ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



予定。

・川原の竹を拾う。
 真竹くらいの太さがあるとよい。
 まずはコップ、あとは鍋を洗うささらを作ってみたい。
 乾きやすい大あさの糸で束ねたら、より清潔だろう。

・オーダーメイド焼き印を友達に渡す。
 そのとき、ミニトマトやモロヘイヤの苗をおすそ分けするかも。

・新しい本を進める。
 36種類に収めるため、取捨選択を重ね
 厳選しています。

・小刀と包丁と鎌を研ぐ。
 小刀は子どもが竹細工等に使う。
 ひどく錆びた鎌の再生がたのしみ。
 復活したら、それでうさぎ用の草を刈ってみよう。

・お弁当配達用の、実用的かつ情緒のある
 風呂敷を頼まれたので、
 染めの浴衣地の二巾半(約90cm)の風呂敷を縫う予定。

・借り家の更新の書類を送る。

・モロヘイヤの苗をポットに移植する。

・小さなヨシズを作る。
 リネンの糸で連ね、
 両端の列は細い竹をつかう。

・デジカメの写真をパソコンに移す。
 最近ようやく、写真を無心で撮れるようになりました。
 準備的な間を置かず、何かを感じたタイミングの位置で
 そのまま撮ったらきっと、
 生きた写真となるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )