小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編221:冬鳥終了デス・・・里美高原

2022年03月27日 | 番外編

                 更新日:2022.03.27  by Ran

観察日時:03/25(土) 08:40~14:00

 “ノスリ“ ・・・若い個体?・・ランデブーの相手がいません! 撮影:(03/25

野外センターの園内、3日目の雪が広く残っています。

   

写真:クリックで拡大(オオアカゲラ・活発です)(ミソサザイ・定位置へ移動し囀り)(カケス&ホオジロ・目立ちました

雪融けした広場の周りで「オオアカゲラ」「コゲラ」「アオゲラ」「シジュウカラ」「エナガ」「カケス」等。園内で他には「ミソサザイ」が戻っていて“グゼリ~囀り”をしています。各所に「ホオジロ」が目立ちました。牧場周りの雪解けの路側では「ベニマシコ」「ミヤマホオジロ」が採餌・・冬鳥は終了の印象です。

   

写真:クリックで拡大(ベニマシコ・雪解けの場所に)(ミヤマホオジロ・道端で採餌)(残雪とフキノトウ・・)

若い?「ノスリ」が枯れ木にいました。上空には別の2羽(ノスリ)が飛んでいました。

 

<観察した野鳥>03.09(水) 観察種24種+外来種1種

キジ・キジバト・ノスリ・コゲラ・オオアカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ミソサザイ・シロハラツグミジョウビタキ・カワラヒワ・ベニマシメシメ・ホオジロ・カシラダカ・ミヤマホオジロ・アオジ・ガビチョウ

 


“ヤマセミ”・・4年ぶりに姿を見ました。

2022年03月26日 | 定例

                      更新日:2022.03.26 by Ran

観 察 日 :2022/03/24(木)       観察種:24種+外来種1

観    察 :08:40~14:00  [B][D[H]

次回予定 : 03/30(水)・・同行希望は、コメント欄に投稿を(表示されません) 

“フィールドに残雪 ”・・降雪2日後でした (撮影・3/24)

降雪後2日目です。フィールドにかなりの残雪が有るので、ポイントを[B][D][H]に絞って重点的に観察・・[D]は落石撤去作業中で通行止め、途中までの観察になりました。

    

写真:クリックで拡大(ツバメ・トビの間の点です)(カヤクグリ・狙いピッタリ)(工事休憩中に[D]で・ウソ&ベニマシコ)

[B]では、狙った場所で「カヤクグリ」「アオジ」「ホオジロ」「シジュウカラ」等賑やかに観察。上空には、想定外で「ツバメ」をフィールド初認の他、「ノスリ」「トビ」「クマタカ」等・・「ノスリ」×2はフィールドの端から端まで広範囲に飛び回っていました。

高萩のSさんから情報の有った「ヤマセミ」を4年ぶりに観察・・ちょっと目を離して飛去されてしまいました。

    

写真:クリックで拡大(ヤマセミ・遠い樹上に)(落石防止工事)(落石除去作業中)(持山ダムにヤマメが・ヤマセミ喜ぶ?

 

<観察した野鳥>03.24(木) 観察種24種+外来種1種

キジ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・ノスリ・クマタカ・ヤマセミ・ハシブトカラス・シジュウカラ・ツバメ・ウグイス・ツグミ・ジョウビタキ・カヤクグリベニマシコ・ウソシメ・ホオジジロ・アオジ・ガビチョウ・


番外編220:“北茨城海岸”・・外海は大荒れ!!

2022年03月25日 | 番外編

                 更新日:2022.03.25  by Ran

観察日時:03/19(土) 09:00~13:45

 “ウミアイサ“ ・・・外海から避難中デス!   (撮影:03/19)

外海は大荒れでしたが、定例コースで観察してきました。

九面:港内に避難のウミアイサ×9の群れとミミカイツブリ・ヒメウ。

平潟:港南側工事中進入禁止。港内にシノリガモ・アカエリカイツブリ・ヒメウ。

長浜:シノリガモは外海を避けてテトラ内側、それでも高い波の波乗りをしていた。

   

写真:クリックで拡大(九面・ミミカイツブリ)(平潟・シノリガモ)(長浜・イソヒヨドリ)(五浦・ヒメウ&ウミウ)

五浦:冬鳥はシロハラ・マヒワ・アオジ。他に常連も結構にぎやか。

岬公園:観光客多く鳥影無し。南側の薮を俯瞰、コジュケイ♂が囀るのが見えた。

大津港:港内にアビ、アカエリカイツブリ、江戸上川に換羽中のカンムリカイツブリ。

   

写真:クリックで拡大(・コジュケイ)(大津港・アカエリカイツブリ&アビ)(江戸上川・カンムリカイツブリ)

 

<観察した野鳥>03.19(土)北茨城海岸(九面~大津港) 観察種40種

キジ・ヒドリガモ・コガモ・ホシハジロ・シノリガモ・ウミアイサ・アカエリカイツブリ・カンムリイツブリミミカイツブリ・ハジロカイツブリアビヒメウ・カワウ・ウミウ・ダイサギ・コサギ・オオバン・ウミネコ・セグロカモメ・トビ・ハヤブサ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ムクドリ・シロハラ・ツグミ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワ・アオジ・コジュケイ


[D]エリヤ・・リベンジしました。

2022年03月19日 | 定例

                      更新日:2022.03.19 by Ran

観 察 日 :2022/03/17(木)       観察種:32種+外来種3種

観    察 :08:30~14:00  [G][F[E]&[D][H]

次回予定 : 03/30(水)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“無風です ”・・歩いて汗ばみました!” (撮影・3/17)

無風です。ワンドから泳ぎだした「オシドリ」カップル×2を湖面に見ながら、ダムを渡ります。[F]は鳥の動き賑やかですが、姿を見ての同定が出来ないくらいせわしなく飛び回っています。皆伐地は、ノスリが雑木の天辺に止まった他はほとんど鳥影無し。此の日の[E]は静か、林内はカラ類と「ミソサザイ」「アオジ」です。

      

写真:クリックで拡大  (オシドリ・朝1番)(ヤマガラ・久しぶりに)(ツグミ&キンクロハジロ・冬鳥のアンカー?

前回空振りの[D]は、日立のKさんに教わった“フェンス工事の昼休み”を狙って歩いてきました・・「ウソ」「ベニマシコ」が桜の木の芽を啄んでいます。他に「クロジ」「アオジ」「ジョウビタキ」が見らえました。

   

写真:クリックで拡大 (ウソ&ベニマシコ・桜の花芽を啄んでいます)(フェンス・工事昼休み中)(落石・前夜の地震です)

<観察した野鳥>03.17(木) 観察種32種+外来種3種

オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ダイサギ・オオバン・トビ・ノスリ・アカゲラ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ミソサザイ・ツグミ・ジョウビタキ・セグロセキレイ・アトリ・ベニマシコ・ウソ・ホオジジロ・アオジ・クロジ・ガビチョウ・ソウシチョウ・コジュケイ


春の気配・ムンムンでした!

2022年03月13日 | 定例

                      更新日:2022.03.13 by Ran

観 察 日 :2022/03/12(土)       観察種:27種+外来種1種

観    察 :08:40~14:00  [G][F[E][D][B][H][A](一周)

次回予定 : 03/24(土)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“春の気配? ”・・遠い空が  “うすぼんやり!” (撮影・3/12)

セーターを厚手のチョッキに着替え、ゆっくりと一周をスタートです。上着はコース途中で脱いで歩きました・・暖かい一日でした。

[G]は賑やかでした、 [E]のミソサザイポイントで囀りが1ヵ所、「シジュウカラ」があちこちで番いの行動が見られた他は、県道を帰着まで特段の賑やかさは“ナシ”・・冬鳥の姿は、パラパラと・・でした。

    

写真:クリックで拡大(番で行動です・カイツブリ、ノスリ・トビ・シジュウカラ)(ダイサギ・此処では珍しいのに、カヌーに追われるた)

水面には「カイツブリ」の番、上空には「ノスリ」のディスプレイと「トビ」番?が観られました・・いつの間にかそんな時期になっています。

前回活性の有った[D]は、法面の“落石防止ネットの設置工事”で建機が入って大々的に作業中、観察の雰囲気ではありません。

    

写真:クリックで拡大(落石防止工事)(カヌー湖面縦走)(道端で・フキノトウ、柳の新芽・?タテハチョウ)

[H]の湖面はカヌーが入り、「マガモ」「コガモ」「キンクロハジロ」「カルガモ」そして、たまたま飛んできていた「ダイサギ」も、全て飛去してしまいました。

 

<観察した野鳥>03.12(土) 観察種27種+外来種1種

マガモ・カルガモ・オナガガモキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・ダイサギ・オオバン・トビ・ノスリ・クマタカ・コゲラ・アカゲラ・ハシボソカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ウグイス・ミソサザイ・ツグミ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・マヒワベニマシコ・ホオジジロ・アオジ・ガビチョウ

 

 

 


番外編219:冬鳥移動?・・里美高原

2022年03月11日 | 番外編

                  更新日:2022.03.11  by Ran

観察日時:03/09(水) 08:40~15:00

 “那須連山“ ・・・まだ冬化粧です!!   (撮影:03/09)

スタートは、桜の花芽を啄む「ウソ」。期待した「レンジャク」を探して、センター内のヤドリギを観て歩いたのですが、出会えず。ヤドリギをつけていたミズナラの木が、かなりの本数枯れていて、ヤドリギの株数も大幅に減っていました。

   

写真:クリックで拡大(ウソ・啄んでいるのは桜の花芽)(カシラダカ&ベニマシコ・群が数か所)(ノスリ・2羽鳴きながら= デスプレイ?

牧場跡地では「ベニマシコ」の20羽弱の群・・移動中?・・が観られました。「アトリ」「カシラダカ」は小さな群れです。フィールドの冬鳥は確実に数が減っています。

 

上空、「クマタカ」をモビングしたのはノスリ。ノスリは此の日デスプレイ?中でした。

 

<観察した野鳥>03.09(水) 観察種29種+外来種1種

キジ・オシドリ・キジバト・トビ・ノスリ・クマタカ・コゲラ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ミソサザイ・シロハラツグミルリビタキジョウビタキ・スズメ・キセキレイ・アトリ・カワラヒワベニマシコ・シメウソ・ホオジロ・カシラダカ・ガビチョウ


[D]だけが賑やかでした。

2022年03月04日 | 定例

                      更新日:2022.03.04 by Ran

観 察 日 :2022/03/03(木)       観察種:28種+外来種1種

観    察 :09:00~15:30  [G][A][F][E](往復)&[D]

次回予定 : 03/12(土)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“ベニマシコ ”・・大きな群れが移動中でした (撮影・3/03)

[E]で観察中、右足に痛みが出てきたので、一周は中止です。

    

写真:クリックで拡大([E]で・シジュウカラ&アオジ)(カシラダカ・地上から飛び上がる)(トビ・3羽でした)(ミソサザイのポイント

[G][A][F]共に活性が見られません・・スタートが30分遅れたせいだけではなさそうです。[E]の「ミソサザイ」ポイントにはまだ姿が見られませんでした・・10か月ぶりの「木材搬出路」はキャタピラで荒れていて、非常に歩き難くなっていました。杉林の中では、毎年通過する「クロジ」を♀1羽だけ確認しました。

    

写真:クリックで拡大(みんな木の芽を啄んでいます・ベニマシコ♀&ベニマシコ♂&アトリ&ウソ)

昼食後、時間を見計らって行った「D」は活性が有りました。「ウソ」が花芽を啄んでいる木から少し離れた桜で「アトリ」の小群が芽を啄んでいました。「ベニマシコ」は大きな群れです。藪の中で盛んに灌木の芽を啄んでいます。「アトリ」も「ベニマシコ」も木の芽を啄むのを初めて見ました。「カシラダカ」は地面から飛び上がりました。 いずれも[D]には居付いていない群れです・・冬鳥の移動が始まっています。

 

<観察した野鳥>03.03(木) 観察種28種+外来種1種

マガモ・カルガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ウグイス・ツグミ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコウソカシラダカアオジ・クロジ・ガビチョウ


“ベニマシコ” 移動が始まったように思えます。

2022年03月01日 | 定例

                      更新日:2022.03.01 by Ran

観 察 日 :2022/02/26(土)       観察種:35種+外来種1種

観    察 :08:30~14:30  [G][A][H][B](往復)&[D]

次回予定 : 03/10(木)・・同行は “コロナ・マンボウ” 終了後

“ルリビタキ ”・・成鳥♂!➪シーズン初観察です (撮影・2/26)

午前中に探鳥会コース&午後に[D]を観察しました。

   

写真:クリックで拡大(アオジ・少なかった)(ウソ・一度飛去しても、戻る)(マヒワ・ハグレ2羽)(ルリビタキ・[D]にて

県道は静かです。各切通しで鳥影薄を“捜しながら”歩きました。地上から飛び上がる「アトリ」の30羽位の群れを見た他は、大きな群れは見られません。「ベニマシコ」「ホオジロ」等も地上で採餌していて、こちらの気配ですぐに飛び去ります・・・移動が始まった兆候とも見られます・・「ベニマシコ」が、[D]の思わぬところでも観られました。

   

写真:クリックで拡大(地上採餌・ベニマシコ&ホオジロ)(キンクロハジロ・移動途中の立ち寄り?)(アオサギ・枝を持ち込んでいます

[D]は活性が有りました。「ルリビタキ♂」が次から次と“4か所”で顔を出しました。2月の初めから、つい数日前まで重機が入って林道の工事をしていました・・その反動ってありますか? 桜の木に、 数は少ないのですが「ウソ」が居ついています・・花芽が膨らんでいるようです。「ウグイス」のグゼリを2か所で聞きました・・春の近さを感じます。

 

 

<観察した野鳥>02.26(土) 観察種35種+外来種1種

マガモ・カルガモ・コガモホシハジロ・キンクロハジロ・ミコアイサ・カンムリカイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・オオアカゲラ・アカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・シロハラツグミ・ルリビタキ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・アトリ・カワラヒワ・マヒワベニマシコウソ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ