小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

一面“雪”デス!

2018年01月27日 | 定例

                         更新日:2018.01.26   by Ran

観 察 日:2018/01/25(木) 08:20~14:30  観察:37種+外来種1種                                                       観    察:[G][F][E][D][C][B][H][A]                                                                   次    回 毎週 (木) 曜日  

 久し振りです 顔を見るのは・・・ “ムササビ”      (撮影:01/25)

                             写真:クリックで拡大(アクセス路)(林道・まさに雪山)(杉林・林床も雪デス)(流れる雪雲・小雪を落とします

01/23(火)の降雪の影響が残っています。アクセス路は仙道坂T字路の手前から凍結が見られました。予定通り一周しましたが、林道はほとんどが雪道で、杉林の中まで雪が積もっていました。

                                  写真:クリックで拡大・・雪解けに集まる・・(ルリビタキ)(アオジ)(シロハラ)(ベニマシコ)

活性が観られたのは[G][F]の雪解けした場所です・・「ルリビタキ」「アオジ」「シロハラ」「ベニマシコ」「ガビチョウ」等が集まっていました。雪に覆われた場所では「ミヤマホオジロ」「ジョウビタキ」「ホオジロ」などが採食に苦労しているようでした。

                                  写真:クリックで拡大・・残雪に苦労・・(ジョウビタキ♀・雪を啄む)(ホオジロ)(ミヤマホオジロ)(カワガラス)

湖面や釣り堀に氷が張り、「マガモ」が激減した中、「ミコアイサ♂」が姿を見せました・・・シーズン2度目です。

 <観察した野鳥> 01.20(土) 観察種37種+外来種1種                                            キジ・マガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロキンクロハジロ・ミコアイサ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・オオバン・トビ・ハイタカ・コゲラ・ アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・メジロ・カワガラス・シロハラアカハラツグミルリビタキジョウビタキ・ カヤクグリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカ・ ミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ

 

               <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  
 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は13:30頃)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

                                   

 

 


イヤー・・・ビックリしました!!

2018年01月22日 | 定例

                         更新日:2018.01.22   by Ran

観 察 日:2018/01/20(土) 08:20~13:30  観察:32種+外来種1種                                                       観    察:[G][A][H][B][C]                                                                   次    回 毎週 (木) 曜日  

 “大物!!” ・・・困った! 逃げ口をふさがれてしまいました・・(撮影:01/20)

 探鳥会の下見ですが、朝一番でとんでもない状況に!                                                      スタート前、展望台から湖面を眺めていると“ガシャーン!!”・・何の工事が始まったのかと振り向くと、巨大なイノシシが鉄の柵に体当たりし、柵の外へ出ようと頑張っています。頚だけしか出ないため、諦めて展望台の上を走り回りだしました。危険を感じ展望デッキの上に避難しましたが、駐車場への道を占拠され15分程閉じ込められてしまいました。

                                                      写真:クリックで拡大(フィールドの主役・ベニマシコ)(ルリビタキ・この日は機嫌がよかった)(ジョウビタキ・日向ぼっこ

 此の日は暖かで穏やかなことが災いしたのか、フィールドの活性が低く鳥影が見られませんでした。それでも鳥種はそれなりにカウントでき、終了間際には「オオマシコ」も顔を出しました。

                                                写真:クリックで拡大(オオマシコ4態・・・地上で・・藪の中で・・萩の実get・・翼もよく見て!

<観察した野鳥> 01.20(土) 観察種32種+外来種1種                                                          マガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロキンクロハジロ・スズガモ・カイツブリ・                                                         キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・                                                  シジュウカラ・ヒヨドリ・カワガラス・シロハラツグミルリビタキジョウビタキ・                                                     カヤクグリ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・オマシコ・ウソ・                                                    ホオジロ・ミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ

               <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  
 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は13:30頃)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

 

 


オオマシコ・・居残っていましたか!

2018年01月13日 | 定例

                        更新日:2018.01.13   by Ran

観 察 日:2018/01/11(木) 08:15~14:00  観察:32種+外来種0種                                                       観    察:[G][A][H][B][C]                                                                   次    回 01/20(土・探鳥会下見)  01/21(日・探鳥会)  

 “居残り!?” デスか?・・・ 積雪翌日(4日)は見当たらず・・・(撮影:01/11)

 年末まで擁壁工事をしていた食堂前の四阿のあたりは、「ホオジロ」「カシラダカ」の群れが地上に降りていました。少し離れた湖畔のヤシャブシには「マヒワ」「カワラヒワ」の群れが取り付いています。

 穏やかな朝ですが、日の出の遅い今の時期はフィールドの活性が上がるのも遅めです。 ここで暫く時間を調整し、9時過ぎに探鳥会コースでの観察を始めました。

                                    写真:クリックで拡大(オオマシコ・2態)(カシラダカ・数が増えた)(ミヤマホオジロ・遠くに1羽観察

活性が有ったのは[A]と[C]でした・・時間の都合で[B]の持山川沿いは省略デス。                            県道の傍で採食していた「オオマシコ」7羽の群れが、・・少しして西方向へ飛び去りました。

[C]の「マヒワ」×約70羽の群れが3グループに分かれて飛び交っていました・・前回よりはるかに数が増えています。釣り堀の「キンクロハジロ」&「オオバン」の群れには「ホシハジロ」が加わっていました。

                     写真 :クリックで拡大 (ベニマシコ・相変わらず藪の中)(マヒワ・群れからはぐれた )(エナガ)(カヤクグリ・超逆光)        

「エナガ」「カヤクグリ」も群れでの移動が見られました。                                                       「ベニマシコ」「アオジ」の数は増えていないようですが、フィールド全体に広がったように見えます。

 <観察した野鳥> 01.11(木) 観察種32種+外来種0種                                          キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモ・ホシハジロキンクロハジロ・スズガモ・                                    カイツブリ・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・                                       ヒヨドリ・エナガ・カワガラス・シロハラツグミジョウビタキカヤクグリ・                                             セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・オマシコ・ホオジロ・カシラダカ・                                       ミヤマホオジロアオジ

 

 

 

 

 

 


番外編91:“ヒレンジャク”・・・八溝山~里美

2018年01月09日 | 定例

                         更新日:2018.01.09   by Ran

観 察 日:2018/01/07(日)                                                                                                                        

 “ヒレンジャク”・・・ヤドリギ採食中   (01/07撮影・八溝山)

  駐車場で頭上に飛んできたのは「ヒレンジャク」×20でした。ヤドリギを伝いながら南方へ飛び去りました。例年“三が日”中にお参りする八溝嶺神社ですが、都合で7日になってしまいました・・・でも幸先の良い出足です。

                                        写真:クリックで拡大(ヒレンジャク・6羽の群れ&食後の休憩)(アクセス・参道ともに残雪)

参道を200m位入ったところで再び「ヒレンジャク」6羽の小群。此処ではヤドリギに入り込んで採食中・・・ゆっくり観察できました。この群れも南方へ飛び去りました。

ヒレンジャク」が2群も飛んだので、“もしや!”とばかりに帰路里美高原へ立ち寄りました。ヤドリギのポイントを車で流しながら観察してみました。今年は赤実のヤドリギが目立ちますが「ヒレンジャク」の姿は見られませんでした。

                                    写真:クリックデ拡大(エナガ・水浴び)(夕日の中で・アオゲラ・コゲラ・ウソ)

夕日が落ちかかったころ、「エナガ」の水浴びそして「アオゲラ」×2~3「コゲラ」×2「ウソ」×6が夢中で採食しているのが目につきました。

 <この日の観察>                                                                     八溝山  :09:00~13:00 観察種16種                                                               里美高原:14:00~16:00 観察種16種(車移動)

 

 

 


“ヌルデの賑わい!”

2018年01月05日 | 定例

                         更新日:2017.12.29   by Ran

観 察 日:2018/01/04(木) 08:30~15:00  観察:33種+外来種2種                                                       観    察:[G][A][H][B][C]~ユナカウス橋                                                                    次回  01/11(木)  01/20(土) ・・・同行希望は末尾参照

 “日向ぼっこ” デス! アオサギ8羽・・・(撮影:01/04)

 高萩のUさんと駐車場で会って、“前日に積雪”の情報を貰いました。確かに朝のアクセス路はかなりの範囲で凍結していました。フィールドに積雪の影響が出ているか気になって、ユナカウス橋まで往復しました(撮影01/04)

「ベニマシコ」は数こそ見られたものの前回よりは広がりが大きくなりました。「ミヤマホオジロ」「オオマシコ」には会えませんでしたが、替わり?に「カシラダカ」が群れで入っていて2か所で観られました。「ベニマシコ」「アオジ」等が飛び回るのは相変わらず藪の中でした。12/21に5~6羽の群れを見た場所とそう遠くないところで「カヤクグリ」が群れて飛ぶのを観ました・・同じ群れ?カモしれません。

                                       写真:クリックで拡大(ベニマシコ・散らばった)(カヤクグリ・群れです)(カシラダカ・増えた)(カワガラス:久し振りのショット

今シーズン、ヌルデの実の付きは良くないのですが、此の日ヌルデに集まる鳥達が目につきました・・「シロハラ」「ツグミ」「ジョウビタキ」そして「ガビチョウ」達。

                                           写真:クリックで拡大(シロハラ・やっと顔を出した)(ツグミ・ここではレア)(ジョウビタキ)(ガビチョウ)

最も活性が有ったのはやはり[A]エリヤでしたが、県道沿いは活性が“イマイチ”です。             朝、カメラを持った人が何人か先行し、車で流した人もいたようで、その後に通ったせいかもしれません。

<観察した野鳥> 01.04(木) 観察種33種+外来種2種                                            オシドリ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・                                     アオサギ・オオバン・トビ・ハイタカ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・カケス・                                 ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・メジロ・カワガラス・                                        シロハラツグミルリビタキジョウビタキカヤクグリ・セグロセキレイ・                                カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・                                コジュケイ

             <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  
 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は13:30頃)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)


番外編90:県北のこの頃Ⅲ

2018年01月01日 | 定例

                         更新日:2018.01.01   by Ran

観 察 日:2017/12/26(火)~11/27(水                                                                                                                         

 “稜線がくっきり”・・・那須連山   (12/26撮影・里美牧場)

 [里美牧場]12/26(火)08:00~11:30 (晴・風) 観察種24種+外来種等1種

 下刈りをした“協働の杜”では、見られるはずの「カシラダカ」の群れが皆無でした。 高い梢に「オオマシコ」が1羽・・周りをキョロキョロ見回しています・・移動中にはぐれたのか、直ぐに飛び去りました。那須連山がきれいに見えましたが、牧場を周回するコースは朝から風が吹き抜け鳥影は疎らでした。

 牧場の西端の若駒山に隣接する“野外研修センター” 風が吹き込まず、場内の整備作業が少なかったこともあってか、鳥影が観られました。「ツグミ」や「エナガ」の群れが飛び回り「ルリビタキ」「ヤマガラ」が道端で採餌していました。

                                                  写真:クリックで拡大(オオマシコ・はぐれた!?)(ルリビタキ)(ハヤブサ・雪の中の滑空)(シロエリオオハム・のーんびり!

[北茨城海岸] 12/27(水)08:35~13:00 (晴) 観察種34種                                                        勿来辺りの空が暗く怪しい空模様でした。九面・平潟の観察中、雲が流れてきて吹雪状態でしたが、10時頃には風は強いものの陽が射してきました。海上を見通せないこともあってか、カモ類の観察は少なく“もう少し冷え込めば”との気もします。

 <九面>                                                                                        勿来港は静かです「スズガモ♀」が1羽、上空には「ハヤブサ」「ミサゴ」・・・外海は、波と吹雪で見通せません。

 <平潟>                                                                                          平潟港内に「シロエリオオハム」1羽・・・「ウミネコ」「セグロカモメ」「ウミウ」「ヒメウ」は港の堤防に集まっていました。「シノリガモ」の姿が有りません。

 <長浜>                                                                                                 「シノリガモ」は風をよけているのかテトラ内側に、外には「ハジロカイツブリ」の小さな群れが居ました。

                                                   写真:クリックで拡大(ハジロカイツブリ・小群です)(ビンズイ・×6羽)(スズガモ&ユリカモメ・風よけ中)(シノリガモ・塩田川河口

 <五浦><岬公園>                                                                                  美術館周りの冬鳥は「シロハラ」「ジョウビタキ」「アオジ」岬公園では「シロハラ」「ビンズイ」等、そのほか常連はそれなりに姿を見せ鳥影は賑やか・・観光客が居なかったことが幸いでした。

<大津港>                                                                                           港は風が吹き抜け「スズガモ」×55&「ユリカモメ」×25は風を避けて繋船に囲まれた水面に集まっていました。「オオバン」「キンクロハジロ」は江戸上川に、松林が風を遮る川の右岸の芦原には「シメ」「アオジ」の群れや「カワラヒワ」×60の群れが観られました。        写真:(カワラヒワ×60羽の群)

[塩田川河口]12/27(水)08:00(晴)                                                                          波打ち際に「シノリガモ♂」×8の群れ