スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

矢掛まで早朝ポタ

2015-06-01 | 自転車

前日の夕方から降っていた雨も、早朝には上がっていてラッキー。

というわけで、早く目も覚めたことだし、ロードバイクで走りに。

朝6時の時点で、気温20度、曇天で陽射しも強くなく、最高のコンディション。

小田川沿いを西へ。

ときどき橋を横断するときに一時停止が必要だが、土手沿いは、ほんと快適。走りやすい。

さくっと矢掛まで。

帰りは、違う道で帰ってみようと。

県道35号を北上。

まっすぐ行くと成羽、右に曲がると総社の標識。

直進すると高梁まで行っちゃって、帰りが遅くなりそうなんで、右折して80号を総社方面へ。

なかなか長閑な風景が続きます。

田んぼがいっぱい。

初めての景色を眺めながら走るのも気持ちいいもんだ。

なだらかな上りの後は、なだらかな下り。

すんごい走りやすくって、いい道だった。

新本郵便局の交差点を右折して、まきび公園の横を抜け、小田川、高梁川沿いで、9時前には帰宅。

朝から、いい汗かいた~。

距離:61.2km、時間:2時間22分

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青佐鼻」@浅口で潮干狩り

2015-06-01 | 日記

数日前には雨の予報も、雨は前日の晩にずれたので、なかなかのお天気に。

というわけで、潮干狩りに出かける。

浅口市寄島町にある青佐鼻へ。

穴ジャコ釣りでも有名な海岸。

すぐ目の前の道路は、笠岡まで続くロードバイクでの快走路になっているので、何台もバイクが走っていくのに遭遇。気持ちよさそう。

この日の干潮時刻が15時55分。お昼過ぎから夕方にかけての潮干狩りが最適なコンディション。

駐車場が少ないので、コンビニでトイレ済ませて、お昼買って早めに。

トイレあるけど、ちょいと歩く&あんまり綺麗じゃない。

お昼前の海岸。

投げ釣りしてる人がちらほら。

堤防の左側。

どちらもまだ潮が引く気配なし。

潮干狩りセット

お昼過ぎあたりから、堤防の左側は少しずつ潮が引きはじめ、浅瀬が見えてきました。

干潮時刻の2時間ほど前になると、右側の奥の広い範囲で潮が引き始めたので、こちらに移動。

こどもはかなり楽しかったようだ。

とはいえ、はじめは地面を掘り掘りアサリを探していたが、途中からは海岸の生き物探しがメインに。

カニは大漁。

よくわからんキモい生物。

海には見たことのない生き物いっぱいで面白いなぁ。

ミニヒトデも発見。

二人が生き物探しに夢中になっている間に、うちの奥さんが掘り出したアサリ。

この日の晩は、持ち帰ったアサリでニンニクバターソテー。

うまーい。

たまに小さい子ガニが入っていて、ガリッといっちゃうのはご愛嬌。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする