小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

オオマシコ&クマタカ・・・空振りでした!

2015年12月31日 | 定例

              更新日:2015.12.31   by Ran

・ 観 察 日:2014/12/29(火) 08:50~14:30  観察:33種+外来1種

・ 観    察: [A][H][B][C][石塔] 

次回[Ran・個人観察] 予定  1月7日(木)  1月16日(土・下見)・・・詳細は末尾参照                                         (定例の下見・フィールドチェック:10月~3月 毎第3土曜日)

 増えてきたカワウ・・・シャッターの直前に飛ばれた(2015.12.29 撮影)

  年内最後の観察でしたが、出遅れてしまい[G]エリヤを省略してスタートしました。時折吹く強風を避け、前シーズン「オオマシコ」が出現したポイントを拾いながら探鳥会コースを歩きましたが、この日も「オオマシコ」は空振り、代わりに「ミヤマホオジロ」や「カシラダカ」の群れと出会いました。

早くも湖面に「カワウ」が増えました=14羽・・・タイトル写真:シャッターを押すのに気付いたのか飛ばれてしまいました。

「ベニマシコ」は居場所が少し変わりましたが、相変わらず“無言”で餌取りをしています・・・4~6羽の群れが目立ちました。

 近年の此処での目玉:「クマタカ」「オオマシコ」は、鳥友から写真付の情報を貰うものの、今シーズン「クマタカ」×1・「オオマシコ」×0が私の実績です・・・残念です!!  

年明けの冷え込みに期待して明日の正月を迎えます。

                                        写真:クリックで拡大(マヒワ・カワラヒワの群に)(モズ・久しぶり)(ベニマシコ)(ミラーのジョウビタキ)

<観察した野鳥> 12.29(火)                                                  オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロスズガモ・カイツブリ・                                     カワウ・オオバン・トビ・コゲラ・アカゲラ・モズ・ハシボソカラス・                                        ハシブトカラス・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・                                         シロハラツグミルリビタキジョウビタキ・スズメ・ハクセキレイ・                                               セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカ・                                           ミヤマホオジロ・ガビチョウ・

<Ran 個人観察> <下見orフィールドチェック>・・・・雨天中止デス                                                                                                                 日程:上記参照                                                                                                 (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

<冬鳥探鳥会>・・・日本野鳥の会茨城県主催                                                                                                  01月17日(日)    集合AM8:30   穂積家駐車場                                        03月20日(日)    集合AM9:00   大駐車場

 


番外編59:県北のこの頃

2015年12月20日 | 定例

             更新日:2015.12.21  by Ran

・ 観 察 日:2014/11/21 ~ 12/20

海が荒れ避難した岸壁のウミネコに高潮の波・・・(12/14(月)撮影

[土岳:12/17(木)]   観察種23種                                                     頂上からの尾根は鳥影無しでした。頂上で、遠く君田地区の上空でトビと絡む[クマタカ]を見た後、頂上~欅平駐車場+林道(北と南の峠の間)で観察しました。一度飛び上がった[アトリ]の群れが落ち着かなく飛んだほか、 [ツグミ][ルリビタキ][ジョウビタキ][カヤクグリ][マヒワ][ベニマシコ][ウソ][アオジ]などでした。 [イカル]は群れで飛んできて藪の陰で見え隠れしながら、パチパチと音を立てて木の実を啄んでいました。

 [十王ダム:12/14(月)]   観察種16種                                                     此処はいつもチョイ見なのですが、久しぶりにダム周りの観察をしてみました。パノラマ公園には行かなかったので、[オシドリ][ホシハジロ][キンクロハジロ][コガモ][マガモ][オオバン][ヤマセミ][カワガラス]等、水辺の鳥中心の観察結果になりました。ダムの水がいつもより濁っていたのは、発電所用水の取水が止まっていて、流入水量が多かったためのようです。[オシドリ]は11月に250+羽を数えましたが、100+羽迄減ってきていました・・・理由は判りません。

                             写真:クリックで拡大(イカル・土岳)(オシドリ・十王ダム)(タヒバリ・十王川河口域

[十王川河口域:12/09(水)]   観察種23種                                                   田圃に、例年通りタヒバリがやってきています・・・数が増えて2or3群で20羽以上になりました。川尻港には[カンムリカイツブリ][ハジロカイツブリ][シノリガモ]が来ています。海が荒れるその数が増えるのでこの先楽しみですが、高萩・有明海岸の沖防波ブロック補強のためのテトラの搬出が始まったので、影響が気になります。

 [水沼ダム:12/07(月)]   観察種14種                                                   湖面にカモの姿がありませんでした。わずかに[キンクロハジロ][オシドリ][オオバン]が岸の薮に潜っていました・・・湖水は満水です。清掃作業が始まり、AM9:30頃には県道側で十数発の花火を打ち上げていました・・・何とも騒がしく、これでは鳥は居られませんね。            [ヤマセミ]はダム湖への流れ込みで、[カワガラス]はその上流の瀬で観られました。

 [塩田川河口:12/04(金)]   観察種:クロガモ                                             11/29(日)にはほとんどが♀の100羽の群れ、この日は♂が多い70羽の群れです。波が高く、岸近くには寄ってきませんでした。12/07(月)にはほとんどいなくなりました・・・移動中だったようで、次の群れを期待です。

                                    写真:クリックで拡大(カンムリカイツブリ川尻港)(カワガラス水沼ダム)(クロガモ塩田川河口

[八溝山:12/02(水)]   観察種10種                                                         「オオアカゲラ」「マヒワ」「アトリ」狙いで、参道を登りました。晴の予想が曇・・・活性が低く期待外れでした・・・[マヒワ]だけは3群、[ウソ]がオマケでした。

 [北茨城海岸:11/29(日)]   観察種36種                                                 外海は波が有りました。港の駐車場には首都圏Noの車が目立ちました・・・多勢の釣り人の影響があるのか、勿来港・平潟港内は[シノリガモ][カンムリカイツブリ]が少数入っているだけでした。長浜や外海もシノリガモ以外のウミガモやカイツブリ類は観られませんでした。五浦海岸の林も風が吹き抜けていたせいか、冬鳥はパラパラしか観察できませんでした。そんな中、[ハヤブサ]に追われた[ハイタカ]が、松林に逃げ込んできました。

 [里美牧場:11/27(金)]   観察種22種                                                晴れていましたが、強風です・・・風車がフル稼働していました。風を避けて観察しました⇒[シロハラ][ツグミ] [ジョウビタキ][ベニマシコ][ウソ][カシラダカ][ミヤマホオジロ][アオジ]他。キャンプ場は風の影響はありませんでしたが、鳥影は殆んど見られませんでした。

                                                   写真:クリックで拡大(ハイタカ・五浦海岸)(カシラダカ・里美牧場


スズガモ ・ フィールド初見です!

2015年12月20日 | 定例

              更新日:2015.12.20   by Ran

・ 観 察 日:2014/12/19(土) 08:00~13:30  観察:33種

・ 観    察: [G][A][H][B][C] ・・・フィールドチェック 

次回[Ran・個人観察] 予定  12月24日(木)   1月7日(木)・・・詳細は末尾参照                                         (定例の下見・フィールドチェック:10月~3月 毎第3土曜日)

 ダム俯瞰・・・シーズン一番の冷え込みでした(2015.12.19 撮影)

                                          写真:クリックで拡大(マヒワ・居残り組)(ベニマシコ♂)(ハイタカ・朝日に輝く

  筑西のMさんファミリー3人と北茨城のUさんを案内しながら、フィールドの確認をしました。

参加者と合流する前に、「マヒワ」の様子を見てきました。藪の中にいたのは数羽だけで、群れはすでに飛び立った後のようでした。観察を始めてからダム湖の斜面に降りている「カワラヒワ」の群れの傍に「マヒワ」の群れを見つけました。

 駐車場東側の広場に日差しが入って活性が出てきたのは9時頃でした・・・「カシラダカ」「アオジ」「ホオジロ」「ベニマシコ」等が一斉に動き出します・・1月中旬まではこのような状況が続きます。

 ダムの上では帽子が飛ぶくらい風が強く、「ハイタカ」がセグロセキレイを追い回していたのが見られたくらいで、観察になりませんでしたが、北寄りの風だったので、県道での観察には大きな影響はありませんでした。 往路ではっきり観られなかった「ベニマシコ」も、復路では高い枝先で木の実を啄み、じっくり見ることが出来ました。

持山ダムに「スズガモ♂♀」が入っていました・・・フィールド初見です。

                                                      写真:クリックテで拡大(ホシハジロ&キンクロハジロ)(スズガモ♂♀・フィールド初見

<観察した野鳥> 12.19(土)                                                                キジ・マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロスズガモ・                                      カイツブリ・キジバト・カワウ・オオバン・トビ・ハイタカ・カワセミ・モズ・                                           ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・                                  カワガラス・ツグミジョウビタキカヤクグリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・                                カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ

<Ran 個人観察> <下見・フィールドチェック>・・・・雨天中止デス                                                                                                                 日程:上記参照                                                                                                 (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

<冬鳥探鳥会>・・・日本野鳥の会茨城県主催                                                                                                  01月17日(日)    集合AM8:30   穂積家駐車場                                        03月20日(日)    集合AM9:00   大駐車場

 


マヒワ

2015年12月12日 | 定例

               更新日:2015.12.12   by Ran

・ 観 察 日:2014/12/10(木) 08:15~15:30  観察:37種+外来種1種

・ 観    察: [G][F][E][D][C][B][H][A] ・・・林道側から一周 

次回[Ran・個人観察] 予定  12月19日(土)   12月24日(木)・・・詳細は末尾参照                                         (定例の下見・フィールドチェック:10月~3月の毎第3土曜日)

 すごく見易くなりました・・・ベニマシコ(2015.12.10 撮影)

 「曇」予報だったので、現地の空模様で「フィールド一周」を決めようと出かけました。思いのほか空が明るかったので林道へ向かうことにして、その前に鳥たちが塒に使う場所を覗いてみました。「カシラダカ」「カワラヒワ」「ホオジロ」に混じってニシキウツギ?の枝の中に「マヒワ」×15の群れを見つけました・・・月初の八溝山で3Grの群れを見ていたので、早く下りてきてほしいと思っていたのですが・・・フィールドでのシーズン初認です。一周中、[C]でも30羽ほどの群れが飛ぶのを見ることが出来ました。

                                      写真:クリックで拡大(マヒワ・ニシキウツギの中で)(ベニマシコ&シジュウカラ)(アオジ・餌取りに夢中)

林道では「ウソ」が2か所、「ミソサザイ」がいつもの場所に居たほか、[F][E]ではそれなりに鳥影が有りました。[D]では鳥は見られず、代わりにほぼ満開の“冬桜”見てきました。

[C]の「カワガラス」は活発に動き回っているようで、流れの中の石の上は糞で白くなっています。

 帰路の県道は、活性の落ちる時間になってしまいましたが、[B]と[間伐材保管場所]の切通しでは「ベニマシコ」「シジュウカラ」「ジョウビタキ」等が採餌する姿が見られ、このフィールドらしい雰囲気になってきたように思えます。

そろそろ雪が降るくらい冷え込んで、「オオマシコ」が顔を出してくれると嬉しいのですが。

                                            写真:クリックで拡大(カワガラス・本流で)(コガモ・釣り堀で)(冬桜・満開でした)

<観察した野鳥> 12.10(木)                                                          キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・                                           カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・                                 シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ミソサザイ・カワガラス・シロハラ・                                     ツグミルリビタキジョウビタキカヤクグリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・                                         カワラヒワ・マヒワベニマシコウソ・ホオジロ・カシラダカミヤマホオジロ・                                アオジ・ガビチョウ・

<Ran 個人観察> <下見・フィールドチェック>・・・・雨天中止デス                                                                                                                 日程:上記参照                                                                                                 (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

<冬鳥探鳥会>・・・日本野鳥の会茨城県主催                                                                                                  01月17日(日)    集合AM8:30   穂積家駐車場                                        03月20日(日)    集合AM9:00   大駐車場

 


番外編58:カヤクグリ・御前山ダム

2015年12月11日 | 定例

             更新日:2015.12.11  by Ran

・ 観 察 日:2014/12/06(日) AM9:00~PM13:00  

警戒しながらも藪から出てきて・・・〝チリリリ~〝

湛水試験を終えてダムが完成してから丸2年経過しました。12月の訪問は3回目になりますが、この日の第1印象は “カモが少ない!!”  でした。県道から見て、対岸の水面に蓆を敷いたように見えたカモの群れが半減、赤いブイより上流のダム湖水面にはほとんど鳥影がありませんでした・・・この日がタマタマならいいのですが。

                                    写真:クリックで拡大(ベニマシコ♂♀)(ミヤマホオジロ♂)(ルリビタキ♀)

管理事務所前から少し移動し、車を止めた途端に「ベニマシコ」のお出迎え、歩き出すと「カヤクグリ」がいったん薮の中に隠れたのですが、こちらがじっと立っていると“悪者ではないな!!”と顔を出し、数m離れた場所で餌取りに励んでいました・・・余程空腹だったようです。

折り返し点の相川集落では川岸で「ミヤマホオジロ」が、帰り道の途中の斜面で「ルリビタキ♀」が挨拶に出てきてくれました。

暖かく、楽しい観察の一日でした。

                                           写真:クリックで拡大(カヤクグリ三態・・・採餌に夢中でした

<観察した野鳥> 12.06(木)    観察種:32種+外来種1種

オシドリ・マガモ・カルガモ・オナガガモコガモホシハジロキンクロハジロ・                            カイツブリ・キジバト・カワウ・オオバン・トビ・オオタカ・コゲラ・モズ・                                 ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・                         ミソサザイ・ルリビタキジョウビタキカヤクグリ・キセキレイ・カワラヒワ・                                       ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカミヤマホオジロ・ガビチョウ・

                                     以上


ミヤマホオジロ

2015年12月05日 | 定例

              更新日:2015.12.04   by Ran

・ 観 察 日:2014/12/04(金) 08:15~14:30  観察:31種+外来種1種

・ 観    察: [G][A][H][B][C]  

次回[Ran・個人観察] 予定  12月10日(木・一周)  12月19日(土)・・・詳細は末尾参照                                         (定例の下見・フィールドチェック:10月~3月の毎第3土曜日)

                                  写真:クリックで拡大(ミヤマホオジロ♂)(ベニマシコ♂)(キンクロハジロ♂)(オオバン)

 県道の斜面のモミジが真っ赤になりました・・・愈々冬鳥観察のベストシーズンの始まりです。快晴でスタート、少しして西北西の風が強く吹き始め、雪雲が運ばれてきました。時折霙だったり陽が射したりの、目まぐるしい一日でしたが、それでも、風の当たらない斜面では「ミヤマホオジロ」の群れや真っ赤な「ベニマシコ」の姿が観られ、此の時期らしい観察になりました。                                                            途中、食痕を見ました・・・羽の模様は「ワシタカ」の仲間?デス。襲ったのは誰??

 

                                            写真:クリックテで拡大(sy面のモミジ)(食痕)(間伐材の搬出始まる)

 

 <観察した野鳥> 12.04(金)                                                                         キジ・マガモ・カルガモ・ホシハジロキンクロハジロスズガモ・カイツブリ・                                                 キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・モズ・ハシブトカラス・                                                 ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ミソサザイ・ルリビタキ・                                                 ジョウビタキ・カヤクグリ・スズメ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・                                                     カシラダカミヤマホオジロアオジ・ガビチョウ・

 

<Ran 個人観察> <下見・フィールドチェック>・・・・雨天中止デス                                                                                                                 日程:上記参照                                                                                                 (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:00頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

<冬鳥探鳥会>・・・日本野鳥の会茨城県主催                                                                                                  01月17日(日)    集合AM8:30   穂積家駐車場                                        03月20日(日)    集合AM9:00   大駐車場


番外編57:クロガモ

2015年12月01日 | 定例

              更新日:2015.12.01  by Ran

・ 観 察 日:2014/11/29(日) PM14:00頃  

岸近くに寄ってきた小群

“そろそろかな?”と思って北茨城からの帰り道、寄ってみました。河口の少し沖合に100+の「クロガモ」が浮いていました。双眼鏡では識別できず、小型のスコープで覗いてみると雄がパラパラしか見られず、♀の集団に見えました。

 昨シーズンより少し早目の到着で、冬カモ観察のスタートとなりました。

                          写真:クリックで拡大(クロガモ小群&沖合)(シノリガモ・波乗り)(アオサギ・波打ち際で頑張る