TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

まだまだよ

2017-12-16 22:04:08 | Weblog
最近我がiPhoneの電池の持ちがかなり悪くなっている。
残り容量が10%を切ったら危険、突然電池切れで落ちてしまうのです。これじゃ残り何%なんて表示も意味ないよね。以前は3日に1回の充電でOKだったけど、このところ2日に1回じゃないとヤバくなってきている。

だけど、この5S、壊れて交換してから2年になるけど、まだまだ替える気はありませぬぞ。
前も書いたけど、「僕が来た道」をとことん使うまでは・・・。
そうだね、あと2年は持たせたい。

まだまだ新しいのには手は出しませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォースの覚醒

2017-12-15 22:43:48 | Weblog
を今テレビで放送してる。
見てたらカミさんの「コウノドリ」に横ドリされてしまったけど。
やっぱり今回の新作ももちろん、見に行くんだろうな。
なんと言っても世代、ですからね。

終わらないおとぎ話・・・確実に人生の1シーンに組み込まれているのです。

今日の通勤音楽
THE WORD IS OUT! / JACO PASTRIUS BIG BAND
TRYPNOTYX / WOOTEN CHAMBERS FRANCESCHINI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Genesis - Home By The Sea / Second Home By The Sea

2017-12-13 21:43:56 | Weblog
Genesis - Home By The Sea / Second Home By The Sea


この数日やたらとハマっている曲シリーズ。
今回はGENESISの「HOME BY THE SEA/SECOND HOME BY THE SEA」です。
むしろ後半の「SECOND~」ですね、ハマってるのは。

GENESISってアルバムにはこういう長めのインスト的な曲が入るんだけど、中でもシモンズドラムを取り入れ始めたアルバム「GENESIS」収録のこの曲はまさにシモンズしか表現できない、ならではの世界観が表現されていると思うんですよ。で、ライブにおいて曲の後半にはPHIL COLLINSがシモンズに向かって長いインストパートをCHESTER THOMPSONの生ドラムとPHILのシモンズのツインで叩いたりするわけです。ボーカルだけに専念するんじゃない、叩くときは叩くという、そういうところがPHIL COLLINSのカッコ良さだと思うのです。

で、これはライブの映像ではありますがMVなんでしょうかね。トレードマークのボトムレスタムのレフティドラムセットに併設されたシモンズに向かうPHIL COLLINSはそれだけでカッコエエのに、まさに終盤でボーカルが再び入るところではシモンズをこれまたややこしく叩きながら歌う姿は尊敬ですね。
これは「MAMA」ツアーの映像なんでしょうか。DVDで売られているかと思ったけど、全然ないんですな。GENESISのライブ映像って、BU-TOが普通に売られている今時にしては全然ないのが残念。他のライブ映像ではこの最後のボーカル部分はシモンズを叩くのやめてちゃっているのがホント残念なんですよね~。とうことでこの映像は貴重で大好きなのです。

やっぱり昔っから好きなドラマーであるPHIL COLLINS。もうドラム叩く姿は見られないのかも知れないけれど、復活を心待ちにしているのです。

今日の通勤音楽
ONE / BEEGEES
LIVE・THE WAY WE WALK VOLUME TWO:THE LONGS / GENESIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全くもって

2017-12-11 22:06:44 | Weblog
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171211-00000049-zdn_mkt-bus_all

チケキャンもそうだけど、人気商品の買占め、価格つり上げ転売、ってのもなくならないよね。
一時期のウイスキーもそうだった。
なんでこうゆう第三者が労せずして濡れ手に粟、みたいな商売が堂々とまかり通るかね。
それがAMAZONとか一見信用できるかと思いきや、そんなところでも普通に釣り上げ販売をやられているからね。

販売価格を規制するのは馴染まないんだろうけど、こうして適正価格を発表することで、こういう輩からは買わない、という行動が根付けばこの手の商売はなくなっていくんだろうね。買わないのが一番。買うということはメーカーにはなんの恩恵もなくてそういう輩をぼろ儲けさせるだけ、ということ。

・・・その意味では「オープン価格」っての、やめません?

今日の通勤音楽
KALEIDOSCOPE / 松岡直也
FRAGILE / FRAGILE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も当たった

2017-12-10 21:47:01 | Weblog
今年も当たりました!カルビーのじゃがいも。まな板みたいなんと一緒に。
一昨年のキャンペーン以来なので二年ぶりになります。
やっぱりこういうのに当たると嬉しいものですね。
心して、いただきます!
やはりまずはじゃがバタあたりでいただくのがいいですかね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう・・・

2017-12-09 23:47:52 | Weblog
とうとうこんなのの管理下に置かれることに・・・。
嗚呼、年齢には抗えませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山火事で・・・

2017-12-08 22:44:20 | TOTO&FUSION
SIMON PHILLIPSのFBをフォローしていますが、なんと、SIMONさんの自宅が山火事で焼失してしまったそうで・・・。ご自身は家にいなかったので、ということで無事なんですがそれにしても自宅が焼失って、キツい話ですね。もしかしてTOTOもレコーディングしていたPHANTOM RECORDINGSもやられちゃった、ってことなのかな~。

そんなわけで、年明けの来日はもう無理?と思いましたけど、年内のUSツアーはキャンセルになりましたが、来日が中止、というアナウンスは今のところないので大丈夫なんですかね。のんびりしちゃったけど、早く予約せねば。

今日の通勤音楽
PEACE / 野獣王国
GREAT LOVE / 安武玄晃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然でしょ

2017-12-07 22:31:32 | Weblog
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-35111612-cnetj-sci

商標法、不正競争防止法違反というのがもう一つよくわかりませんが、その商品を売買する権利がない立場にもかかわらず、そいつの商品価値に乗っかって売買により不当な利益を得た、というところを突いたんですかね。
当然です。
世の中から転売屋は撲滅せねばなりません。
ヤフオクとか他のも含めて一網打尽にしてほしい。

今日の通勤音楽
REVERENCE / NATHAN EAST
WORLD WIDE FUNK / BOOTSY COLLINS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日でも

2017-12-05 22:14:28 | Weblog
今日は休暇取得日。
そんなわけで、たまにはということでカミさんと銀座をぶらぶら。
この歳にもなってくると、やっぱり渋谷や新宿、よりもやはりそこは銀座だよね・・・ってさすがに買物するよな金もないけど。
故に最近ハマっている各県のアンテナショップ巡りしつつ、銀座シックスで昼飯、というような昼下がりだったのでした。

それにしても・・・平日の昼間だってのに、人多いね。
時々会社帰りの19時過ぎあたりにも通るけど、その倍以上は人がいた。
確かに外国人も多いのはそうだけど、それにしても休日ならともかくとして、ってなもんで少々びっくりしたのでありました。

人が多いとのんびり、という気分にはならないね。なんとなくせわしない一日だったのです・・・おかげで写真撮るの忘れましたわ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな歪

2017-12-04 23:43:18 | Weblog
最近あっちゃこっちゃの会社でいろんな不祥事が起こってるけど、こう言っちゃなんだけどなんかわかる気がしますね。

とにかく成長しなければこの資本主義の世界ではやっていけない、止まることが許されないのです。そうなると多少なりとも無理をしてでも結果を出していかなければならない。それがなんとか回っている間はいいけど、やっぱりそこには限界が見えて来る。その限界を超えた時、でも成長しなければならないというプレッシャーは無くなるわけではない。そうなると少々のズルをしてでも、それなりに見える結果を出そうとするのは自然なことでしょう。

もちろん上層部は現場にそんな苦悩があるなんて知ったことではない、とにかく結果を出せと言うのが仕事。そうしないとクレーマーみたいな株主とかが自分の都合だけでいろいろ言ってきますからね。
だから無理な残業をしなければ、高すぎる品質基準に対する自己解釈に頼らなければ結果が出てこない。

こんな歪が今やあっちこっちに出て来るんだろうけど、経済は成長しなければ回っていかなくなってしまうものです。その矛盾をどう克服していくのか、がこの世の中の一番の課題なんでしょうな。

なんか表に出ている一部の企業の話に限った話じゃなくて、もう社会全般が多かれ少なかれそんな歪を内包している。
だから余計に社会は難しい。

今日の通勤音楽
VOICES / DARYL HALL & JOHN OATES
JOURNEYMAN / ERIC CLAPTON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする