小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“ミヤマホオジロ”・・フィールド初認

2019年11月28日 | 定例

                          更新日:2019.11.29  by Ran

観 察 日 :2019/11/28(木) 08:45~13:30 観察:25種+外来種1種 

観   察 :[G][A][H][B]                 

次    回 :  12/12(木)           

「 旧小山集落・跡地 」・・ 10月の豪雨では水没です。  (撮影:11/28

 スタート時に青空が見えましたが日差しは無く、時間が経つにつれ雲の覆われました。観察には不都合な西北の風が吹いています。県道の切通しの斜面や雑木の落葉が進み、見通しが良くなりました。「アオジ」「ベニマシコ」「ルリビタキ」等、羽音や鳴き声でしか認識できなかったのが、姿を追いやすくなりました。風の影響を受けにくい斜面で鳥影が観られ、[B]では「ミヤマホオジロ」をフィールド初認・・残念ながら、シャッター間に合わず。

    

写真:クリックで拡大(カシラダカ・地面から飛び上がって斜面が見やすくなった⇒(アオジ)(ベニマシコ♂)(ジョウビタキ♀)

切通しの“シンボルモミジ”の1本がきれいに色づきました・・もう1本もあと少しです・・「冬鳥」の本格的な観察時期に入ります。

    

写真:クリックで拡大(オオアカゲラ・遠い枯れ木でした)(ツグミ・1羽のみ)(ルリビタキ・縄張りは去年と同じ)(シンボルモミジ)

  

<観察した野鳥> 11.28(木) 観察種25種+外来種1種

マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・オオバン・・オオアカゲラ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ハシボソカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツグミルリビタキジョウビタキカヤクグリ・ハクセキレイ・ベニマシコシメカシラダカミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ

 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止です             

観察コース : 林道、その他・・・フィールドの状況できめます

観察時間  : スタート 時間 (相談)                         

 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。(投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

 

 

 


大北川通年観察・第3回(11月)

2019年11月22日 | 特例編

 第3回観察 : 2019.11.21(木) 08:30~12:30  晴

“オオハクチョウ” ・・・合流点に飛来    (撮影・11/21)

 第3回観察:4名です。コースは前2回と同じですが、チョット時間がかかりました。

   

写真:クリックで拡大(ミサゴ・大物ゲット)(ミコアイサ・♂♀ペア)(オオバン・どんどん増えています)(ヒドリガモ・河口に集合中?

大北川・花園川ともに水量はまだ多めですが、水は澄んで川底がよく見えます・・石ころより砂が目立ちます。水流で倒された河川敷の草も、少しづつ頭を持ち上げてきましたが、居るはずの「冬鳥」の姿はマバラです。この日の観察種数48種は想定以上で、海上に見られた「クロガモ」×100以上をはじめ、渡りの「カモ類」が増えましたが、大北橋下流で堤防工事中のため、河口へのカモの入りは少ないようです。毎回姿を見せる「ミサゴ」が、河口付近の渚近くにダイブ!・・大物(ボラ?)を捉えました。暴れる大物に、苦労しながら上空へ上がったところで、待ち構えていたトビに襲われましたが、なんとかかわしてどこかへ消えました。11/13に第1陣が到着した「オオハクチョウ」は少し数を増やしていました・・昨シーズンは40羽超でしたが。

新大北橋・下流河川敷 刈り払い作業中 (撮影 11/21)

 

 

 

 以上

 

 


“カヤクグリ&キクイタダキ” ・・・フィールド初認!

2019年11月19日 | 定例

                          更新日:2019.11.19  by Ran

観 察 日 :2019/11/16(土) 08:15~13:00 観察:34種+外来種2種 

観   察 :[G][A][H][B][C]                 

次    回 :  11/28(木)           

クマタカ」・・ 探鳥会の日、高い空に3度姿を見せました。  (撮影:11/17

 探鳥会の下見です。同行は日立のTさん・Oさん、歩き始めてすぐにKさんが合流です。計4名で探鳥会コースを歩きました。[G][H][B]エリヤで粘って何とか観察種数は確保したのですが、鳥影はチョット物足りない結果でした。

   

写真:クリックで拡大(ベニマシコ♀・結構増えた)(オシドリ・ダム湖岸の藪に隠れる)(アオジ・飛ぶ)(カワセミ・久しぶり!

此の日、影像には残せませんでしたが、「カヤクグリ」「キクイタダキ」を初認。他に「ベニマシコ」×15・「ツグミ」×4・「ルリビタキ」×3を観察した他、水面には「マガモ」×61・「キンクロハジロ」×9・「ホシハジロ」×1・「コガモ]×5を観察しました。群れを追いかけて[C]に下り、「カワラヒワ」を1群視認したものの、別の20~50の群れは同定出来ませんでした。

 

<観察した野鳥> 11.16(土) 観察種36種+外来種2種

キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・ハイタカ・コゲラ・モズ・ハシブトカラス・キクイタダキ・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・ツグミルリビタキジョウビタキ・サメビタキ・カヤクグリ・スズメ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・コジュケイ

 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止です             

観察コース : 林道、その他・・・フィールドの状況できめます

観察時間  : スタート 時間 (相談)                         

 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。(投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)


“ツグミ&シメ”・・フィールド初認デス!

2019年11月14日 | 定例

                           更新日:2019.11.14  by Ran

観 察 日 :2019/11/13(水) 08:30~12:00 観察:26種+外来種1種 

観   察 :[G][A][H][B]                 

次    回 :  11/16(土・探鳥会下見) : AM8:30頃~ 

         11/17(日) 探鳥会:AM9:00~

「紅葉」・・ 秋らしく!・・でも、ダイブ遅れています。  (撮影:11/13

 天気を見て[H]の整備を1日早め、ついでに探鳥会コースを駆け足で観てきました。

    

写真:クリックで拡大(シメ・遠くで水浴び中)(ジョウビタキ♂・縄張り)(リンドウ・咲き残り)(持山ダム・砂で埋まる

[G]では「ツグミ」「シメ」をフィールド初認、藪に邪魔されながらも「ジョウビタキ」「アオジ」「ホオオジロ」「カワラヒワ」など。[A]~[B]の県道は活性が悪く、鳥影はほとんど見られませんでした・・工事車両や木材運搬車が多かった影響があったかもしれません。道端に咲き残りのリンドウが観られました。持山川の水量が落ち着いてきて、持山ダムが完全に干上がったのが分かります。

  

<観察した野鳥> 11.13(水) 観察種26種+外来種1種

マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・アカゲラ・モズ・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・ツグミジョウビタキ・ハクセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコシメ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ

 

 <追伸>“オオハクチョウ” 大北川・花園川合流点にて 11/13(水)14時頃

今年もやってきました・・若鳥3羽を含む9羽が先陣デス。近所の方からの情報では、早朝に到着の様子。マッタリと水面に浮いていました。

 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止です             

観察コース : 林道、その他・・・フィールドの状況できめます

観察時間  : スタート 時間 (相談)                         

 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。(投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

 

 


“ベニマシコ”・・増えてます!

2019年11月07日 | 定例

                            更新日:2019.11.07  by Ran

観 察 日 :2019/11/06(水) 08:30~13:30 観察:31種+外来種2種 

観   察 :[G][A][H][B]                 

次    回 : 11/14(木) 11/16(土・探鳥会下見) : AM8:30頃~ 

         11/17(日) 探鳥会:AM9:00~

「ベニマシコ」・・ 偶々藪から出てきてくれました。  (撮影:11/06

1日前倒ししての観察です。

   

写真:クリックで拡大(ジョウビタキ・数が増えません)(カシラダカ・初認です)(アオジ・藪の中から)(モズ・珍しく♀でした

チョット冷え込んだ朝の[G]は、活性が有りました。スタートして1Hrの間に「マヒワ」「カシラダカ」「アオジ」「ジョウビタキ」を含む23種を観察しました。

   

写真:クリックで拡大(探すのが大変・ベニマシコ・3態)(キンクロハジロ・釣り堀で

用事を済ませて10:00に[A]から再スタートし県道の探鳥会コースを歩きました。「ベニマシコ」は少し増え、9羽を観察したのですが、「アオジ」などと同じく藪の中の移動が多く、まだまだチラ見での観察です。「ジョウビタキ」は、前回とほぼ同じ、数が植えていません。「カシラダカ」「マヒワ」は例年通りに入ってきました・・これからフィールドへ広がっていくと思います。釣り堀の渇水でいなくなった「キンクロハジロ」が姿をみせました。「マガモ」が60±に、「コガモ」が20±に増えました。

「カケス」はめっきり数が減りましたが、「ガビチョウ」「ソウシチョウ」が賑やかです・・移動が続いているようです。

  

<観察した野鳥> 11.06(水) 観察種31種+外来種2種

キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・ジョウビタキ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ

 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止です             

観察コース : 林道、その他・・・フィールドの状況できめます

観察時間  : スタート 時間 (相談)                         

 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。(投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

 

 

 


喧噪!・・ガビチョウ&ソウシチョウ

2019年11月01日 | 定例

                            更新日:2019.11.01  by Ran

観 察 日 :2019/10/31(木) 08:30~12:30 観察:29種+外来種3種 

観   察 :[G][A][H][B]                 

次    回 :  11/07(木)  11/14(木) 11/16(土): AM8:30頃~ 

         11/17(日) 探鳥会:AM9:00~

「ガビチョウ」 フィールド中で騒いでいました。  (撮影:10/31)

 日立のKさんから“「ベニマシコ」が来た”との情報を貰って、意気込んででかけました。

この朝、駐車場が賑やかでした。駐車場を取り囲むように「ガビチョウ」が鳴いています。下の広場から“狙いの「ベニマシコ」の声”、そして、藪の中に「アオジ」が姿を見せ、「カワラヒワ」が次から次と飛びだし、「アカゲラ」が桜から松へ飛び移りました。県道の近くでは「ジョウビタキ」が縄張りを“宣言?”しています。

   

写真:クリックで拡大(アオジ・ひょいと顔を出した)(ジョウビタキ♀・今到着?&♂・縄張りです)(トビ・居場所の一つデス

県道沿いにも鳥影が増えたようです。「ベニマシコ」は2ヶ所で観察。「ジョウビタキ」は万遍なく観られましたが、激しいバトルが見られなかったのは、未だ“数が少ない?”という事かもしれません。コースのあちこちで「ガビチョウ」の小群が観られ、「ソウシチョウ」も群れで飛んでいます・・・どちらも移動中?と思われます。

   

写真:クリックで拡大(オオバン・周りがゴミです)(ダム湖上流部)(カワガラス・ダム下流の岩の上に)(ダム下流)

ダム湖の上流部では濁りがダイブ取れてきましたが、ゴミが沢山流れ込んでいます。ダムの下流は流量が減り、密生していた葦が流された後に顔を出した岩に「カワガラス」が観られました。

 <観察した野鳥> 10.31(木) 観察種29種+外来種3種

キジ・マガモ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カワガラス・ルリビタキジョウビタキ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ・コジュケイ

 

<追伸> “ヒヨドりの大群” 鵜の岬・碁石浦にて  10/28(月) AM10時ころ

碁石浦の岸の松林から「ヒヨドり」の大群(推定2000羽以上)が水面すれすれに飛び出しました。“海上から松林に戻り、また海上に飛び出す”というのを繰り返し、10分ほどで視界から消えていきました・・・南への移動途中の立ち寄りかと思われます。群れの半分ほどを写した1枚から、1300羽をカウントしました。

鵜の岬は、崖の崩落危険の対策として、海岸沿いの遊歩道に入れなくなっています。視野の狭い五色浦からしか見られず、ちょっと残念でした。

   

写真:クリックテで拡大(飛び出しは海面すれすれ)(海上に出ては戻る)(カウント:1300羽)

 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止です             

観察コース : 林道、その他・・・フィールドの状況できめます

観察時間  : スタート 時間 (相談)                         

 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。(投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)