小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

アオゲラ&アカゲラ

2010年01月26日 | インポート

T・Kさん

2010/01/25(月) [天気:晴・曇]  08:30~11:30&12:0014:30

・ 観察エリヤ:[G][A][H][B][C]&[D]E[F]    マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード       

・ 今日までの観察の詳細については        出現リスト  :「2010.pdf」をダウンロード

[B]エリヤと[C]エリヤで、重機が入っての工事が行われていて、県道はダンプをはじめ車の走行が激しくて、鳥を見る環境ではありませんでした。「親水施設」設置工事で、長沢橋下の[C]エリヤの平地はきれいに刈払いされてしまって、鳥の居場所がなくなってしまいました。「カヤクグリ」が明るい高所に止まっていたり、「ミソサザイ」が予想外の場所に現れたりしたのは、工事の影響ですか? そのせいか[D]エリヤに鳥達が集まっています。[D]エリヤの桜で「ウソ」を見ました・・・今シーズンの初見です。

 フィールドでは「アオゲラ」がピョー・ピョー・ピョーと鳴き交わし、「アカゲラ」は早くも巣穴を掘りだしたようです。河原のネコヤナギも芽を膨らませ始めていて、春を感じる一日でした。                                            今日の観察:33種  (AM中の県道側での出現は28種)

ウソ

 [D]の林道の脇に植えられた桜に、今年も「ウソ」が来ました。7羽です。去年は「アカウソ」が混じりましたが、昨日は見られませんでした。桜の芽はまだ固いので、絡まっている蔦の実を突いていたのかも知れません

アカゲラ&アオゲラ

 「アオゲラ」は2ヵ所で「アカゲラ」は3ヵ所で見られました。他に「オオアカゲラ」と思われるもの1ヵ所。「アオゲラ2羽は鳴き交わしながら飛び、「アカゲラ2羽はキー・キーと威嚇しあいながら♀を競ってバトルをしていました。巣穴を掘りだした「アカゲラ」もいて、今年も営巣を期待しています

ミソサザイ

 ダム湖上流部の陽の当たる岸に居ました。暫くチョコチョコ動いて姿を見せていましたが、間もなく旧道脇の茂みに隠れました。「ミソサザイ」らしからぬ場所なので、ビックリです。

カヤクグリ

 [B][C]の夫々の工事場所脇の斜面で、何故か「カヤクグリ」が高い枝に止まって見渡しています。普段あまり居ない場所です・・・好奇心が強いわけでもないと思うのですが・・・タマタマですか?

ルリビタキ

 今日の「ルリビタキ4羽はすべて林道での観察です。[F]で見た♂は、ヌルデの実を食べるのに夢中でした。

ノスリ

 狩りに成功し、ネズミを捕えたようです。木の上で食べ終わると杉林を超えて山の方に飛び去りました。今日も2羽飛びましたが♂♀でしょうか?・・私には区別が付きません

ベニマシコ

 今日の出現数の半分以上は、林道コースです。県道からかなり移動してしまったようです。工事の影響もありますね。

観察結果:♂14 ♀11 ?12 鳴き声3ヶ所

100125 100125_3 100125_4                                           100125_5 100125_6

写真:「ルリビタキ&ヌルデ」「ノスリ・食事中」「カワガラス・飛んだ」「カヤクグリ・見える?」                                          「ウソ・見参」 ・・・(クリックで拡大します)

【 次の予定 】 観察:02月05日(金)頃  アップロード:02月07日(日)頃

  


4日連続で歩いてしまいました。

2010年01月19日 | インポート

「2010.pdf」をダウンロード

T・Kさん

2010/01/18(月)  まとめて報告です。

 図らずも、01/14174日連続で“小山ダム”を歩いてしまいました。

・ 観察エリヤ:[A]~[H]               マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード       

・ 今日までの観察の詳細については       出現リスト  :「2010.pdf」をダウンロード

  • 0114(木)・・・晴 (09;3013:30

G][A][H][B][C]のコースを車移動を使って見て歩きました。                                                  [C]エリヤで、バスで小山ダムを訪問された“某“探鳥会の皆さんにお逢いしました。“鳥の数が少ないよ!”とチョット不満そうでした。今年に入って「ベニマシコ」が群れを作って移動しているのが見受けられるのと、林道にかなり入り込んでいることで、“イタルトコロ”で見られたのが、“そんなに居ないんじゃない?”に変わってしまいまったようです・・・でもトータル100は超えて居ると思います。バラけた原因は“餌不足“ですか?

今日の探鳥:観察:28種(含む、外来種)           Ranより

100114 100114_2                                                                                  (写真)「ベニマシコ」「ルリビタキ」

  • 0115(金)・・・晴 (08:50 ~09:1009:4014:00

 [G][A][H][B][C]のコースを歩きました。

 種類も数もホボいつも通りでしたが、鳴き声はあまりなく、静かです。鳥影を見つけるのが大変で、本当に「探鳥」になってしまいました。昼食後[D]に回ってみましたが、「ベニマシコ」「シロハラ」「カシラダカ」「ジョウビタキ」「ルリビタキ」「アオジ」「カヤクグリ」と冬鳥が揃っていたほか「シジュウカラ」等も顔を出し、他のエリヤよりも充実していて、結構楽しめました。

 

 今日の探鳥:観察:36種(含む、外来種)          Ranより

カヤクグリ

 10m前の木の枝で“チリリリ”といい声で鳴いてくれました。[写真]残念ながら逆光でいい姿で載せてあげることができません。

ルリビタキ

D]の♂は、見てほしかったのか、ガードレールの上で!“ポーズ”、今年は多いのかも?

ミヤマホオジロ

ススキの原からでてきた♂1+。例年1月末になると見れなくなる鳥です。今年もそろそろ最後ですかね?スナップできなかったのが残念です。

ベニマシコ

観察結果:♂19 ♀20 ?3 鳴き声4ヶ所

100115  100115_2 100115_4                                 (写真)「コゲラ」「カヤクグリ」「ルリビタキ」 

今日の探鳥:観察:28種                 Ranより

(写真)「オナガガモ」

 

  • 01/16(土)小山ダム(定例探鳥会)・・・晴・風強し (09:3012:30)

 日本野鳥の会茨城支部主催の「年間観察の探鳥会」第1回です。探鳥会が初めての人も含めて約20名の方が集まりました。晴天ですが風が強く、ダムサイトに出るとムチャクチャ寒い、そんな一日でした。コースは、[G][A][H][B][C]エリヤを3Hrで往復だったので、ゆっくり観察とはいきませんでした。                           風の当たらないダムサイトの斜面にかなりの数の「ベニマシコ」が居残っていました。・・ということは、今日のコースは活性が低いのではと心配して、そしてそれが現実に。冬鳥の種類はソコソコですが、いつも周りにいる「ハシブトカラス」「ハクセキレイ」「ガビチョウ」が見られず、その声すら聞けなかったのは、観察始まって以来初めてです。急激な寒波と強風の影響としか思えません。                             今日の探鳥:観察:28種                 Ranより

 トピックス(探鳥会前):「オナガガモ♂&♀」×3羽・・・此処で見るのは、私は初めてでした。

 100116                                             (写真)「オナガガモ」

  • 01/17(日)・・・晴・11:00~風強し (09:3012:30

連続4日目です。食堂に頼みごとがあって来たついでに林道から[G]「F」「E」「C」を廻ってみました。ダム湖の上流側半分は氷が張っています・・・冷え込みました。

 ダムを超えたところで、「ルリビタキ♀」を見つけたのですが、落ち着きません。カメラをセットして追いかけたのですがススキの藪にはいってしまいました。次の瞬間、目の前10mを「ハイタカ」が獲物を抱えて飛んで、アッという間に杉林の中に消えました。少ししたら、「ルリビタキ♀」が顔を出し、今度はヌルデの実に夢中です。

 林道脇の小さな沢の合流地点の杉林で、偶然「クロジ3羽が一緒にいるのを見つけました。これまでは1羽づつしか見ていなかったので図鑑を見たら、“殖期以外は小さな群れで”とあったので納得。F氏が言っていた「春の囀り」を期待してしまいます。 

 今日の探鳥:観察:33種(含む、外来種)          Ranより

100117

写真:「ルリビタキ&ヌルデ」・・・(クリックで拡大します)

【 次の予定 】 観察:1月25日(月)頃  アップロード:1月27日(水)頃


林道も楽しめそうです!

2010年01月12日 | 特例編

T・Kさん

2010/01/11(月) [天気:曇]  08:15~11:30&13:3015:30

・ 観察エリヤ:[G][F][E]&[H]D[C]   マップ(pdf-file)を参照(頁末尾)ください

・ 今日までの観察の詳細については  リスト(pdf-file)を参照(頁末尾)ください  

 01/04に林道沿いの[D]に、去年の3月並みに鳥が入っていたので、[E[F]の状況が気になって見に行きました。

 去年の林道は、12月・1月と降った雪が残り、凍結して歩くのもやっとで、観察の回数は少なかったのですが、[D][E][F]共に、鳥影は多くありませんでした。

 今年は、「ベニマシコ」が既に林道沿いに、かなりの数が入り、去年より活性は上がっています。今日は陽が差さなかったせいか鳥影は少なかったけれど種類はソコソコで、その中で、「クロジ」×1、「ルリビタキ」×3は収穫でした。「ルリビタキ♀」は10mまで近づいて来て、愛嬌をふりまいてくれました。杉の林の上空を40+羽の群れが横切りました。狭い空間の曇り空がバックで見難かったのですが、今シーズン初の「マヒワ」だと思います。この冬は、林道も面白いかもしれません。 

昼食後[D][C]を歩いてみました。01/04と同じ場所で「クロジ」×1を、[C]では「カヤクグリ」×2が採餌するのをじっくり観察しました。「ベニマシコ」は群れの数がさらに大きくなったようで、20+羽と30+羽の群れを見ました。

木の枝に止まっている「カワラヒワ」50+羽の群れに「アトリ」が4羽混じっていました。「アトリ」は、11月に「群れの通過?」を見て以来です。

「カヤクグリ

[C]の崖の斜面で2羽。「ジョウビタキ♂」が周りを飛び回っても、“われ関せず”と、枯葉の中をほじくり返すのに一生懸命でした。ジックリ見れたのは今シーズン初めてです。

「ヌルデの実」

今日は、「ガビチョウ」と「シジュウカラ」が“ヌルデの実をツツイテいていました。      

100111 100111_2 100111ky2 100111_5                      写真:「ルリビタキ」「カヤクグリ」「カヤクグリ」「ガビチョウ&ヌルデ」・・・(クリックで拡大します)

今日の探鳥:観察:33種(外来種1含む)でした。・・・AM中[G][F][E]=25種    Ranより

【 次の予定 】 観察:1月15日(金)頃  アップロード:1月17日(日)頃

出現リスト  :「2010.pdf」をダウンロード

マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード


“ヌルデ”は美味しい?

2010年01月06日 | インポート

T・Kさん

2010/01/04(月) [天気:晴]  08:15~14:30

・ 観察エリヤ:[G][A][H]&[B][C]D   マップ(pdf-file)を参照(頁末尾)ください

・ 今日までの観察の詳細については  リスト(pdf-file)を参照(頁末尾)ください 

 今年初回なので“丁寧に見ていこう”、前回の“「クロジ」を確認しよう”と観察を始めたのですが、[G][A]エリヤ共に鳴き声含めて活性が低く、淡々と歩いてしまいました。「ベニマシコ」が減ったのかなとも思いましたが、帰路にはかなりの数が確認できたので、鳥も「寝正月」だったか?ということです。 [C]エリヤで逢って同行した方に「クロジ」を見つけてもらい、私の見逃しをカバーしていただきました。・・感謝です! 

[D]エリヤは「クロジ」のほか、「アオジ」「カヤクグリ」「ルリビタキ」「ベニマシコ」「カラ類」など、結構鳥が集まっているようで、暖冬のせいなのか、このBlogがスタートした前シーズン3月頃と同じ様子です。帰路の県道では「ミヤマホオジロ」の群れを確認しました。

トピックス:「カワウ」を全く見かけなかった!!

クロジ>                                                12/25とほぼ同じ場所アオジと一緒の藪に1羽いる。私は直接見られなかったが、同行した方の写真で確認                                              ミヤマホオジロ>                                                                県道脇のススキの藪に出入りしていたのは、♀1&♂1。急に居なくなったと思ったら50m先の道路脇の土手で採餌中=5羽(♂は2羽居ました)。毎年1月末には見られなくなるのですが、今年はこのまま春まで居てくれる事を期待してしまいます。                                                                     カヤクグリ><ルリビタキ>                                                    県道や[C]の他に、[D]でも確認。今年は多いのかも。                                                   ベニマシコ>                                                                          往路(AM9:00頃)数羽しか見られなかった[A]も、帰路には20±羽居ました。[D]でもかなり鳴き声を聞いたので。活性が出る時間が遅くなっただけと思います。                                                                  観察結果:♂13 ♀14 ?5 鳴き声10ヶ所                                           カモ類>                                                   カルガモ」は数が増えています。「マガモ」「コガモ」「オシドリ」も見られますが、このところ岸に上がっていたり、湾の風の当たらないところに入っているので、正確な数は掴めません。                                                   <ヌルデの実>                                                  「ツグミ」と「シロハラ」が一緒にヌルデの実を啄ばんでいた。別なところでは「ガビチョウ5~6羽がヌルデの木で採餌しています。昨シーズンは「ウソ」がヌルデの実をつついているのを観た事があります。ヌルデは美味しい?それとも非常食?・・どっちなんだか?・・見方がかなり変わってしまう。

100104 100104_2 100104_3 100104_4                 写真:「ツグミ&シロハラ:ヌルデ」「ガビチョウ:ヌルデ」「ミヤマホオジロ:判りますか?」「カシラダカ」・・・(クリックで拡大します)

今日の探鳥:観察:35種(外来種1含む)でした。    Ranより

【 次の予定 】 観察:1月15日(金)頃  アップロード:1月17日(日)頃

出現リスト  :「2010.pdf」をダウンロード

マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード

    


番外編7:“キツツキ祭り”

2010年01月05日 | 番外編

T・Kさん

“八溝山”

2010/01/03(日)  [天気:曇・小雪チラチラ]  09:50~13:45

 恒例の初詣です。鳥居をくぐってからの山道のヘアピンカーブ8か所目辺りから上は路面凍結、登れない車が路駐していました。9:00に駐車場に着いた時は晴れていたのですが、金性水でカメラを忘れた事に気が付いて、取りに戻って出直すときは雲がかかり、八丁坂の登りでチラチラ小雪が舞い始めました。本降りにはなりませんでしたが、帰るまで降っていました。                                                それにしても今回は「キツツキ」のオンパレードでした。前回の経験から、φ50の軽いミニスコープを持っていったのですが、葉の落ちた林の中でかなり有効でした。「オオアカゲラ」×2、「アカゲラ」×3、「アオゲラ」×6、「コゲラ」×6+を確認しました。「コゲラ」はあまり大きくない混群と一緒の行動でしたが、そのほかはブナの木に集まっています。前回も不思議に思っていたのですが、スコープで覗いてみると、ブナの木に絡まった蔓の実を食べに集まっているようでした。一本の木に「アカゲラ」×2、「アオゲラ」×3が交互に入れ替わりながら啄んでいました。他の場所では、ブナの木に付いたヤドリギの実を啄ばんでいるグループもいました。                                                               シャッターチャンスは有りませんでしたが「ウソ(アカウソ)」「カシラダカ」等、計19種観察でき、天気の割には楽しめました。                                                   <追伸>                                                                                        年末に「ヤマセミ」を見た場所の対岸(久慈川右岸)で、朝は♀1羽、帰りに♂♀各1羽を確認しました。左岸のパイプは糞でかなり汚れているので、定位置として頻繁に使用していると思われます。ただし年末に比べ川の水量がかなり減っているので、漁の場所を変えた?のかも知れませんが。

100103 1001032 100103_2                    写真:(車道凍結)(旧参道)(ヤマセミ・チョット遠い=編集)・・・クリックすると拡大します

<今日の観察>  

八溝山:「オオアカゲラ」「アカゲラ}「アオゲラ」「コゲラ」「エナガ」「ヤマガラ」「ヒガラ」「シジュウカラ」「オオタカ」「ウソ」「アカウソ」「カシラダカ」「シメ」「カワラヒワ」「モズ」「キジバト」「ヒヨドリ」「カケス」「ハシブトカラス」・・ 計19種

久慈川:「ヤマセミ」「セグロセキレイ」「アオサギ」「ダイサギ」「ツグミ」「ヒヨドリ」「ムクドリ」「スズメ」「ハシボソカラス」・・計9種