小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

「クマタカ」・・久し振りに姿を見ました!

2024年01月30日 | 定例

                更新日:2024.01.30    by Ran

観 察 日 :2024/01/27(土)[晴]  観察種:26種+外来種2種+キツツキSP1種

観      察 :08:30~13:30   林道側から一周

ほゞ保護色・潰れた藪の斜面で採餌・・「ベニマシコ♀」    撮影:01/27

ダムを渡り、林道側から一周しました。[F]~[E]間は工事続行中で、ほとんど活性ナシ。[E]~[D]は「ベニマシコ」「ウソ」「マヒワ」等冬鳥の気配が見られ、工事の影響は薄れつつあるようです。今後、北帰行の群の通過が見られると良いのですが。

   

写真:クリックで拡大(林道で・マヒワ&ウソ)(ノスリ・朝一で飛んでくれました)(遠いけれど・クマタカ)

新年になって釣り船の出ていない湖面[H]に、「マガモ」等カモが少し集まっています。中に「カンムリカイツブリ×1」混じっていました。

「トビ」が湖岸のいつもの場所に2羽止まっていますが。早い時間に「ノスリ」が飛び、遠い斜面の大木の枝に久しぶりの「クマタカ」が観られました・・猛禽の活性が上がるのを期待です。

   

写真:クリックで拡大([F]ヘアピンカーブ・・工事中)(工完02/06予定)(皆伐斜面・植樹終了)(ハギロード・100m凍結

休工日と勝手に思い込んで林道へ・・作業中でした。工事は間もなく終了との事でした(終了予定02/06)

 

<観察した野鳥> 01.27(土) 観察種26種+外来種2種+キツツキSP1種

マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カイツブリ・カンムリカイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・ノスリ・クマタカ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ウソ・ホオジロ・ガビチョウ・コジュケイ・キツツキSP

 

 

 


[イスカ」がいた・・写真精査でビックリ!!

2024年01月26日 | 定例

                更新日:2024.01.26    by Ran

観 察 日 :2024/01/18(木)[曇]  観察種:31種+外来種1

観      察 :08:45~14:00   [G][A][H][B]往復 & 持山川

ダム湖冬景色・・・”湖面は穏やか”です            撮影:01/18

探鳥会コース([G][A][H][B])往復&持山川

塒になっていたダム湖側斜面に「カワラヒワ」は多く残っていますが、「マヒワ」は激減しました。「ツグミ」も減ったようです。湖面に、「キンクロハジロ♂」3羽・・ダム際に来るのは珍しい。

    

写真:クリックで拡大(地上で・ベニマシコ&ジョウビタキ)(ウソ・直ぐに飛去)(減りました・マヒワ&ツグミ)

コースでは、「ベニマシコ」「ジョウビタキ」「カワラヒワ」等地上での採餌が目立ちました。鳥影はチョット少なかったのですが、林内での「アカゲラ」「アオゲラ」の動きが活発になってきています。持山川の狙いは営巣直前の「カワガラス」・・動き回った痕跡は増えていたのですが、姿は見られませんでした。

    

写真:クリックで拡大(キンクロハジロ・ダム側に)(常連・ホオジロ&カワラヒワ)(流れに逆らい・カルガモペア)(イスカ・証拠です

駐車場に戻った時に見つけた、“チョット遠い「キクイタダキ」”をカメラで追いました。帰宅後写真を精査して、「イスカ」の姿を見つけ・・ビックリ!! 「イスカ」は枝に隠れて3羽・・周囲にもっと居たのかもしれません。10年前頃までは良く見られたのですが・・通過の群ですね。

 

<観察した野鳥> 01.18(木) 観察種31種+外来種1種

マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・アカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・キクイタダキ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツグミ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・イスカ・ウソ・シメ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ


番外編276:“富士山”・・土岳 & “オオマシコ”

2024年01月22日 | 番外編

                     更新日:2024.01.22  by  Ran

観察日時:01.17(水)    観察種 7種 

観  察:08:30~10:40(晴)  

チョット霞んだ「富士山」・・・遠望 !  (撮影:01/17

八溝山で見損なった“富士山”を狙って、欅平下の駐車場から頂上往復しました。

   

写真:クリックで拡大(水場で混群状態・マヒワ&アトリ)(シメ・頂上で)(ジョウビタキ・駐車場近く)

欅平~頂上間の水源の周りの林は、「マヒワ」「アトリ」が塒にしているようで、鳴き声が入り混じってすごい。双眼鏡を持たなかったのですが、下薮を含めて,林間を飛び交う鳥影が見られました。この場所以外は鳥影薄く、静かなハイクでした。

    

写真:クリックで拡大(カシラダカ・小群でした)(移動中?に地上採餌・オオマシコ・・成鳥♂&若♂&♀?)

帰路、道路わきの広場(私有地)に、「オオマシコ」の小群を発見・・ラッキー!!  「カシラダカ」と一緒に採餌していました。

<観察した野鳥> 01.17(水) 観察種7種

ヒヨドリ・シジュウカラ・ジョウビタキアトリマヒワウソシメ


番外編275:“雪が残っていました!”・・・里美高原

2024年01月16日 | 番外編

                     更新日:2024.01.16  by  Ran

観察日時:01.14(日)    観察種 21種 

観  察:08:40~14:00(晴)  

「若駒山・風車」…休憩中の風車 遠望   (撮影:01/14

晴れていますが、冷え込みの厳しい朝デス・・前日の雪が道路に残っています。

最初に姿を見せたのは「ツグミ」・・群れではなくなり、パラパラと飛んでいます。水場の近くに姿を見せたのは、越冬中の「ミソサザイ」です。

    

写真:クリックで拡大(冬鳥出会い少なかった・ツグミ&カシラダカ&アオジ&ベニマシコ)(雪道・なかなか融けない

陽の当る林や広場で活性が出始め、林の傍の広場からは「カシラダカ」「キジバト」「エナガ」が、夫々に大きな群れで飛び出しました。

上空には「ノスリ」2羽・・一羽は、牧場跡地で“停空飛行”&“地上めがけてダイブ”を繰り返していましたが、獲物は無かったようです。

    

写真:クリックで拡大(キツツキは活発・アオゲラ&コゲラ)(数少ない・ホオジロ)(地面から飛び上がった・カケス)(旧牧場上空で・ノスリ)

前月「ミヤマホオジロ」が見られた周回路には残雪が多く、鳥影は見られず・・「キツツキ」のドラミングの音だけが響いていました。

「マヒワ」「ウソ」には出えず、活性の疎らな一日でした。

 

<観察した野鳥> 01.14(日) 観察種21種

キジバト・オオタカ・ノスリ・コゲラオオアカゲラアカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ミソサザイ・ツグミ・ジョウビタキ・セグロセキレイ・ベニマシコ・・ホオジロ・カシラダカアオジ


「ツグミ」・・数が大分減りました

2024年01月14日 | 定例

                更新日:2024.01.14    by Ran

観 察 日 :2024/01/12(金)[晴]  観察種:35種+外来種1

観      察 :08:30~14:30   [G][A][H][B]往復 & [D]

”ヌルデの実”を啄む「ツグミ」・・大好物です!  撮影:01/12

探鳥会コース([G][A][H][B])往復 & 午後 [D]を観察。“つくば”のUさんが同行です。

     

写真:クリックで拡大(ベニマシコ・広く見られます)(マヒワ・啄むのは杉です)(シメ・県道で)(ウソ・車両通過30分位で顔出し)(釣り堀凍結

ダム湖側斜面の「カワラヒワ・マヒワ」の塒?が定着しているようです。釣り船は出ていませんが、「マガモ」「カルガモ」はブイのダム側の湖面に集結したままです。釣り堀が凍結を始めたせいか、「キンクロハジロ」「ホシハジロ」が[H]の湖面に見られました。

ベニマシコは定着した様で、頻繁にみられました。

[D]観察のスタート時、工事用車両が先行・往路観察中に重機が移動、そのせいか鳥影見られず、復路に入ってから「ウソ♂♀」が顔を出しました・・[D]には、未だ工事の影響がある様でした。

 

<観察した野鳥> 01.12(金) 観察種35種+外来種1種

マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・ホシハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・ハイタカ・コゲラアカゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・シロハラツグミ・ジョウビタキ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ウソ・シメ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ


番外編274:[飯豊連峰」もクッキリ!・・・八溝山から

2024年01月08日 | 番外編

                     更新日:2024.01.08  by Ran

観察日時:01.05(金)    観察種 12種 + SP 1種

観  察:08:50~12:10 (晴)  八溝山頂上周り

「那須連山」(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・赤面山)   (撮影:01/05

八溝嶺神社に新年のお参り(連続30回目)してきました。最初の頃は積雪・凍結の中のお参りでしたが、今日は風が吹いていても陽のあたる斜面では寒さが気にならないことに、気候変動を感じます。

   

写真:クリックで拡大(飯豊連峰)(西大顛・西吾妻山)(磐梯山・櫛が峯)(和尚山陰に安達太良山頂上・箕輪山)

南の空は靄っていて、見られるはずの“富士山”どころか“筑波山”も霞んでしまっています。替わりに、北の空はクッキリで、真っ白な“飯豊連峰”の他、“西吾妻・西大顛”“磐梯山”“安達太良連山”を遠望、さらに遠く“蔵王連峰”も見えていました 。

   

写真:クリックで拡大(マヒワ・食事後休憩)(シメ・白毛水回りで)(ヒガラ・足元に夢中)(エナガ・1月の八溝では初見

山頂周りを観察しました。風が入らない林は暖かく、活性が有り里地と同じく「ツグミ」「マヒワ」が多く見られました。頂上直下での「エナガ」にはチョットビックリ・・30年通って、此の時期に見るのは初です。「マヒワ」は”榛の木”ではなく、「アトリ」と一緒に“ツタウルシ”の実に群れていました。

 

<観察した野鳥> 01.05(金) 観察種12種+SP 1種

アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヒガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ツグミアトリマヒワウソシメ・タカSP


“地上で餌取り”・・夢中です!!

2024年01月04日 | 定例

                更新日:2024.01.04   by Ran

観 察 日 :2024/01/03(水)[曇]  観察種:31種+外来種1

観      察 :08:30~14:40   [G][A][H][B]往復 & [D]

「マヒワ」・・”ヤシャブシ”に大集合中です!  撮影:01/03

探鳥会コース([G][A][H][B])往復 & 午後 [D]を観察。

ダム湖側斜面に「カワラヒワ」&「マヒワ」の混群がいます。水面のブイに「アオサギ」20羽・・此処での最大羽数です。[B]の“ヤシャブシ”に集まった「マヒワ」は、車の通過で飛去しても、数分で“ヤシャブシ”に戻り、採餌に夢中です。

     

写真:クリックで拡大鳥影増えました・ウソ&ベニマシコ♀&ツグミ&アトリ&ジョウビタキ&アオサギ)

鳥影は、フィールド全体で徐々に増えています・・・「ベニマシコ」のカウント26羽でした。

此の日、地上採餌が目につきました・・「ベニマシコ」「ウソ」「マヒワ」「ジョウビタキ」「アオジ」等・・通過する“通行車&バイク”が少なかったお蔭です・・多分!!

   

写真:クリックで拡大(地上採餌ベニマシコ&ウソ&マヒワ)(エナガ久しぶりの群でした

[D]エリヤは、「ウソ」「アオジ」「アトリ」「ベニマシコ」「シジュウカラ」等の鳥影増えました。

 

<観察した野鳥> 01.03(水) 観察種31種+外来種1種

マガモ・カルガモ・コガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラオオアカゲラ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・カワガラス・シロハラツグミ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ウソ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ