スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「TOEIC」のち「ESPRIT」

2006-05-30 | 日記

日曜日は、久々にTOEICを受験。

試験会場は、岡山理科大学。車で行くのは禁止だったので、うちの奥さんに、半田山植物園の前まで車で送ってもらって、そこから歩くことにした。近くに、約15年前に友人が住んでいたコーポがまだあり、何度もここには遊びにきたり泊まりにきたりしてたので、かなり懐かしかった。岡山理科大学は初めて行ったが、すごい急な坂道で、歩いていくのは運動不足の体には非常に苦しい。キャンパス内からは、岡山市内を見渡せ、眺めはいいが、冬はかなり寒そう。

TOEICは、2年前から受け始めて、今回で3回目。学生の頃は、苦手意識からか英語があまり得意ではなかったが、ふとしたことから毎日ちょっとずつ(10分程度だけど)勉強しだして、苦手意識克服に役立てている。それに、英語がしゃべれたら、大抵の国なら、どこに行ってもそう苦労しないし。

今回のTOEICから、試験形式が少し変わっている。リスニングの中で最も簡単な写真の問題が半分に減ったし、発音もアメリカ英語だけでなく、イギリスやオーストラリア英語も話されるようになっている。リーディングも少し変わっているが、別にTOEIC用の勉強をしているわけではないので、僕にはそう影響ないだろうと思って受験。

それにしても、リスニングの感触はイマイチ。教室が大きく、音がこもっちゃうせいもあったが、まだまだ自分が努力不足なことを自覚させられた。人と話す時は、普通、回りに雑音のある中で話すので、これぐらいの環境で聞き取れないようじゃダメだと反省。前回は、リスニングの点数がかなり上がったが、今回は期待薄。とりあえず、前回ぐらいの点数が欲しいな。

それに対して、リーディングは、まずまずの出来の様な気が。それでも、最後の10問ちょいは、毎回のことながら時間不足で問題読む暇もなく、適当にマークシート塗り潰したんだが。

どちらにせよ、点数が出てくるのが楽しみ。良くても悪くても、勉強しようというモチベーションのアップにつながるし。クラブで試合に出た後は、練習にむちゃくちゃ気合が入るようなもんだな。

試験終了後は、近くの「ESPRIT(エスプリ)」というカフェで反省会。というか、お腹が減っていただけともいえるんだけど。

エスプレッソ・コン・パンナ

Esprit1

クロック・ムッシュ

Esprit2

久しぶりに来たけど、この店のコーヒーは、ほんとおいしい。クロック・ムッシュに使っているチーズも、なかなかよさげ。すでに香りでおいしい予感。それで食べたら、期待通り。タバスコかけると、ちょっとしたアクセントになって、それもよし。エスプレッソ・コン・パンナの甘さも、集中して疲れた脳に心地よい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする