TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

群馬三昧

2014-08-17 22:11:53 | Weblog
この週末は実家の群馬に里帰り。
まずはちょいと足を延ばして沼田の山奥のたんばらラベンダーパークに。雨も降っていてかなりガスってたけど、それはそれでそれなりの景色。
その帰りの山道を下る途中のなめこセンターに寄ってなめこ汁をいただき、国道沿いの道の駅こもちで、昼飯に赤城牛カレーライスを堪能してから実家に。
実家では最近ケンミンショーでつとに知られるようになった名物焼きまんじゅうを買いに行ったついでに銘菓旅がらすを土産に買い、これまた群馬といえばこれ、登利平のとりめし弁当を買って、夕食にいただきましたとさ。
というわけで、群馬三昧のお盆の週末でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのか

2014-08-16 22:12:04 | Weblog
先日寝台特急の切符が取れないと嘆きましたが・・・ふと思いついてヤフオクを覗いてみたら・・・。
あるわあるわ北斗星やトワイライトエクスプレスの切符が。
よくよく見れば同一人物からの出品が毎日のように出ていたりして、これってどう見ても転売目的だよね。しかもこれだけ安定供給するためには切符を発売する立場との連携がなければできるわけもなく…これってインサイダー?と疑ってみたりもする。
ま、とにかくひどい話。こういう輩がいるから本当に欲しい人が手に入れようとする機会を奪われるのです。で、こういう輩は濡れ手に粟。こんなこと放置しておいていいんですかね。そもそもJR側もそうだけど、ヤフオクもこんな利用方法を許していていいものなのか、という疑問と怒りがこみ上げます。
こういうのがまかり通ってしまう世の中って、嫌ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル箱コレクション

2014-08-14 22:58:02 | その他の音楽
メジャーデビューが決まったGACHARIC SPIN。リードボーカルメンバーを加えてバンド名も異なるものでありながらも、実はメジャーリリースされていたGACHAPINのサイドプロジェクトであったDOLL$BOXXのビデオクリップ集が今月末にリリースとなります。GACHAPINとしても現在の2013スタイルになる前にリリースされていたCDは全て廃盤になるようですから、このDVDリリースもGACHAPINのメジャーデビューに伴うある意味清算プロセスの一つなのかな~なんて思いつつ。
前から書いてますように、小生GACHARIC SPINは現在のスタイルを完全支持しており、この形が変わるようであれば、(つまりボーカルを加えるとか、メンバーが変わるとか)興味を失うであろうと思っているのですが、このDOLL&BOXXその基準に抵触しているのは気になりつつも、実は思いのほか曲がいいんだよね・・・。未だCD買おうかどうしようか、なんて優柔不断していて手を出していなかったんだけど、特に今回のDVD、内容はCDと同じで、PVと最近のライブの様子も見れる、という点で多少はお得感ありかな~なんて思ったりもしてね・・・。ある意味お宝グッズ?を集めるような感覚で、今回はどうも手が出てしまいそうなのです。

https://www.youtube.com/watch?v=YdVSxNtQvjw

今日の通勤音楽
NO EXIT / 姫の乱心
KENJI SHOCK / 大村憲司
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見込みが甘い

2014-08-13 23:42:28 | Weblog
小生この時期は毎日お仕事。休みは自分で勝手に取ればよい、というある意味気楽な職場なので、ガラガラの電車で通勤できるのはそれはそれで嬉しいというか有難いものなのです。
そこで、じゃ時期をずらせて休みを取ったらどうしようか、という計画をようやくここにきて立て始めたんですが、これがどうもうまくいかない。
実は9月に入ったら、今年が最後と噂される北斗星に乗ってやろうと画策しているのですが、なかなか切符が取れなかった。9月になれば余裕とまではいかないまでも、まあ普通に取れるものだと思っていたので大慌て。で、先日やっとこ切符が取れて一安心と思って次は札幌での宿泊~と思ったらこれがまた取れない。予定している日が空いているというホテルは現時点で見つかっておりませぬ。いやはや見込みが甘いというのか、それほどまでに北海道観光って人気なのか・・・やっぱり計画は早く立てるに越したことはないですね、このお盆休みの時期でなくても。

今日の通勤音楽
FUNK IN A MASON JAR / HARVEY MASON
CONQUISTADOR / MAYNARD FERGUSON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU CAN'T ARGUE WITH A SICK MIND / JOE WALSH

2014-08-12 22:36:53 | AORとか
最近また引っ張り出して聴いています。小生にとって一生の100枚に数えられる名作、JOE WALSHのライブアルバム「YOU CAN'T ARGUE WITH A SICK MIND」。時々思い出したように聴きたくなるアルバムなのです。
出会いは小生が高校生だったころ、図書館にLPが置いてあったんですね。もちろんEAGLESだから・・・ということだけで借りて聴いてみたんですよ、そしたら・・・ぶっ飛びました。EAGLES的なしなやかで洗練された雰囲気とは別物。泥臭いけどグルーヴ感バリバリ、時にメロウでドラマチック。ジャズにも通ずるアドリブの応酬。ホンマもんのロックってこういうもんなんだ、という目から鱗。ツインドラムの造り出す独特の太いノリとベースの醸し出すファンキーさがまたたまらない。聴けば聴くほどに味の出る、改めて実感、やはり名作です。
それにしても、今更ながら気付くのがJOE WALSHの右腕ともいえるJOE VITALEのマルチな存在感。本職はドラマーながら、曲によってはシンセにボーカル、更にはラストナンバーではフルードで。EAGLESのライブでもドラマー兼キーボーディストとしてサポートしていたようですし。こういう人こそがミュージシャンの中のミュージシャン、職人なんでしょうね。

YOU CAN'T ARGUE WITH A SICK MIND / JOE WALSH
JOE WALSH(g,vo)DON FELDER(g,vo)WILLIE WEEKS(b,vo)JAY FERGUSON/DAVID MASON(keys)JOE VITALE(ds,keys,fl,vo)ANDY NEWMARK(ds)ROCKY DZIDZORNU(perc)

今日の通勤音楽
DELICIOUS LIVE(DVD) / GACHARIC SPIN
YOU CAN'T ARGUE WITH A SICK MIND / JOE WALSH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風?

2014-08-10 22:29:05 | Weblog
この週末は台風のおかげで大荒れの天気。
このさいたまも荒れる荒れる・・・って、不思議なんだけど台風自体は既に日本海に抜けきってしまっているはずなのに、この時間、まさに台風が直撃しているかのようなとんでもない暴風が吹き荒れていて家が揺れる揺れる。前回7月の時はすんごいのがくるぞくるぞと言われつつスカみたいな結果だったのに、今回は海の向こうに行ってしまったはずなのにまさに直撃しているような暴風(雨)。正直まったくもって警戒していなかったもので、ちょっとビビってます。いやはや天気ってのはホントわかんないものですね...ナメちゃあいかんと実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転開始

2014-08-09 22:44:14 | Weblog
この数日見かけるのが、例の上野東京ラインにおける営業車両による試運転。
ちょっと前までレールすらなかった橋桁に、いつの間にやらバラスト砕石が敷かれ、コンクリ枕木が置かれ、レールを固定する金具が取り付けられ、気が付いたらもうレールもきっちりと。毎日上野東京間を京浜東北線の窓から工事の進捗を眺めていた身としては、今日の状況に早いものだと感慨深いものがあります。

で、気になったのが・・・いつも乗ってる通勤電車が試運転で走っているのは当然なんだけど、こないだ見かけたのが185系の試運転。
この上野東京ライン、一部区間が新幹線の高架橋の更に上に橋をかけて新たに線路を設けただけに、一部にかなりの急勾配が発生しているのです。であるが故、国鉄時代の設計であった211系車輌はこの勾配への対応が難しく、この上野東京ラインの準備のために東京近郊から姿を消した、という話を聞いたように思います。そこで185系、今までも書いていますがこの車輌は211系よりも更に古く、東京近郊において定期運用されている車輌としては、最も古い車輌になるのです。もちろん車輌性能も当時レベルですから、当然この上野東京ラインに乗り入れることはないものと思ってました。にもかかわらず試運転で走行しているということは・・・?唯一の運用列車である特急「踊り子」が上野方面に乗り入れを行う、ということなんでしょうかね。実際試運転していたのが「踊り子」用途の10両編成だっただけに、そういうことを期待しちゃってもいいのかな。そうなると我々埼玉県民が大宮あたりから乗り換え無しで伊豆まで行ける・・・ということになりますからね。それはそれで実現したら思ってるよりも更に利用価値が高くなるのかな~と。

まだ運行列車についてはなんのアナウンスもありませんが、こういう試運転の状況を見るに、なんだか期待が高まってしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50TH

2014-08-08 23:32:17 | Weblog
大阪出張帰りの新幹線で・・・。
新幹線開業50周年なんですね。その記念デザイン缶ビールを売っていたので、思わず2本買ってしまいましたわ。
昔は旅行先の車内やKIOSKで買うビールって、こういうデザインモノの缶が多かった、というか普通にいつも売られていたような気がしますね。とはいえ最近は季節でデザインを変えたりとか、サッカー関係とかでのデザイン缶ってのはよくあるけど、このテの旅行・鉄道絡みでのデザイン缶を見かけたのって結構久々のような気がしてね・・・なんか嬉しくなっちゃいました。缶を持って帰りたい衝動にかられましたけどさすがにそれは…怒られるんでやめときました。
とりあえずは写真で保存。

今日の通勤音楽
GOING MOBILE / STEELY DAN
FREE AS A BIRD~CORNERSTONES 5~ / 佐藤竹善
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パート15

2014-08-07 23:16:30 | J-FUSION
昨日は目黒のBLUESALLEY。
マサ小浜スペシャルももう15回目ですか・・・。
相変わらず、というより今回は特に盛り上がったような気がしますね・・・。
選曲ももちろんだし、プレイそのもので客席を魅了するそのパワー。CD出してるわけではないからヒット曲があるわけでもなく、でも十八番ばかりを頼ることでもなく、とにかくいろんなR&BナンバーからBLUES、FUNKにAORまで独自のレシピで料理して、むしろオリジナルを超えるくらいの上質なエンターテインメントをこれでもかと提供してくれるのです。
小生的なツボはHUEY LEWIS &THE NEWSの「THE POWER OF LOVE」とDAFT PUNKの「GET LUCKY」あたりだったですかね。もちろんTLCとかゲロッパとかISLEY BROTHERSにお約束のGARY MOOREの例の曲とか・・・いやはやパーマネントなバンド活動としてではない、いわばその場限りのセッションプレイであれだけ盛り上げてくれるのって凄いな~と。改めて感動した次第なのです。

あ、写真はカミさんが撮ったのを勝手に拝借。

MASA KOHAMA SPECIAL PART15~HAPPY SUMMERTIME SPECIAL
MASA KOHAMA(g)KENJI HINO(b,vo)KALEB JAMES(keys,vo)JAY STIXX(ds)
GUEST/KEITH MIDDLETON(perc)MARU FIRELILY(vo)

今日の通勤音楽
チョパレボ!!! / THE CHOPPERS REVOLUTION
SUPERNATURAL / SANTANA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吠える!

2014-08-05 22:37:11 | J-FUSION
上原ひろみの新作ライブビデオ、「MOVE LIVE IN TOKYO」をMP3に落として聴いております。イヤホンで聴いて初めてわかったのが・・・この人、結構演奏中に吠えてるんです。吠える、ってのはつまり「イェア」とか「ウォウ」とか、そういう類の発声なんですけどね、ところどころで聴こえてくる彼女の声。

ライブ中におっきな声を出す、というので印象深いのは、何といってもLEE RITENOUR。今まで2回ライブを見ていますが、メンバーのソロとかがきまると客席に普通に聞こえてくるような大きな声で称えたり笑ったり・・・。ただRITENOURのライブ盤はいくつかありますが、そういった録音の中ではほとんど聞こえることがないのが不思議なんですけどね。ひろみ嬢の場合はピアノですから、ピアノの音を拾うために立ててるマイクがその声を結構拾ってしまっているからなんでしょうかね。

でも音楽のノリってそういうもの。お互いのプレイに素直に感嘆した時に自然に出る声はライブそのもの、って感じが出ていて決して嫌なものではありません。これもまたライブの醍醐味なんでしょうな。

MOVE LIVE IN TOKYO / 上原ひろみ
HIROMI UEHARA(keys)SIMON PHILLIPS(ds)ANTHONY JACKSON(b)

今日の通勤音楽
NOW, THEN & FOREVER / EARTH, WIND & FIRE
MOVE LIVE IN TOKYO (DVD) / 上原ひろみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする