グラッ
びっくりしましたね
、夜中の地震。私のホームグランドである酒田は震度4だとか。つい1ヶ月前にも大きい地震があったばかりなのに…。1ヶ月前は朝だったのですが、今回は夜中の0時26分、飛び起きました。先日の地震でもびっくりして道路に出たところを車に引かれるということもありました。すぐに家から飛び出ないほうがいいんでしょうか?今回は地震が収まるのを確認して二度寝です。上の娘は地震で目が覚めたようですが、下の息子は私の隣で
高いびきです。朝起きて息子に地震のことを確認すると、「全然知らない。夢の中で揺れてたかも…」だってさ。こいつ大物だ…。このところ頻繁に近くで地震が起こるのでちょっと不安です。
さて、話は変わって今日は何の日か知ってますか?そう土用の丑の日です。土用の丑の日に鰻を食べる風習はいつごろからあったか知ってますか?ある書物に書いてあったのですが、夏バテ防止に鰻を食べるのはなんと奈良時代からあったということです。万葉集に大伴家持が吉田石麻呂の夏痩せを見て、『石麻呂にわれもの申す 夏痩せに良しというものぞ 鰻捕り食せ(むなぎとりめせ)』と歌ったそうです。今風に言うと…、「石麻呂さん、夏痩せには鰻が良く効くそうですよ、ひとつ鰻を捕って食べたらいかがですか」という感じだそうです。当時は鰻のことをむなぎと言っていたそうです。では、土用の丑の日に鰻を食べるようになったのはというと…、江戸時代のようです。売り上げ不振に悩んだ鰻屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)を食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられているそうです。
一年に一回この時期ぐらいしか鰻を食べるチャンスがありませんよね。今日ぐらいはかみさんにおねだりしてみんなで鰻食べましょう
でもかみさんって「夕食何食べたい?」と聞くことがあるんですけど「何々食べたい」って言ってもその通り食卓に載らないのは何ででしょうか?お宅もそうじゃないですか?
![](/img_emoji/!!.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ZZZ.gif)
さて、話は変わって今日は何の日か知ってますか?そう土用の丑の日です。土用の丑の日に鰻を食べる風習はいつごろからあったか知ってますか?ある書物に書いてあったのですが、夏バテ防止に鰻を食べるのはなんと奈良時代からあったということです。万葉集に大伴家持が吉田石麻呂の夏痩せを見て、『石麻呂にわれもの申す 夏痩せに良しというものぞ 鰻捕り食せ(むなぎとりめせ)』と歌ったそうです。今風に言うと…、「石麻呂さん、夏痩せには鰻が良く効くそうですよ、ひとつ鰻を捕って食べたらいかがですか」という感じだそうです。当時は鰻のことをむなぎと言っていたそうです。では、土用の丑の日に鰻を食べるようになったのはというと…、江戸時代のようです。売り上げ不振に悩んだ鰻屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)を食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられているそうです。
一年に一回この時期ぐらいしか鰻を食べるチャンスがありませんよね。今日ぐらいはかみさんにおねだりしてみんなで鰻食べましょう
![](/img_emoji/!.gif)