小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編218:東連津川・田圃

2022年02月28日 | 番外編

                   更新日:2022.02.28  by Ran

観察日時:02/25(金) 09:00~11:00

 “ウグイス“ ・・・まだ地鳴き・動きは活発!!   (撮影:02/25)

東連津川沿いだけを観察しました。ほゞ無風で、冬支度ではチョット暑さを感じる一日でした。

“イカルチドリ”・・浅瀬の石ころに     “オナガガモ”・・田圃の水路で 

ツグミ」が一気に増えました。他に此処での珍鳥「マヒワ」「オナガガモ」「イカルチドリ」が観られました。「オナガガモ」は、“傷病鳥”か、と危惧しましたが、警戒して飛びあがりました・・でも、あまり遠くへは行かず、田圃の水路に下りました。「イカルチドリ」は前月も観ています。「マヒワ」は移動途中です・・すぐに見えなくなりました。

   

写真:クリックで拡大(ツグミ・全域に急増)(アカハラ・警戒心薄い)(カルガモ・去年生まれファミリー)(キセキレイ・常連です 

 

<観察した野鳥>02.25(金) 観察種20種+外来種1種

カルガモ・オナガガモ・キジバト・イカルチドリ・ノスリ・ハヤブサ・モズ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ウグイス・ムクドリ・アカハラツグミ・イソヒヨドリスズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・マヒワ・ホオジロ・ガビチョウ


番外編217:“北茨城海岸”・・チョット賑やかでした

2022年02月28日 | 番外編

                   更新日:2022.02.28  by Ran

 “クロガモ“ ・・・至近観察はシーズン初!! (撮影:02/24 大津港内)

02.24(木)<北茨城海岸> 08:50~15:30

久しぶりに穏やかな海岸沿いを観察・・今シーズン、冬ガモ等の接近が少ないのですが。

   

写真:クリックで拡大 (オオセグロカモメ・九面の水面唯一)(平潟・オオバン&メジロ)(ウミアイサ・長浜 テトラの外に群れが

 九面:今シーズン、港内では冬ガモが見られません、防波堤の外海で工事中・・影響?

 平潟:コロナと工事で観察できず。港内は「オオバン」のみ、神社に「メジロ」。

 長浜:「ウミアイサ」の群れが。「シノリガモ」はペアでの行動が増えました。

   

写真:クリックで拡大(長浜・シノリガモ定着)(五浦居場所が変ったハヤブサ&避難?のウミウ)(ジョウビタキ♂・岬公園

 五浦:久しぶりの「ハヤブサ」がウミウの定位置に・・「ウミウ」が居場所移動?

 岬公園:観光客がいない遊歩道周りを「ジョウビタキ♂」が活発に飛び回っています。

 大津港:港内に「クロがモ」の群れ・・♀×1&♂×12が飛んだり・泳ぎ回ったり。

 神岡海岸:ウミネコが群れる砂浜で「クロサギ」「コサギ」が小魚を追いかけていた。

    

写真:クリックで拡大(クロガモ・バタバタが唯一の♀)(カンムリカイツブリ・大津港内に多い)(神岡海岸・クロサギ&コサギ)

 

<観察した野鳥>02.24(木)北茨城海岸(九面~大津港) 観察種36種

キジ・ヒドリガモ・コガモ・ホシハジロ・シノリガモ・クロガモ・ウミアイサ・カイツブリ・アカエリカイツブリ・カンムリイツブリミミカイツブリ・ハジロカイツブリ・キジバト・ヒメウウミウ・コサギ・クロサギ・オオバン・ウミネコ・セグロカモメオオセグロカモメ・トビ・ハヤブサ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヒヨドリ・メジロ・シロハラ・アカハラ・ツグミ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・カワラヒワ・アオジ

干潮の “ 磯場 ”  ・・潮が引き過ぎ?「カモ」が不在 です   (撮影:02/24 天妃山)

 天妃山:干潮の磯に「ヒドリガモ」「カルガモ」そして「ジョウビタキ♀」。

 塩田川:河口の磯、今シーズンは「シノリガモ」のみ・・「クロガモ」定着せず。

   

写真:クリックで拡大(天妃山の磯場で・ヒドリガモ&カルガモ&ジョウビタキ♀)(塩田川河口・シノリガモ群れ)

 


番外編216:“ オシドリ ”・・県北のダム湖で

2022年02月21日 | 番外編

                    更新日:2022.02.21  by Ran

県北の “オシドリ“ の観察です (撮影:01/21 十王ダム湖)

02.17(木)~02.21(月) 県北のダム湖の「オシドリ」を観察しました。

   

写真:クリックで拡大(竜神ダム湖)(花貫ダム湖)(水沼ダム湖)(十王ダム湖)

<竜神ダム> 02.21(月) 09:00~11:00  観察  29羽

     湖岸に常緑樹が茂り、湖面を見渡せる場所が少ない。湖面一部凍結。

<小山ダム> 02.18(金) 09:10~13:30  観察   0羽(1月に6羽)

     例年、飛来数は少ない。夏にファミリーが見られる

<花貫ダム> 02.18(金) 14:00~14:30  観察   8羽

     湖の減水時期は居場所が限られ見易い。今は湖の上流部に居て探し難い。

<水沼ダム> 02.17(木) 09:00~11:30  観察   7羽

     例年、飛来数は少ない。湖面の一部が凍結していた。

<十王ダム> 02.17(木) 13:15~14:20  観察 240羽(1月は150羽)

     観察時に陸上にも多くいた。湖の貯水量が増えると共に増えてきている。


番外編215:“ついでの観察でした” が!・・・水沼ダム

2022年02月19日 | 番外編

                    更新日:2022.02.19  by Ran

観 察 日 :2022/02/17(木) 09:00~11:30

“ダム湖-静穏”・・・一部凍結 水面は静か  (撮影:02/17)

栄蔵室探鳥会のアクセス調査のついでに立ち寄りました。

    

写真:クリックで拡大(エナガ・混群でした)(愛想よく顔を出しました・ルリビタキ♀&ジョウビタキ♂)(すぐに飛去・シメ&マヒワ小群)

一部が凍結した湖面の活性は低かったのですが、ダム周りで「エナガ-シジュウカラ」の混群を見た後、次々と鳥が姿を現わし、思いがけない観察が出来ました。最後に「クマタカ」が飛んだのは、僥倖でした。

“停空飛行:クマタカ”・・・頭上です!!   (撮影:02/17)

 

<観察した野鳥>02.17(木) 観察種21種+外来種2種

オシドリ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・オオバン・キジバト・トビ・クマタカ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ルリビタキジョウビタキシメマヒワ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ


" 皆伐林道 " 鳥影≒0・・想定外の強風です!

2022年02月19日 | 定例

                       更新日:2022.02.19  by Ran

観 察 日 :2022/02/18(金)       観察種:26種+外来種1種

観    察 :09:10~13:30 [G][A][F][E](往復)&[H]&釣り堀 

次回予定 : 02/26(土)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“ブイが張り切っています ”・・西・北風が強烈です! (撮影・2/18)

想定外の西・北からの強風です。湖面のブイがダム近くへ大きく吹き寄せられています。

強風で期待できないと思いましたが、[G][A]を見た後に予定していた“林道(皆伐跡)の観察をしました。湖面に鳥影なく「アオサギ」「カワウ」は食堂下のワンドに避難です。

   

写真:クリックで拡大(ツグミ・居付きました)(アトリ・単独です)(トビ・飛んでるのは湖上の目線)(林道残雪ヵ所・多かった

[G][A][F][E]共に、たまに鳥影が有る程度で、ほゞ“空振り状態・・観られたのは「アトリ」他、単独行動の姿だけ・・「ベニマシコ」は観察=0、キツツキの視認=0でした。

皆伐跡の林道は、日陰に雪が残り〝鳥影≒0〟・・西・北の風の影響がとても大きいことが分かりました。

帰り道の“ハギロード”では、日陰に〝凍結〟の残る道端から飛び上がる「アトリ」「ベニマシコ」「カシラダカ」や、杉林の「マヒワ」の群れ等が観られました・・移動が始まっているかな?とも思われます。

 

<観察した野鳥>02.18(金) 観察種26種+外来種1種

マガモ・カルガモ・コガモホシハジロ・キンクロハジロ・カワアイサ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシボソカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ツグミ・ジョウビタキアトリ・カワラヒワ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ

 

 


番外編214:田圃に集まり始めました・・十王川

2022年02月18日 | 定例

                    更新日:2022.02.18  by Ran

観 察 日 :2022/02/16(水)

“シェアツリー?” ツグミ・アオジ・スズメ・・仲良し!?(撮影:02/16)

陽が射すと暖かい天気、コースをゆっくり一周しました。

    

写真:クリックで拡大(河川改修工事終了で復活・コガモ&カイツブリ)(道端の小群・アオジ)(カシラダカ・河原に居ました

冬鳥は少なく、堤防周りに「アオジ」「カシラダカ」田圃に「タヒバリ」そしてフィールド全体に広く数を増やした「ツグミ」です。川岸では「ウグイス]が活発に姿をみせていました。河口近くの改修工事も一段落のようで、「コガモ」「カイツブリ」は久しぶりです。

   

写真:クリックで拡大(ツグミ・田圃にも沢山きました)(タヒバリ・保護色?)(ウグイス・あちこち活発です)(キセキレイ・久しぶり

肥料を入れ、田起しした田圃には「カワラヒワ」の大群(200±)が下りていました・・たまに飛び上がったときの“黄金色に光る翼”・・写真は無理・・が壮観でした。

 

<観察した野鳥>02.16(水) 観察種24種+外来種1種

キジ・カルガモ・コガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・モズ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヒヨドリ・ウグイス・ムクドリ・ツグミ・スズメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・タヒバリ・カワラヒワ・ホオジロ・カシラダカアオジ・コジュケイ


番外編213:“オオハクチョウ” 多い!・・大北川

2022年02月17日 | 番外編

                    更新日:2022.02.17  by Ran

観 察 日 :2022/02/12(土)

“オオハクチョウ”・・家族連れで観に来ています。 (撮影:02/12)

初心者グループを案内して、“合流域ショートコース”と“海岸”を観察しました。「オオハクチョウ」は数が多く3カ所に群れがいます・・連休中とあって、“観察・給餌”する家族連れが多く目立ちました。ウォーキング者も多く、河川敷の活性は低かったのですが、それなりの観察種は見られました。

   

写真:クリックで拡大(コガモ・地上で餌探しは珍しい)(イカルチドリ・保護色で手こずった)(荒波で岩の上に・クロサギ&シノリガモ)

砂州の石ころと保護色の「イカルチドリ」の観察には時間が掛りました・・初心者には手強かった?ようです。

海岸は波が荒く、「ウミネコ」「ヒドリガモ」等は河口に避難していました。

 

<観察した野鳥>02.12(土) 観察種36種+外来種1種+参考種1種

オオハクチョウヒドリガモマガモコガモシノリガモアカエリカイツブリカンムリカイツブリ・キジバト・カワウ・ウミウ・アオサギ・クロサギ・オオバン・イカルチドリ・ウミネコ・セグロカモメオオセグロカモメ・トビ・ミサゴ・チョウゲンボウ・モズ・ハシブトカラス・ヒヨドリ・ウグイス・ムクドリ・アカハラツグミジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・カシラダカアオジ・コジュケイ・カワラバト


“カワアイサ”・・・3羽に増えていた!!

2022年02月11日 | 定例

                       更新日:2022.02.12  by Ran

観 察 日 :2022/02/10(木)       観察種:33種+外来種1種

観    察 :09:00~12:30 [G][A][H][B] (往復)

次回予定 : 02/25(金)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“雪になりました! ”・・終了間際に降り出しました (撮影・2/10)

曇り空に太陽が透けて見える天気です。探鳥会は“マンボウ”の指定を受けて中止になりましたが、一人で探鳥会コースを往復しました。

写真:クリックで拡大(カワアイサ・数を増やして居ついた?)(ホシハジロ・雌も来ました)([A]は賑やか・ルリビタキ&アトリ)

湖面に「カワアイサ」が・・♂3羽にふえていました。[G][A]では「ツグミ」「マヒワ」「アオジ」「ルリビタき」「アトリ」 そして他に常連たち・・活性が有ります。

ベニマシコ:チラ雪の中♂の群れでした  マヒワ:アトリが数羽混じる30+の群れ 

全体では、前日の [里美] 同様 “キツツキ” が賑やかでした・・「オオアカゲラ」を2ヶ所で観察しました。「マヒワ」は「カワラヒワ」を交えた大きな群れが観られましたが、「アトリ」は此の日も小群です。「ホオジロ」が広場などで増えてきたように思われます。

 

<観察した野鳥>02.10(木) 観察種33種+外来種1種

マガモ・カルガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・ミコアイサ・カワアイサ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・メジロ・ミソサザイ・シロハラツグミ・ルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ


番外編212:賑やかでした!・・・「キツツキ」

2022年02月11日 | 番外編

                    更新日:2022.02.11  by Ran

観 察 日 :2022/02/09(水)

“コゲラ”・・木の実に夢中でした!! (撮影:02/09)

駐車場で吹いていた強風もすぐに止み、良い観察日和になりました。

此の日、センター内は大勢で“落ち葉掻き”をしていましたが、水場周りで「ツグミ」の群れ、人の居ない林に混群・・「コゲラ」「エナガ」が木の実に群れていました。

   

写真:クリックで拡大(シロハラ・朝一の出迎え)(ルリビタキ・見回り中)(ベニマシコ・all♀の群れ)(エナガ・木の実に・・

脚の具合がイマイチだったので、午後は用心して車で移動しながらの観察です。 

   

写真:クリックで拡大(カシラダカ・いつもとチョット違う場所で)(キツツキ賑やか・アカゲラ&オオアカゲラ)(カケス・ドングリ探し

フィールド全体でキツツキが活発だったほか、ミズナラの林床では相変わらず「カケス」がどんぐり拾い、「カシラダカ」は荒れた牧草地を避けてこれまでと違う場所に集結、「アトリ」は小群で行動していました。

ジョウビタキ♂:縄張り監視中!        ジョウビタキ♀・落ち葉掻き・・おこぼれ待ち! 

 

<観察した野鳥>01.09(水) 観察種23種+外来種1種

キジ・キジバト・トビ・ノスリ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・シロハラツグミルリビタキジョウビタキ・セグロセキレイ・アトリ・マヒワベニマシコカシラダカ・ガビチョウ


“結構にぎやか!”・・これで例年??

2022年02月04日 | 定例

                       更新日:2022.02.04  by Ran

観 察 日 :2022/02/03(木)       観察種:35

観    察 :8:40~14:30 [G][A][H][B][D][E][F](一周)

次回予定 : 02/10(木):一周予定・・・探鳥会は中止です

“日向ぼっこ? ”・・・穏やかな一日デス!   (撮影・2/03)

此の日は、午後一時的にチラ雪が見られたほかは、日差しの暖かい一日でした。

[G]に「ツグミ」・・居付いてくれそうな雰囲気です・・ダム下には「カワラヒワ」の大群と「マヒワ」の群れ、「ノスリ」「トビ」が飛んでくれました。湖面に「カワアイサ♂」×2を見た後、前回中止した「県道~林道」一周観察をスタートしました。

    

写真:クリックで拡大(ウソ・各所に沢山)(ツグミ・居付いてほしい2羽)(ウソ全て♂)(アトリ・小群であちこちに)(シメ・2度登場

県道の切通しはソコソコ活性が有りました。「ミヤマホオジロ」を期待して立ち寄った観察実績のある林・・1ヵ所は「カシラダカ」のみ、もう1ヶ所は藪がきつくて入れず、どちらも空振りでした。

      

写真:クリックで拡大(ベニマシコ・ハコネウツギを啄む)(ジョウビタキ・頭上から)(カシラダカ・小群でした)(アオジ・何故か?頭上に数羽

ウソ」は、ソメイヨシノの木で花芽?を啄んでいます。「ベニマシコ」と「マヒワ」が突いているのは、ハコネウツギの実・・はじめて見ました。林道の杉林では、道端に落ちた杉の実に「ベニマシコ」「アオジ」「シジュウウカラ」が集まっているのが目につきました。

終日穏やかな天気・・お昼持参でのんびり歩いてきました。

 

<観察した野鳥>02.03(木) 観察種35種

マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カワアイサ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・ノスリ・コゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ミソサザイ・カワガラス・ツグミ・ルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコウソシメ・ホオジロ・カシラダカアオジ