中国地方も梅雨入りしたけど、この日は気持ちいいほどの晴天。
紫陽花で有名な吉備津神社に行ってみようと。
自転車で行こうかとも思ったが、その後いろいろ用事があったんで車で。
駐車場の一画には、かなり立派な犬養毅の像が。
生い茂った木々の向こう側に、神社の本殿の屋根が見えます。
あじさい園があり、季節がらたくさんの人。
すごく長い回廊。
全長360メートルもあるそう。
満開とまではいかないけど、けっこう咲いてました。
見頃はもう少し先かな。
学問、芸能の神様がお祀りされている一童社。
合格祈願の絵馬がたくさん。
おみくじを結ぶところも合格の文字になるよう工夫されてました。
立派な本殿・拝殿。
1405年に足利義満が再建したもの。国宝に指定されている。
参拝。
源頼政の奉献した風月燈籠もあるとのこと。
飾られていたのは、レプリカ。
回廊、けっこう高低差があります。
吉備津神社の細い道路を挟んですぐ向かいに、綺麗な庭園が。
こちらも宇賀神社という神社。
商売の神様、吉備神が祀られているとのこと。