小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

クロジ・二度目です!

2009年12月27日 | インポート

T・Kさん

2009/12/25(金) [天気:晴]  08:00~13:30

観察エリヤ:[G][A][H][B][C]&D   マップ(pdf-file)を参照(頁末尾)ください

 朝は曇っていてかなり冷えました。最初に顔を見せた「ジョウビタキ」もプックリと膨らんでいます。スコープを持つ手に手袋を重ねたいと思いました。歩きだすと、天気予報程の風もなく、終了のころは上着を脱ぎたいくらいでした。

 フィールドは静かです。かといって、鳥は結構飛んでいます。サイレント映画状態で、目で探すしかないので、首も目も肩も疲れてしまいました。「オシドリ」「ベニマシコ」「アオジ」「シメ」「ツグミ」の他、声だけですが「ルリビタキ」「カヤクグリ」など、種類も数もソコソコ観察したのですが、それでも何か物足りなくて、昼食の後、久しぶりに [D]を回ってみました。林道の日影には1週間前の雪が道路一面残っています。此処で「アオジ」の群れに「クロジ」を1羽見つけたのは収穫でした。

クロジ>                                                                        林道の杉林のヘリを、アオジ数羽と藪から出たり入ったりしていました。遠目に「クロジ」と気付かず、近寄って藪を透かして、はじめて気がつきました。                                           <カワガラス>                                                                                    親水施設工事現場に掘られた「水溜りと水路」に1羽。暫くして大北川へ飛び去りました。                                                                             <シメ>                                                                                          数がだいぶ増えました。県道脇の斜面の中でバトルをして勝ち残ったのが斜面で餌採りをしています。                                                                         <カワラヒワ>                                                                                    朝は駐車場のまわりの木に群れています。群れがだいぶ大きくなりました。30+の群れを二つ見ました。                                                                       <ベニマシコ>                                                                              数は居るのですが、群れる数が増えてポイント数か所に集まってきているようで、ポイントを外すと見られない場所が出てきました。                                                                           <カモ類>                                                                                「オシドリ」「マガモ」「カルガモ」「コガモ」に「カイツブり」と、今日は種類も数も例年並みでした。

091225  0912125                                                       写真:「ジョウビタキ♂」「シメ」・・・(クリックで拡大します)

今日の探鳥:観察:35種(外来種1含む)でした。    Ranより

【 次の予定 】 観察:1月4日(月)頃  アップロード:1月6日(水)頃

マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード


オシドリ

2009年12月21日 | 特例編

T・Kさん

2009/12/(日)  [天気:晴]  09:00~12:30

 今日は、日本野鳥の会茨城支部の企画探鳥会です。遠方の同好会の参加や、昨日の県民大学の受講生の参加もあり、総勢33名での探鳥会になりました。人数が多くて一緒に歩くのはチョット無理があるかなと思いましたが、結果的にはみなさん夫々に楽しめたようです・・・フィールドの鳥の活性はいつもより低かったのですが。

 ダムサイトの[G]エリヤはいつもより静かでした。理由は判りませんが、ダム側の斜面も、下流側の斜面も、共に鳥影は少なく、活性も低く、昨日の県民大学の時とはだいぶ様子が違います。

 [A]エリヤでは、前日「ミヤマホオジロ」を見た場所で、「アオジ」や「カシラダカ」に混じって、今日もその姿を見ることができました。

「ベニマシコ」は相変わらず数が多く、最初のうちこそその出現に歓声があったのですが、[C]エリヤから帰るころには、見られるのは当たり前”の雰囲気になっていました。

 探鳥会は、時間の制約(5.5Kmを3Hrで歩く)があるため、「じっくり見ながら」とはいかなかったことと、「ヤマセミ」「カヤクグリ」「ルリビタキ」「カワガラス」等の姿を見られなかったことなど悔いは残りますが、今後は“エリヤを絞って「ジックリ見る」”こと等も計画したいと思います。次回も沢山の方が参加してくださることを期待しています。

帰路立ち寄った“花貫ダム”で「マガモ」「カルガモ」「コガモ」のほか「オシドリ」100+羽にはビックリです。

<ミヤマホオジロ>

[A]エリヤで見られるのは、昨年と同じですが、今年は群れで来ています。この日は「アオジ」や「カシラダカ」と一緒に登場で、しばらくは見られそうですが、昨年は1月末ころに見られなくなりました。餌なのか?寒さなのか?もっと低いところへ移動してしまうのですかね。

<オシドリ>

[H」の対岸の湾に、雌雄併せて11羽。雨で増水してしまった後、数が増えません。餌の関係もあるのですかね。・・・帰路、花貫ダムで100+羽、十王ダムで20+羽見てきました。

<ベニマシコ>

いつものように、“イタルトコロ”で観察。今日は内訳を記録することができませんでした。

091220 091221 091221_2               写真:「ホオジロ&薄」「オシドリ・十王」「オシドリ・花貫」・・・(クリックで拡大します)

今日の探鳥:観察:37種(外来種1含む)でした。    Ranより

【 次の予定 】 観察:12月25日(金)頃  アップロード:12月27日(日)頃

マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード


ミヤマホオジロ御一行様

2009年12月19日 | 特例編

T・Kさん

2009/12/19(土)  [天気:晴]  09:00~12:30

 今日は、「県民大学」の受講生と一緒です。朝の下見で、仙道坂から右に曲がって少し上ると道が真っ白になっていました。昨夜飛んできた雪雲が運んできたのでしょう、走行に支障が有るほどではなかったのでヤレヤレです。

 ダムサイトは冷たい風が吹き抜け、今シーズン最も冷え込みました。そのせいか鳥の活性もイマイチでしたが、40人の目が効いたのか、鳥合わせで34種を記録しました。ただし40人の中には初めての人もいて種類は沢山見られなかった人もいたのですが、他所ではなかなか見られない「ベニマシコ」「ミヤマホオジロ」は全員が良く見ることが出来たとおもいます。特に「ミヤマホオジロ」は6羽の群れで、道路脇に下りて採餌するなど、大サービスでした。

  

 0912191 0912192 

 <今日の観察>・・・数は記録しませんでした。

「 アオサギ」「マガモ」「カルガモ」「コガモ」「トビ」「オオタカ」「ハイタカ」「ノスリ」「キジバト」「カワセミ」「コゲラ」「キセキレイ」「ハクセキレイ」「セグロセキレイ」「タヒバリ」「ヒヨドリ」「モズ」「カワガラス」「カヤクグリ」「ジョウビタキ」「ツグミ」「ウグイス」「シジュウカラ」「ホオジロ」「カシラダカ」「ミヤマホオジロ」「アオジ」「カワラヒワ」「ベニマシコ」「シメ」「スズメ」「ハシボソカラス」」ハシブトカラス」「ガビチョウ」・・33種+外来種1種

 


番外編6: “今日はツイテいた!!”

2009年12月18日 | 番外編

T・Kさん

“八溝山”

2009/12/18(金)  [天気:晴]  09:30~12:30

 行程中、R461-高萩からの山越えで、道端にうっすら雪が残り、所々路側が凍っていたのですが、猪の花峠を越えて生瀬を過ぎると八溝の駐車場まで、まったく問題ありませんでした。途中気温1度、そして駐車場は風が通り抜けて冬本番です。・・・寒かった。                      

 予想した通り、旧参道に入ってに鳥影は少なかったのですが、最初に顔を出したのは「オオアカゲラ」でした。しきりにドラミングをしていたのですが、カメラ構えた途端に飛び去っってしまいました。上空を見ると、ブナの枝越しに「オオタカ」が旋回しているのが見えました・・・納得!。そこから100mくらい歩いた“金性水”の近くの、葉がすっかり落ちた雑木林に「アオゲラ」×1、「アカゲラ」×3、他に「シジュウカラ」「ヤマガラ」がいて、30分位楽しみました。八丁坂を登った先の、頂上東側の風の当たらない斜面には「ウソ」×4+、尾根道は風が強く鳥の気配はゼロでしたが、日輪寺近くのブナの木に「コゲラ」×2が「ヒガラ」「エナガ」と一緒に居るのをカメラにと構えたのですが、思うように動いてくれません。鳥たちはどうやら風を避けて活動しているようです。日輪寺でおにぎりを食べていたら、チラチラと小雪が飛び始めたので、急いで退散しました。                   

 帰路、休業のはずの「シイタケ屋」さんが開いているのに気が付いて慌ててUターン--常連さんの予約が有ったとのことでした。強引に自家栽培「ソバ」1人前を用意してもらいました。恒例の11月の八溝山が流れて食べそこなっていた「超一級品の手打ちソバ」を食べ、これも「超一級の手作りコンニャク」を手に入れ大満足で八溝を後にしました。                            

 久慈川に「ダイサギ」&「アオサギ」×30+の群れを見つけ、車を止めて観察しているうち、川岸の灌木に「ヤマセミ♀」発見。ダイビングして魚を捕食してみせたり、あげくは、目の前15mに止まってくれてみたり・・・目がデカイと思った・・・サービス満点でしたが、写真は“イマイチ”でした・・・残念!!

 今日は息抜きのつもりで出かけたのですが、滅茶苦茶「ツイテル」一日でした・・・大満足です。

<今日の観察>

八溝山:「オオアカゲラ」「オオタカ」「アカゲラ」「アオゲラ」「シジュウカラ」「ヤマガラ」「ウソ」「ヒガラ」「コゲラ」「エナガ」「ミソサザイ」「ヒヨドリ」「ハシブトカラス」登山口:「キサキレイ」「セグロセキレイ」・・・15種

久慈川:「ヤマセミ」「セグロセキレイ」「トビ」「カルガモ」「ダイサギ」「アオサギ」「セグロセキレイ」「ハシボソカラス」「ハシブトカラス」「スズメ」「ヒヨドリ」・・・11種類

091218  091218_2  091218_3                 写真:(アカゲラ)(ウソ)(ヒガラ)・・・クリックすると拡大します 

 

   


カヤクグリ

2009年12月15日 | インポート

T・Kさん

2009/12/14(月) [天気:晴]  08:00~12:30

観察エリヤ:[G][A][H][B][C]   マップ(pdf-file)を参照(頁末尾)ください

 “「ミヤマホオジロ」「ヤマセミ」を今日も”、と勇んで出かけたのですが、残念ながら・・・でした。寒気が来るとの予報の通り、風が冷たく手袋が必要な一日になりました。

日の出が遅くなったせいかAM8:008:30では[G]の鳥の活性が上がりません。[A]も同じ状況なので、12/20(日)「日本野鳥の会・探鳥会」のAM9:00スタートは丁度良いかもしれません。

斜面の藪の見通しが良くなった[C]では「カヤクグリ」がエリヤ内数か所で、「カシラダカ」「アオジ」は主に“親水施設”の工事場所脇で、「ベニマシコ」はイタルトコロで見られます。他に「アカゲラ」「カワセミ」「カワガラス」や、運が良ければ「ヤマセミ」が飛ぶ等、暫らくはこのエリヤだけでも十分楽しめます。

シメ

 工事橋の上を飛ぶ1羽を双眼鏡で追い、200m先の枯竹に止まったのを、今度はスコープ50倍で確認しました。11/05以来の1羽で、晴れの日の順光が幸いしました。

ルリビタキ

 声はすれども姿は見えず。鳴き声だけではイマイチ自信がないのですが、確実なところ「県道沿い=3羽」内メス1羽です。曖昧なのを含めると、昨年より多く入っていると思います。

カヤクグリ

県道沿いにもいますが、[C]に集中しています。斜面で2羽、ちょっと離れた河原の藪で1羽、鳴き交わしているのか?縄張り主張なのか?盛んに鳴いています。 斜面の1羽が飛び出して場所を変えたら、3羽とも鳴きやんでしまいました。

カワセミ

 大北川のお気に入りの場所で、一羽が川の中の小魚を狙っていたのですが、漁を諦めたのか急に飛び去ってしまいました。暫くして、ダム湖最上流部の湖岸から川沿いにすごい速さで上流へ飛んでゆく2羽が見られました。

ベニマシコ

 堰堤脇、県道等どこでも見られますが、今年は[B][C]に多いような気がします。去年の今頃はあまり見られなかった「赤い♂」が今年は目立ちます。

カモ類

 「オシドリ」はお出掛け中なのか、3羽しかいません、他に「カルガモ」「マガモ」は居たのですが、「コガモ」の姿は見られませんでした。

ガビチョウ

「カサカサ」という小さな音に、そっと藪をすかして見ると、「ガビチョウ3羽が落葉の中で餌取りをしていました。「カサカサ」は、落葉を跳ね飛ばすときの音でした。「ガビチョウ」は外来種ですが、ここ小山ダムではしっかり居ついてしまいました。

0912142 0912141 091214                          写真:「ベニマシコ♂」「ベニマシコ♂」「アオジ」・・・(クリックで拡大します)

今日の探鳥:観察:32種(外来種1含む)でした。    Ranより

【 次の予定 】 観察:12月25日(金)頃  アップロード:12月27日(日)頃

マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード


「カワアイサ」!

2009年12月07日 | インポート

T・Kさん

2009/12/04(金) [天気:晴]  08:00~14:00

観察エリヤ:[G][A][H][B][C]   マップ(pdf-file)を参照(頁末尾)ください

 今日の天気は曇り予報でしたが、陽が差して鳥見日和になりました。新しいスコープがデビューしたのですが、なんとなく視野が狭くなって(本当はほんの少ししか変わってないのですが)扱いにくいです。

ミヤマホオジロ」が、県道沿いのいつもと違うところに、「ヤマセミ」がダム湖サイドに、見られました、[H]エリヤでの「カワアイサ」はフィールド初認です。

ミヤマホオジロ

 県道沿いの、今までと違う所のススキの中に♂が1羽居ました。ススキの穂を啄ばんでいて、ひょいと下に降りたので、また出るかなと待ったのですが、それっきりでした。

ヤマセミ

 今日は、ダム湖岸のポイントで♀を観ました。枯れ枝に止まっているのを確認したのですが、その前に飛ぶ姿を見ているので、もしかしたら2羽でいたのかも知れません。

キジ

 今日も、15m先から♀が1羽、少し間をおいて更に2羽とびました。群れで行動しているようです。

ベニマシコ

 [C]エリヤの“親水施設”工事場所のセイタカアワダチソウにかなりの数が入っていて、採餌のときはシャッターチャンスです。ここを縄張りにする「ジョウビタキ」が飛び回っても数で圧倒して「ベニマシコ」の採餌場所になっています。

観察:26羽(内♂13=、♀=10、?=3)+鳴き声:8ヵ所

カワアイサ

 頭の茶色と後頭部のボサ、首が白く頭とクッキリ分かれている。大きさは「カルガモ」並みで、初めて見るのですが「カワアイサ♀」でした・・・♂は久慈川で見た事があります。

カモ類

 帰路[H]を覗いたら、どこかへ行ってしまったと思った「オシドリ」が、8羽、どこかから飛んできました。朝早く出かけていたのかも知れません。他に「マガモ」の数が増え、「コガモ」も久しぶりに姿を見せました。

091204 091204_2 091204_3                                       写真:「ベニマシコ♂」「アカゲラ」「カワウ(一休み)」・・・(クリックで拡大します)

今日の探鳥:観察:33種(外来種1含む)でした。    Ranより

【 次の予定 】 観察:12月14日(月)頃  アップロード:12月16日(水)頃

マップファイル: 「bw.pdf」をダウンロード