土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

星神社

2022年03月10日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

森林管理道島日浦線工事

きのうから新しく設けた残土処理場に

作業の場所を移しています。

 

それに先立ち

現場の隣りにある星神社にお参りしてきました。

 

全国の星宮神社・星神社と星宮の地名

というサイトによれば

高知県には星神社という名前のお宮が78社もあり

県東部にも

室戸市に6つ

安芸市に5つ

奈半利町に1つ

安田町に1つ

そしてここ北川村に6つあると記されています。

なかでも木積地区にある星神社は

千年以上つづく「お弓祭り」で知られていますが

じつはここ島地区でも

かつてはその「お弓祭り」が行われていたそうです。

(木積、和田、島の各地区が3年に1度の持ち回りだったと伝わっています)

 

 

 

 

12年前に「弓引き」を務めたときの不詳辺境の土木屋

 

 

 

 

 

 

 

山中にひっそりと佇むお宮。

神社林に囲まれた境内は

澄んだ冷気につつまれて

いかにも

厳か

という表現がぴたりとあてはまる雰囲気に

思わず身が引しまります。

 

 

 

そんななか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

スイマセン。

思わずウケを狙って・・・

 

とても

12年前を最後に通算4度、

立派に神事をつとめあげた同一人物だとは

思えません。

神さまどうかおゆるしを。

 

 

ということで

神さまのおゆるしもいただいたことだし

もとい

神さまへの参拝も済ませたことだし

 

さあ

現場 IN。

 

 

 

 

 

ここに

林道本線で発生した土を捨てます。

こんな感じ。

 

 

(あくまでもイメージですので完成形がこのとおりになるとはかぎりません)

 

 

まずはイチバン下の

法尻(のりじり)部分に

カゴ枠という構造物をつくる作業からはじめます。

 

カゴ枠についてはまた後日。

では。

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする