小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

オシドリファミリー??

2014年07月15日 | インポート

                                更新日:2014.07.15 by Ran

 観 察 日:2014/07/14(月) AM07:00~11:40   観察種34

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

[C]スタートで林道から一周                                     曇り空のスタートでしたが、時折陽が射し、蒸し暑い一日でした。このコースは、以前は時々使っていたのですが、震災後に「ヤマセミ」がフィールドから離れてしまってから、しばらく歩いていませんでした。                                                                  いつだったか“一周する探鳥会は「[C]をスタート&ゴール」としたら”と、つくばのSさんからコメントを頂きました。                                         一周は5~Hrの観察になります。昼食やトイレタイムを考えたら“これも有りかな!”と思い、久しぶりに歩いてみています・・・今回が夏シーズン2回目の下見です。 各ポイントを通過する時間が心配でしたが、スタート時間をAM7:00にすることで、観察種はほぼいつもの通りでした。

140714 140714_2 140714_3 140714_4                  写真:クリックで゛拡大(ヤブカンゾウ)(トモエソウ)(キツリフネ)(タマアジサイ)

 コースのいたるところでハギが咲き始めました。クズもはびこってきていますが、何となく昨年より勢いがないように見えます・・・良いことです。コースの一部で、頭上に覆いかぶさる灌木の枝払いをしながら観察しました。

林道沿いで、タマアジサイやキツリフネが咲き始めました。トモエソウやヤブカンゾウも咲いています・・・夏です

 「オシドリ」がダムの湖面側と下流側に♂♀で2羽ずつ居ました。[H]の湖面には5羽がパラパラと泳いでいましたが、これが今年生まれた5羽かな?と思いながら見てきました。「イワツバメ」はダム下流側の壁面に約70羽がとまっています。総勢90羽くらいと思われますが、全部ここで繁殖したファミリーかどうかは不明です。そろそろ、どこかからここへ集まってくる時期なので・・・一昨年はMAX400羽くらい観察しました。

140714_5 140714_6 140714_7 140714_8                 写真:クリックで拡大(イワツバメ)(ホオジロ・囀る)(オニヤンマ)(オカトラノオ・ヒョウモンチョウ)                

Ran個人観察>                                                   6月~8月は日程の設定はありませんが、天候の状況を見ながら観察します。                                                               (*)観察コースは林道中心ですが、フィールドの状況できめます
   
同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                     (投稿内容は公表されません)

<ダム情報>                                                                ダム湖の管理体制が変わりました。                                                   それに伴い土・日曜日の「トイレの使用・9時前」は要注意です。

 

              


オシドリ・ファミリー

2014年06月15日 | インポート

                                更新日:2014.06.15 by Ran

 観 察 日:2014/06/13(金) AM06:15~11:30   観察種31

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

 160613 140613 140613_2 140613_3                   写真:クリックデ拡大(スイカズラ)(コアジサイ)(ウノハナ)(ヒョウモンチョウ)   

 天気予報を見ながら予定を変えていたら、3週間ぶりの観察になってしまいました。                           林道は、イタチハギやタケニグサの背が高くなり歩きにくくなり始めています。「ホトトギス」が鳴きながら飛び、、道端には卯の花や小紫陽花が咲き初め、すっかり初夏です。

大雨の影響で、湖面が1m位上がっています。岸辺の居場所が水没して、「カルガモ」「カワウ」「アオサギ」が、最上流部にわずかに残った洲に集まっていました。 夏鳥の観察数は少なかったのですが、「オオルリ」「キビタキ」「クロツグミ」の声を[E]エリヤで聴きました。[A]の上空に「ミサゴ」が飛びました・・・実に久しぶりです

<ファミリー>                                                         「シジュウカラ」が大小取り混ぜ8羽、鳴きながら木から木へと移動していました。「オシドリ」の幼鳥が釣り堀に飛び込み、凄い勢いで2~3度行ったり来たり泳ぎ回った後姿を隠しました。母鳥は上空を飛び回っています・・・見守っている??・・のですか??

140613_4 140613_5 140613_6 140613_7                  写真:クリックテで拡大(オシドリ幼)(オシドリ♀)(洲に集合)(ミサゴ)

Ran個人観察>                                                   6月~8月は日程の設定はありませんが、天候の状況見ながら観察します。                                                               (*)観察コースは林道中心ですが、フィールドの状況できめます
   
同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                     (投稿内容は公表されません)

<ダム情報>                                                                ダム湖の管理が変わりました。それに伴い「トイレの使用・9時前」は要注意です。

 

         


夏鳥・不調です!

2014年05月13日 | インポート

                                更新日:2014.05.13by Ran

 観 察 日:2014/05/12(月) AM07:50~12:00   観察種29

 観 察 日:2014/05/08(木) AM07:10~12:00   観察種32

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

 140508 140508_2 140508_3                     写真:クリックで拡大(オオルリ・杉林の中)(ホオジロ♂)(ホソバテンナンショウ)             

 林道から一周のコース

 2日共、強風に邪魔されたとはいえ、今年は夏鳥の気配が薄いような気がします。特にクロツグミは囀りを聴いただけで姿を見ていません。

11日の小木津山がセンダイムシクイで溢れていたので、夏鳥の移動が有ったかと期待してきたのですが、12日の状況は逆でした。「オオルリ」×3、「キビタキ」×1、「クロツグミ」×1、「ツツドリ」×1と、8日より観察数が減ってしまいました。この後やってくる「サンコウチョウ」や「ホトトギス」はどうなのか心配です。

 フィールドでは藤の花が咲きだしました。道端で、林道はミミガタテンナンショウが、県道わきにはホソバテンナンショウが沢山顔を出していました。

[][]エリヤ

 持山川沿いの2か所で伐採が行われています。ユナカウス橋の上流で川岸の改修工事中です。釣り堀への給水がストップし、減水している水が茶色に濁ってきました。

こんなことで、このエリヤの鳥影は激減です・・・観察になりません。状況が落ち着くのを待つしかありません。

Ran個人観察>                                                   05/26(月) 6月は設定はありませんが、天候の状況見ながら観察します。                                                               (*)観察コースは林道中心ですが、フィールドの状況できめます
   
同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                     (投稿内容は公表されません)

<ダム情報>                                                                ダム湖の管理が変わりました。それに伴い「トイレの使用・9時前」は要注意です。


ツツドリ・いつもより早い!

2014年04月30日 | インポート

                                更新日:2014.04.30  by Ran

 観 察 日:2014/04/28(月) AM09:05~14:30   観察種34

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

140428 140428_2 140428_3                        写真:クリックで拡大(オオルリ)(イワツバメ)(キセキレイ:この手摺りでセキレイ3種確認)        

 林道から一周です。

 昨シーズン、ダムに巣を懸けた「イワツバメ」はリフォーム中なのか、しきりに泥運びをしています。ダムを渡りきったところで「オオルリ」が迎えてくれました。この後5カ所でオオルリを観察。ほかに「キビタキ」「ツツドリ」の囀り各1と、「トケン?」を観察。前回(19日)気配を感じつつも確認できなかった「クロツグミ」を期待していたのですが、所用で到着が遅れたせいか、結果として“囀り×1”でした。

「トケン?」は、県道わきのコナラの枝にいたのですが、その姿から「ツツドリ」「ホトトギス」「カッコウ」の判別はできませんでした。トケン類の出現は例年より10日以上早く、今日は「ウグイス」×15(過去のMAX16・平常10)を数えたことから、何か関係が有りそうな気もします。
「カワガラス」は巣立って家族旅行に出かけたようです。流れの中の痕跡が消えてしまいました。また
[B]で伐採が始まったせいか、持山ダムにいた「オシドリ」の姿を今日は見ることが出来ませんでした。
                                                  
林道の各所に“アケビ”“キケマン”“ムラサキケマン”などの花が見られるようになりました。これも林道を歩く楽しみの一つです。山菜取りやウォーキングの人も増えていますしばらくの間・特に休日は“早朝観察”がお奨めです。

              

140428_4 140428_5 140428_6                   写真:クリックデ拡大(アケビ)(キケマン)(ムラサキケマン)

Ran個人観察>                                                   05/05(月)  05/18(日)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースは林道中心ですが、フィールドの状況できめます
   
同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)

<ダム情報>                                                                ダム湖の管理が変わりました。それに伴い「トイレの使用・9時前」は要注意です。


ヤット “春” ?

2014年04月21日 | インポート

                                更新日:2014.04.22   by Ran

 観 察 日:2014/04/19(土) AM08:15~12:30   観察種30種

 観 察 日:2014/04/11(金) AM08:45~14:00   観察種29種

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

140419 140419_2 140411                  写真:クリックテで拡大(カイツブリ)(オシドリ♂♀)(イワツバメ:巣材探し)            

“渡り”の時期、林道コースでの観察に切り替えました。

まだ朝の気温が7℃と低く、「モズ」「ミソサザイ」「キセキレイ」は例年通りの居場所に戻ってきたのですが、夏鳥は「ツバメ」「イワツバメ」だけです。

コース脇には桜や山吹が咲き、震災で倒れた桜も流れにさらされながら花をつけ、季節は春にかわっています。

子育てが早い「カワガラス」は巣立ったようですが、「イワツバメ」「シジュウカラ」「ノスリ」などの巣材を運ぶ姿がみられました・・・これからですね。

今年の「オシドリ」は1組だけです。「カワセミ」が、釣り堀~本流~持山ダムを行き来しています。「コガモ」の群れがまだ[C]に居ます・・・いつまでいるのでしょうか?

                  

140411_2 140419_3 140419_4                  写真:クリックで拡大(○○桜)(山吹)(震災桜)                        

Ran個人観察>                                                   04/28(月) 05/05(月)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースは林道中心ですが、フィールドの状況で変わります                                                同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)

<ダム情報>                                                                ダム湖の管理が変わりました。伴いトイレの使用・9時前は要注意です。


イワツバメ

2014年04月01日 | インポート

                                更新日:2014.04.01   by Ran

 観 察 日:2014/03/28(金) AM08:00~14:30   観察種36種

 観 察 日:2014/03/22(土) AM08:15~12:30   観察種30種

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

140328 140328_2 140328_                 写真:クリックで拡大(道端のフキノトウ)(イワツバメ)(ノスリ・ディスプレイ)           

 03/22は、つくば市のSさんが同行。「ツバメ」を初認、久しぶりに「カワセミ」が姿を見せました。ひっきりなしに走るダンプカーにも影響されてか、鳥影が薄く「ベニマシコ」をはじめ冬鳥は駅源でした。ついでに見に行ったムササビは、巣穴から顔をだし居眠りしていました・・・春眠??。

 03/28は、林道を中心に一周して観察。[C][B]に出てからは「カワガラス」を中心に様子を見てきました。本流・持山川ともに1羽ずつみられました。

道端に“フキノトウ”が顔をだし「イワツバメ」は去年の巣を確かめるように出入り、「オシドリ」が番で戻って来て、「ミソサザイ」が囀り、環境も鳥たちもすっかり春に変わってきています。「モズ」がテリトリーに戻り、「ノスリ」はディスプレイフライトをしていました。木々が芽吹くと同時に夏鳥がやって来ます・・・もうすぐです。

ミソサザイの観察路の蔓バラがだいぶ茂っていたので、始末して歩けるようにしておきました。

140322 140328_3 140322_2                  写真:クリックテで拡大(ムササビ・春眠)(モズ・定位置)(エナガ)           

Ran個人観察>                                                   04/11(金) 04/19(土)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースは林道中心ですが、フィールドの状況で変わります                                                同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)


ベニマシコは林道に!

2014年03月14日 | インポート

                             更新日:2014.03.14  by Ran

 観 察 日:2014/03/10(月) AM08:50~14:30   観察種32種

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

140310 140310_2 140310_3                        写真:クリックデ拡大(林道路面凍結・危険!)(河原のネコヤナギ)(ベニマシコ)           

 雪のため2月には歩けなかった林道の様子を見てきました。                                    大雪から3週間経つのに、林道の半分以上で残雪が凍結していて“ツルツル”の状態・・・歩行危険!でした。それでも河原のネコヤナギの芽は確実に膨らんできています。午後、雪雲が流れてきて小雪が降り始めたので、県道の観察は途中で切り上げました。 

 「ベニマシコ」の36羽の小群を林道の各所で見ました。大雪で県道から消えた「ベニマシコ」はどこかへ飛び去ったのではなく、意外に近いところに避難していたようです。

 「カヤクグリ」が藪の中で鳴いてるので探し歩いていたら、目の前にひょいと顔を出しました。手元にカメラがなく、とっさにポケットのコンデジでパチリ・・・近かったので何とか今シーズンの初ショットになりました。

  「ノスリ」3羽を確認したのですが、一羽は盛んに鳴きながらかなり遠くまで飛び回っていました。

  「シジュウカラ」がヤタラと目につきました。ほとんどが番で、林道・県道の各所で見られ、いつもの3倍くらいの数を見たでしょうか。

 雪の降り始めたころ、久し振りの「オオアカゲラ」を視認できました。今年になって気配はあったのですが、ヤットです・・・雪で写真は撮れませんでした。

140310_4 140308 140310_5                         写真:クリックで拡大(カヤクグリ)(ジョウビタキ♂♀)(シジュウカラ)  

冬季・定例探鳥会>                                                                                                                           3月16日(日)が今シーズン最終回です   AM9:00大駐車場スタートです。

Ran個人観察>                                                   03/22(土) 03/27(木)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースはフィールドの状況で変わります                                                同行時  スタート08:00~帰着12:30頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)

        

 


残雪・ダンプ・突風:BWになりません

2014年02月25日 | インポート

                              更新日:2014.02.24by Ran

 観 察 日:2014/02/22(木) AM08:30~14:30   観察種29種

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

140222  140216_4 140216_3 140222_2            写真:クリックで゛拡大(残雪融けません)(ベニマシコ:激減)(カワガラス)(カケス)   

 ダンプカーがひっきりなしに走り、西からの突風が吹く条件で、県道は鳥見になりませんでした。                                                県道の歩道や日の当たらない場所には残雪が凍り付き、状況は最悪です。鳥影、特に「ベニマシコ」は激減です。                                              そんな中「カワガラス」の囀りが始まり「クマタカ」は二羽で飛び、そして「エナガ」や「シジュウカラ」の番が目立ちます。環境の厳しさとは違えて、鳥たちにはそこまで春が来ているのが分かっているように思われます。<o:p></o:p>

 <追伸>                                                16日の探鳥会は、参加者は少なかったのですが、久しぶりの「ヤマセミ」・フィールド初の「ハギマシコ」・塩釜橋で眼下に「クマタカ」と、雪の中で結構楽しめました。

冬季・定例探鳥会>                                                                   H25/10~H26/03 の間  第3日曜日/毎月                                                         集合場所と時間は月によって変わります→計画表を参照ください:「2013.pdf」をダウンロード

<Ran個人観察>                                                   03/08(土) 03/13(木)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースは天候で変わります                                                同行時  スタート08:30~帰着13:00頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)


大雪の後:アカハラ・トラツグミ

2014年02月14日 | インポート

                              更新日:2014.02.14by Ran

 観 察 日:2014/02/13(木) AM08:30~15:00   観察種38種

 観 察 日:2014/02/12(水) AM09:00~12:30   観察種32種

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

 140212 140213 140212_2 140212_3                   写真:クリックで拡大(カシラダカ)(カヤクグリ)(アオジ)(ルリビタキ)        

 140213_2 140213_3 140213_4 140212_4                  写真:クリックで拡大(ベニマシコ)(ツグミ)(クロジ)(ヒヨドリ)           

 1213日の2日、探鳥会(16・日)の下見を兼ねて降雪後の小山ダムを歩いてきました。日立のTさん夫妻が同行です。                                   県道は除雪してありますが、歩道や探鳥路は2550cmの残雪で歩き難いです。駐車場は残雪の表面が凍っていて、4駆でないと入れない状況でしたが、午後はOKになりました。

 県道沿いの切通しの斜面の雪融けした場所に鳥が集まっています。ほとんどが地面に下りて声も立てずに採餌しています。場所によっては「アオジ」「カシラダカ」「アトリ」「カワラヒワ」「シジュウカラ」がゴチャ混ぜでした。「ベニマシコ」も地面で採餌しています。

いつもは、なかなか姿を見せない「クロジ」「カヤクグリ」「ガビチョウ」も藪から出てきてエサ取りに夢中でした。今年は出来が悪かったヌルデの残っている実は「ヒヨドリ」に占領されてしまいました。

 ここでは珍しい「アカハラ」「トラツグミ」も斜面に顔を出しました。これも大雪のせいですね。<o:p></o:p>

140212_5 140213_5 140213_6 140212_6                 写真:クリックで拡大(ジョウビタキ)(カワガラス)(トラツグミ)(ダムサイト)         

冬季・定例探鳥会>                                                                   H25/10~H26/03 の間  第3日曜日/毎月                                                         集合場所と時間は月によって変わります→計画表を参照ください:「2013.pdf」をダウンロード

<Ran個人観察>                                                   02/22(土) 03/08(土)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースは天候で変わります                                                同行時  スタート08:30~帰着13:00頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)

 


カワガラス・4組

2014年02月08日 | インポート

                                更新日:2014.02.08by Ran

 観 察 日:2014/02/06(木) AM08:30~14:30   観察種32種

 観 察 日:2014/02/05(水) AM09:00~12:00   観察種20種

 観 察 日:2014/01/30(木) PM08:30~12:30   観察種34種

・ 今日までの観察の詳細については ⇒  出現リスト :「12014blog.pdf」をダウンロード

140206 140206_2 140206_3 1402054            写真:クリックで拡大(積雪)(ネコヤナギ)(ルリビタキ♂)(ベニマシコ・4羽)   

 河原のネコヤナギは、もう芽が膨らんでいます。                              雪でフィールド全体が覆われ、林の中まで雪が見られます。鳥達は採餌に苦労しているようです。「ルリビタキ」は移動してきたのか「ジョウビタキ」に追い回されています。「ベニマシコ」が雪の上に残った草の実に集まっています・・・今シーズン、これまでは見られなかった光景です。降雪後のフィールドに「マヒワ」「アトリ」の姿は見られませんが、「カシラダカ」「シジュウカラ」は沢山いて、前より増えたように思います。「カワセミ」は久しぶりです・・・これも雪のせい??。

140205 140206_5 140205_2 140206_4                  写真:クリックテで拡大(シジュウカラ)(カワセミ)(ツグミ) (クマタカ)       

 「クマタカ」が飛びました。大きく円を描きながら見る見る上昇し、その後西へ飛び去りました。                                               「カワガラス」が巣作りを始める頃なので、02/06 重点的に観察してみました。持山川合流点組、持山川上流組、ユナカウス組を確認しました。ダム下流組を加えて、今年も4組が営巣しそうです。去年は幼鳥を1羽見ることが出来ましたが、今年も期待しています。<o:p></o:p>

冬季・定例探鳥会>                                                                   H25/10~H26/03 の間  第3日曜日/毎月                                                         集合場所と時間は月によって変わります→計画表を参照ください:「2013.pdf」をダウンロード

<Ran個人観察>                                                   02/13(木)02/22(土)・・・天候の状況で変わります                                                               (*)観察コースは天候で変わります                                                同行時  スタート08:30~帰着13:00頃                                           個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿下さい(公表されません)