小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

冬鳥終盤?・・でもナゼカ?「オオマシコ」

2015年02月21日 | 定例

                               更新日:2015.02.21 by Ran

 観 察 日:2014/02/20(金) AM09:00~15:30 観察:32種+外来種1種

・ 観 察 :  [G][A][H][B][ユナカウス橋][C]+[X1]

                        写真:クリックで拡大(雪化粧)(ベニマシコ・雪の中1羽で)(カヤクグリ)(カワガラス・久しぶりの本流

 駐車場に着いてビックリ! ウッスラと雪化粧です。県道も切通しも雪を被っています。一周の予定を変更し、いつもの観察にしました。

軽い雪で、歩いているうちにどんどん消えていったのですが、日当たりのない場所は終日残ってしまいました。降雪のせいか「アオジ」「ベニマシコ」「カヤクグリ」「シジュウカラ」「カワラヒワ」「オオマシコ」等、雪の融けたところで採餌に励んでいます。午後は鳥を探しながら、めったに通らないコースも歩いて見て、種数は増えたのですが鳥影はイマイチでした・・・今シーズンの冬鳥は、早くも終盤になってしまったように思われます。                               

大北川本流の水量が激減しました。確認していませんが、「発電所が取水を止めていたのを復活したのでは」と思います。川岸のネコヤナギも膨らみ、繁殖期を控えたカワガラスにとって、餌取りし易く、嬉しいことです。

今シーズンは「オオマシコ」の飛来が多いようです。居ついてはいない様に思えるのですが、観察情報はヒッキリナシで、この日の朝も“成鳥♂が入った群れが居て、車の音で飛び去った”と、高萩のUさんから写真を見せてもらいました。私も、観察が終了した15:00前頃から、Uさんの情報の場所で粘っていたら3羽が顔を出しました。残念ながら成鳥♂は入っておらず、朝とは別の群れのようでしたが、待っていて見られたということは、“いくつかの群れが来ているのかな?”と推察です。

                      写真:クリックで拡大(オオマシコ&オオマシコ×2)(オオバン・隠れていた葦が倒れた)(ネコヤナギ)

 

<冬鳥>

「ベニマシコ」♂=4・♀=4・?=0 声=4 「オオマシコ」×3 「ツグミ」×1 「カヤクグリ」×2         「マヒワ」×10 「ウソ」×1  他に「ジョウビタキ」「アオジ」「マガモ」「コガモ」「オオバン」           「キンクロハジロ」等

 

<観察種>

キジ・マガモ・カルガモ・コガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・                トビ・オオタカ・ノスリ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・               カワガラス・ツグミ・ジョウビタキ・カヤクグリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワ・            ベニマシコ・オオマシコ・ウソ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ

 

<Ran 個人観察> ・・・・雨天中止デス                                                                                                                  2月28日(土)   3月05日(木)                                                                                                  (*)観察コース:林道または県道・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着13:00頃 (一周は15:00頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒[コメントする・もっと見る]⇒投稿フォーム)                                                                                                                                             <季節定例 探鳥会> 
(日本野鳥の会茨城県主催)                                                         今シーズン最終回   3月15日(日)                                                         (集合:AM9:00 小山ダム 大駐車場


番外編43-2 県北のこの頃:八溝山

2015年02月18日 | 定例

                                      更新日:2015.02.18 by Ran

02/16(月)の八溝山の様子です。(写真:クリックで拡大します)

                        (参道h800m)(車道・h980m頂上付近)(シジュウカラ)(ヤマガラ)

 

 林道の凍結を予想し、用心のため「4W+スタッドレス+チェーン」の足回りで上り始めました。案の定、最初の九十九折の急カーブから凍結で、3カ所の九十九折は全てスケートリンクのようでした。日輪寺入口駐車場より上は、林道は除雪してあり、カーブの凍結以外は問題なかったのですが、林道から頂上への道は除雪していなくて、車の轍から外れると、場所によっては40㎝位の残雪でした。車の轍や踏まれた階段は凍結しているため、残雪を踏んで登りながらアイゼンを持たなかったことを悔やみましたが、此の山に冬季15年以上登っていて初めての状況でした。

 頂上付近は鳥影無し。少し下って「ヤマドリ」「オオタカ」、金性水から下の残雪10㎝位の林でカラ類の混群が見られました・・・「シジュウカラ・ヒガラ・ヤマガラ・コゲラ」・・・混群以外にも「ヤマガラ」は沢山見られました。目的の「オオアカゲラ」は空振りでしたが、隣の尾根からキツツキの声とドラミングが聞こえてきました。

湧水はどこも水量少なく、頂上の展望台は閉鎖中でした。

 

<観察種>

 ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、オオタカ、ヤマドリ、ハシブトカラス、                                     カケス、キツツキSP

 


冬鳥激減⇒その代り? 「オオマシコ」が来た!

2015年02月14日 | 定例

                               更新日:2015.02.14 by Ran

 観 察 日:2014/02/11(水) AM08:30~12:30 観察:26種+外来種1種

・ 観 察 :  [G][A][H][B][ユナカウス橋][C]

                         写真:クリックで拡大(カヤクグリ)(ベニマシコ♀)(オオマシコ若・♀)・・・みんな地面で採餌

 

 アクセス路は凍結が残っていました。観察路も歩道に残雪、車道も凍結部が有り歩きにくい状況です。02/13には少し良くはなりましたが、例年にはない雪解けの悪さです。残雪が餌取りに影響しているのか、冬鳥は少なく、例年の3月頃の状況になっています。反面、「オオマシコ」の小群がポツポツ見られるのですが、これもその影響のように思われてなりません。

「オオマシコ(02/14)」「ベニマシコ」「アオジ」「カヤクグリ」そして「シジュウカラ」「カワラヒワ」も、雪解けした場所での採餌に夢中です。

 

<冬鳥>

「ベニマシコ」♂=5・♀=2・?=5 声=3 「ツグミ」×1 「ルリビタキ」×3 「カヤクグリ」×2                他に「ジョウビタキ」「アオジ」「マガモ」等

 

<観察種>

マガモ・カルガモ・キジバト・カワウ・トビ・ハイタカ・オオアカゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・            ハシブトカラス・ハシボソカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・カワガラス・ツグミ・                 ルリビタキ・ジョウビタキ・カヤクグリ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・                アオジ・ガビチョウ

<Ran 個人観察> ・・・・雨天中止デス                                                                                                                  2月28日(土)   3月05日(木)                                                                                                  (*)観察コース:林道または県道・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着13:00頃 (一周は15:00頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒[コメントする・もっと見る]⇒投稿フォーム)                                                                                                                                             <季節定例 探鳥会 
(日本野鳥の会茨城県主催)>                                                         10月~3月・毎月第3日曜日                                                         (但し集合時間・場所は月によって替わります

 次回:3月15(日) ・AM9:00 小山ダム 大駐車場集合


“オオマシコ”・・・やっとです!

2015年02月05日 | 定例

                                更新日:2015.02.05 by Ran

 観 察 日:2014/02/04(水) AM08:25~13:45  観察:25種+外来種1種

・ 観 察 :  [B][ユナカウス橋][C][H][A]

                                                              写真:クリックテで拡大(オオマシコ・成鳥♂)(オオマシコ・若?)(ベニマシコ♂)

 

 天気が怪しかったので、一日前倒しで出かけました。予想した通り凍結と残雪が有ったので[A]エリヤを諦め、普段と逆コースにしました。

 想定が当たったのか、早々に「オオマシコ」・・・シーズン初の成鳥です。これまでは若鳥&♀ばかりだったのでうれしいスタートでした。 しかし鳥影が見られたのは[B]~[C]で、そのほかの場所は十分に鳥が戻ってきたとは言い難く、釣り堀にいた「オオバン」「コガモ」「キンクロハジロ」は姿が見えなくなりました。

 

                                                               「タヌキ」それも3頭も!・・・今日のプレゼントは上空ではなく、橋の下でした

 

 <冬鳥>

「ベニマシコ」♂=7・♀=3・?=5 声=0 「シロハラ」×1 「ツグミ」×1 「ルリビタキ」×3                                   「オオマシコ」×2 他に「ジョウビタキ」「アオジ」「コガモ」等

 

<観察種>

カルガモ・コガモ・カワウ・アオサギ・トビ・コゲラ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・カワガラス・シロハラ・ツグミ・ルリビタキ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・                                  ベニマシコ・オオマシコ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・ガビチョウ

 

 

<Ran 個人観察> ・・・・雨天中止デス                                                                                                                  2月11日(水)・・・下見   2月28日(土)                                                                                                    (*)観察コース:林道または県道・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着13:00頃 (一周は15:00頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません)                                                                                                                                             <季節定例 探鳥会 
(日本野鳥の会茨城県主催)>                                                         10月~3月・毎月第3日曜日                                                         (但し集合時間・場所は月によって替わります

 次回:2月15(日) ・AM8:30 穂積家住宅駐車場前集合

 


番外編43  県北のこの頃

2015年02月03日 | 定例

                             更新日:2015.02.03 by Ran

県北の1月の様子です。海岸のカモ・カイツブり等、鳥影は薄いです。(写真:クリックで拡大します)

<北茨城海岸>・・・大津港の港は工事中で、カモ類が入っていません。

(ハヤブサ) (ビンズイ) (クロガモ)

[ハヤブサ] : 五浦海岸のかなり広い範囲を飛び回っています。

[ビンズイ] : 工事の終わった岬公園に、冬鳥が戻ってきました。

[クロガモ] : 塩田川河口に今シーズンもやって来ましたが、1月下旬に抜けてしまった様です。

 

<里美牧場>・・・・アクセス路の凍結、フィールドの積雪に“要注意!”です。

(ヒレンジャク) (ハギマシコ)

[ヒレンジャク] : ここはヤドリギが多く、暫く居ついてくれると、期待。

[ハギマシコ」  : 雪の上に数分居て飛び去りました。今シーズン県北各所にやってきています。

 

<土 岳>・・・欅平キャンプ場のアクセス路は狭く、カーブがきついので、凍結時危険です。小滝沢キャンプ場からの登山路が無難です。

(マヒワ) (ヤマドリ)

[マヒワ] : ヤシャブシを飛び回っています。他に「コガラ」「ミヤマホオジロ」など冬鳥が入っています。

[ヤマドリ] : アクセス路で、偶々目の前に飛び出しました・・・車中からの撮影です。

 

<会瀬漁港> ・・・南側堤防の付け根から「バイパス工事?」が始まっています。

(ハマシギ) (シノリガモ)

[ハマシギ] : 潮の引いた砂浜にやってきて、潮溜りを盛んに突いていました。

[シノリガモ] : 南側ブロックに約20羽が集まっています。近くの水面にはハジロカイツブリ数羽。

 

 <その他>

(ハクチョウ=粟原) (ハギマシコ=水木海岸)

[ハクチョウ]  粟原には定着していません。この日は3群が上空を通過しました。

[ハギマシコ] : 50羽くらいの群れが、水木海岸の広い範囲を飛び回っています。

                                                以上


アトリ・・・群れをやっと見た!

2015年02月01日 | 定例

                              更新日:2015.02.01 by Ran

 観 察 日:2014/01/31(土) AM08:40~14:00  観察:28種+外来種1種

・ 観 察 :  [G][A][H][B][ユナカウス橋][C]

 仙道坂を過ぎると、アクセス路は残雪が凍結していました。観察路は10cmほどの積雪が残っていて、往復には苦労しました。林の中まで雪が入り込み、竹藪も湿雪に押しつぶされています。湖面の半分は結氷していました。

                                                                       
 写真:クリックで拡大(ベニマシコ・採餌)(アオジ・草の実?)(カヤクグリ・“チリリリ”

ダムサイトの斜面を塒にしたのか、パラパラと動き始めた「アトリ」が、あっという間に30を超える群れになり、ダムの下流へ飛び去りました。”幸先良し“と思って歩き始めた県道では、重機3台で除雪作業中です。県道の切通しは雪に覆われ、重機の騒音と相俟ってか?鳥影はありません。[C]の雪融けしている地面に「ベニマシコ」「アオジ」「シジュウカラ」が、[B]の除雪した道路の端に「カヤクグリ」「アオジ」が集まって餌取りに夢中でした。 復路は、除雪作業が一段落した県道の、日当たりがよくて雪が融け始めた切通しの斜面に、鳥影が戻り始めていました。

                                                    写真:クリックテで拡大(アトリ・群れになる前)(ベニマシコ♀・移動中)(キンクロハジロ♂♀・居ついた?

 <冬鳥>

「ベニマシコ」♂=2・♀=2・?=2 声=2 「カヤクグリ」×2  「アトリ」×30

「ツグミ」×1 他に「ジョウビタキ」「アオジ」「マガモ」「コガモ」「キンクロハジロ」「オオバン」等

 <観察種>

キジ・カルガモ・コガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・                                      トビ・ノスリ・コゲラ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・シロハラ・ツグミ・ジョウビタキ・                                 カヤクグリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・アトリ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカ・                                      アオジ・ガビチョウ

 

                                                写真:クリックで拡大(アクセス路)(県道・除雪)(湿雪の竹藪)(01/28 林道)

 

01/28 (水) am08:55~14:00 観察30種+外来種1種

 [C][B][H][A][G][F][E][D]・・・逆回り一周

前週中止した林道の観察を逆回りで歩きました。林道は半分以上雪道ですが林内には雪はありません。観察種数はそれなりでしたが鳥影は薄く、県道拡張工事(~2/07マデ)が始まり、ダンプカーがひっきりなしに走っている影響が大きいように思いました。

終了間際に「ウソ」「オオタカ」が出てくれたのが救いでした。

 

<Ran 個人観察> ・・・・雨天中止デス                                                                                                                  2月05日(木)   2月11日(水)                                                                                                    (*)観察コース:林道または県道・・・フィールドの状況できめます
   同行時  スタート08:30~帰着13:00頃 (一周は15:00頃)                                                                                                                                                   個人観察に同行ご希望の方は、事前にコメントへ投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません)                                                                                                                                             <季節定例 探鳥会 
(日本野鳥の会茨城県主催)>                                                         10月~3月・毎月第3日曜日                                                         (但し集合時間・場所は月によって替わります

 次回:2月18(日) ・AM8:30 穂積家住宅駐車場前集合