の通勤音楽
40 TOURS AROUND THE SUN / TOTO
THA FUNK CAPITOL OF THE WORLD / BOOTSY COLLINS