土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

梅にはメジロかウグイスか

2022年03月09日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

 

 

北川道路柏木1号橋工事だより

最新号です。

 

毎月ごとにその季節をあらわすイラストは

梅に鶯(ウグイス)。

いかにも春らしい組み合わせですね。

 

田舎に住んでたらわかるんですが

梅の花によく飛んで来るのはメジロです。

そういうわたしも

ウグイスが梅花の蜜を吸っているのにはお目にかかったことがありません。

 

だから「梅にウグイス」はまちがいで

「梅にメジロ」が正解なんだ

という説はよく知られています。

実際に

「梅にウグイス」で画像検索をしても

出てくるのはメジロの写真が多いし

 

 

 

 

「梅にウグイス イラスト」

と検索しても同様です。

 

 

 

 

でも

だからといって

「梅にウグイス」はマチガイで「梅にメジロ」が正しい

ていうのはチト気が早いような気がします。

 

ウグイスは春告鳥というように春を代表する鳥。

梅もまた言わずと知れた早春を代表する花。

このふたつの取り合わせは

ながい冬が終わり春がやってきたという

うきうきとして華やいだ気分をあらわすのにピッタリ。

でも

ウグイスの羽色は灰色に近いちょこっとくすんだ緑。

それに対して

メジロの緑はあざやかで

これもまた春をあらわすのにはピッタリ。

 

よって

「梅にメジロ」

という実際によく見かける取り合わせの絵面はそのままに

その名前の方は

もっと華やいだ感じがする

「梅にウグイス」。

 

どちらがマチガイでどちらが正しいというよりも

こういう解釈でよいのではないでしょうか。

 

実際にあるものや目に見えるものがすべて正しくて

そうでないものはマチガイ。

と切り捨ててしまうのも

なんだかちょっと味気ないですよね。

 

 

なんてことを

「工事だより」に書かれた本文や工事の様子をあらわす写真ではなく

付け合せに添えられたイラストを見て考えるオヤジ。

 

それでも土木屋なの?

と呆れ顔のそこのアナタ。

 

一流の土木屋になるためには

土木のことだけを考えて

土木のことだけを勉強していればよいってもんじゃありません(たぶん)。

 

そんなところが

「土木のしごと」の奥深さであり

「土木のしごと」のおもしろさ。

 

え?

たかが?

「梅のウグイス」のイラストから?

なにを大げさな?

 

ウンたしかにそりゃそうだ。

ではこのへんでオシマイにするとしますか。

 

本日も

おつきあいいただき

ありがとうございました。

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の途中で

2022年03月08日 | 琵琶ヶ谷川砂防工事

 

「おはようございます!」

 

急な坂道を背中を折るようにしてのぼってきた女性にあいさつをすると

ヨッコラショっと腰をのばすようにしてわたしの顔を見ました。

お互いに初対面です。

 

今日は寒いね

そうやねー

 

知らない者同士の会話は天気から。

たいして意味がないやり取りがキッカケとなる

そんなこともよくあります。

 

すると・・・

 

友だちのこと

家族のこと

 

次から次へと彼女の話題は尽きず

坂の途中でしばしの井戸端会議タイム。

年度末のささくれだった激走のさなか

ゆったりとした時間が流れていきました。

 

そしたらね

ぼちぼちやりよ。

 

という言葉で話を切り上げ

現場に戻ろうとしたわたしがふりかえると

 

 

 

 

十数パーセントはあろうかという急勾配の坂道を

意気揚々と進んでいく老女のうしろ姿。

 

うん

黄昏るにはまだ早いなオレも。

 

なんだかヤル気がわいてきたのでした。

 

 

 

 

 

以上

完成検査を来週に控え

現場の清掃あとかたづけをする

琵琶ヶ谷砂防工事現場の入り口から。

 

地元の方との

ほんのちいさな触れあいでした。

 

(宮内)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご安全に! ~トシ子さんの疑問に答える(その19)

2022年03月07日 | トシ子さんの疑問に答える

 

隊長

ご安全に!

(敬礼。ピシ!)

 

おいおい

なによいきなり

それに

軍隊じゃないんだから

敬礼はしないの

 

サーセン

 

スイマセンでしょ

もう今日びの若いもんはなんでもすぐ省略するから

ハイ

やりなおし

 

どーもすいません

 

三平か!(笑)

 

えー

わたしあのひとキライなんです

ぜんぜんおもしろくないから

 

うん

ワシも好かん

けどお父さんはムチャクチャおもしろかったけどね

 

お父さんも三平なんでしょう?

 

そう

昭和の爆笑王

 

 

今のは二代目やからね

 

 

 

好きです

好きです

好きです

トーシー子ーさん

こっちむいて

いいじゃないのさ

 

 

キャー

きもーい

なんですかそれ?

 

三平のヒット曲

ホントはトシ子さんじゃなく

ヨシコさんやけどね

 

「もう大変なんすから」

 

それもギャグですか?

 

そう

「からだだけは大事にしてください」

っていうのもあったね

 

そうそう

「ご安全に!」

ですよ

 

うまく戻したね

 

もー

わたしがコントロールしなきゃ

線路をはずれっぱなしになるんですもん

 

 

 

 

 

 

 

どーもスイマセン

 

もぉぉぉ (-_-)

 

 

どーもスイマセン

 

 

まあいいです

 

「ご安全に!」

って建設業だけの合言葉ですか?

 

いや

そうじゃない

昭和28年に住友金属工業ではじまったと言われちゅう

その元となったのは

ドイツの鉱山で坑夫さんたちが使ってたあいさつの言葉で

” Gluck auf "

 

直訳すると

「ご無事で」

ていう言葉らしい

それがどうして

「ご安全に」

になったかはよくわからんけど

とにかく

それをキッカケとして日本全国に広がって

今に至ってるっちゅうわけやね

ちなみに

住金が発祥で全国に広がったといえば

有名なものがもうひとつあって

 

なんですか?

 

危険予知訓練

 

ケーワイですか?

 

そう

危険予知訓練

の頭文字をとって

K(危険)

Y(予知)

K(訓練)

あるいは

KYT(トレーニング)

今では KY とだけ呼ぶのが一般的かな

 

そうそう

KY も質問しようと思ってたんですよ

あれって

この会社へ入ってはじめて耳にした言葉だったんで・・

 

そうか・・

けど今日は

「ご安全に」

だけにしちょこう

 

ハイ

お願いします!

 

というても

もう説明は終わったけどね

 

えー

あれでオシマイなんですか?

 

うん

あれで知ってること全部

 

ん・・・

けど

せっかくやから・・・

 

安全

っていう言葉の意味はわかる?

 

危険じゃない

ってことですか?

 

うん

それもマチガイではない

じっさい辞書には

「危険がなく安心なこと」

(『デジタル大辞泉』より)

ってあるしね

 

じゃあ

「危険」とは?

「安心」とは?

っていうことになりますよね

 

そうそう

物事を掘り下げていくという姿勢が身についてきたやんか

 

えへ

 

じゃあ「危険」からいってみよう

同じデジタル大辞泉では

「あぶないこと。生命や身体の損害、事故・災害などが生じる可能性のあること。また、そのさま」

次に「安心」は

「気にかかることがなく心が落ち着いていること。また、そのさま」

って書いてあるね

ふたつを合体させると

「身体にあぶないことが気にかかることがなく心が落ち着いている」

っていう感じやろかね

けど、それじゃあなんかピンとこんよね

 

もともとの語源はなんなんですか?

 

ええ質問やね

それはね

『孝経』という昔の中国の書物

孔子やね

といっても孔子が直接書いたもんじゃなく

弟子と孔子の問答集みたいなもんやね

 

そこにはこうある

「上にじ、下にうするは、礼より善きはなし」

意味は

上は陛下に対して奉り

下は万民に向かい

至誠を尽くして天下の安全をはかれ

 

っていう感じらしい

 

それもなんかピンときませんねぇ

 

そうやねー

きませんねー

まあそれはあくまでも語源やキね

 

それはそうと・・

ワシ

労働安全コンサルタント

ていう国家資格を持っちょってね

 

知ってますよ

だって

これみよがしにヘルメットに貼ってるじゃないですか

 

うん

情報は発信しなければ伝わらない

 

なんか使い方まちがえてません?

 

それはいいとして

 

その受験勉強のときに参考書として読んだ本のひとつに

大関親さんっていう人が書いた

『新しい時代の安全管理のすべて』

っていうのがあるがよ

それにね

こんなエピソードが載っちゅうが

 

******

ある大きな企業の労務部長が、労働災害で死亡した従業員の家にお悔やみに行き帰ろうとしたときに、2人の幼い子供を膝に抱えて悲嘆に暮れていた奥さんが、「いま会社には何人の方が働いていますか」と問いかけてきた。この部長は怪訝に思ったが「1万人です」と答えると、「主人が死んで会社は1万人に1人をなくしたわけですね。しかし、私どもはすべてを失いました」との一言に脳天を割られたようなショックを受けたとの話がある・・

(『新しい時代の安全管理のすべて』大関親、中央労働災害防止協会、P.24)

******

 

それにつづいて大関さんは、「奥さんの一言が安全のすべてを物語っているといえる」と書いちょってねえ

読んだとき

すごく考えさせられたね

 

・・・・

 

でね

「ご安全に!」

に戻るけど

なんか今は

ただのあいさつ言葉とか

朝礼やKYのときの締めくくり言葉

いわゆる決り文句

ぐらいになってしもうちゅうよね

 

いや

それはそれで

その言葉を口にするっていうことだけで

大いに意味があることやとワシは思うけど

どうせなら

「自分だけではなく、仲間や家族(仲間の家族も含めた)のことにも思いを馳せて、その人たちを悲しませないためにも安全に仕事をしようね」

という意味と気持ちを込めて

「ご安全に!」

て言いたいよね。

 

ハイ!

今日はちょっと考えさせられました

 

おいおい

いつもは考えんのかーい

 

ハイ

あんまり

 

なんじゃそりゃ

 

だってすぐオチャラケるじゃないですかぁ

 

スマンつい

 

ウソです

いつも勉強になってます

ありがとうございます

じゃあ今日のところはこのへんで

 

まだ話足りんのに

 

いいですから

じゃあ

最後にごいっしょに

 

うん

 

じゃあ

いきますよ~

 

ウン!

 

イチ

ニー

サン

 

ダー!!

(おじさんは昭和のプロレス者なんです)

 

もー

ちがうって!

 

 

 

 

 

 

どぉーもスイマセン

 

 

 

じゃあ気持ちを込めて

いきますよ~

 

ウン!

 

イチ

ニー

サン

 

 

 

 

 

ご安全に!

 

 

 

でわ

(宮内)

 

参考図書:

新しい時代の安全管理のすべて』(大関親)

参考サイト:

”安全”という言葉

「ご安全に」は魔法の言葉だった!?

「今日も一日ご安全に」活動

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐる

2022年03月04日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

宮内です。

 

完成形の3次元モデルをぐるぐる回していたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたマチガイを発見。

 

まだ未施工の部分なので

なんの問題もありません。

というか

3次元モデルをつくっているから発見しやすかったといってもいいものですから

むしろ

今でよかった

と言うべきなんでしょうが・・

 

ふと考えてしまいました。

 

3Dがなかったらどの時点で見つかったか?

その時点からだとどういう手戻りが発生し、どれぐらいの日数と費用がかかってしまうか?

そもそも3Dがなかったとしても事前に発見できた可能性はあるのではないか?

いやひょっとしたら、3次元モデルという「見た目」にごまかされて、むしろ発見できにくかったりするんじゃなかろうか?

その場合、丁張りなどの目で見て確認できるものがないので、そのままマチガッたものをつくってしまう可能性が高くないだろうか?

その場合はやり直しがきくのか?やり直すとして、どれぐらいの日数と費用がかかってしまうのか?

・・・・などなど。

 

結論。

 

3Dモデルは万能ではない。

3次元でなにもかにもが解決できるわけではない。

しかし

今という時代に3Dモデルを使わない手はない。

チェックする

検証する

見直す

どんなツールを使うにしても

どんな手法を用いるにしても

どこまでいってもそれを省略することはできない。

いや省略してはならない。

 

いや

今さらはじめて気づいたことではなく

これまでずっと思っていたことなんですが

あらためてそう強く感じたと

そういうわけなんです。

 

そんな思いがアタマのなかをぐるぐるぐるぐるしながら

3次元モデルをぐるぐるぐるぐる回すおじさんなのでした。

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁忙期

2022年03月03日 | 国道493号北川道路和田工区関連工事

 

 

 

国道493号北川道路和田工区

道改国第1-56号工事がまもなく完了します。

 

といっても

そのほぼ隣りで施工していた

道改国第1-55号工事は先月完成。

和田トンネルに向かって少し行ったところで施工している

道改国第2-54号工事は夏までつづきますし、

一般の方々にとっては

何の何号がどうしたこうしたというのは

どうでもよいようなことかも知れませんが

とにかく

一つひとつの工事が着実に終わり

北川道路和田工区の完成に向かって

全体が順調に進んでいることだけはまちがいありません。

 

そんな繁忙期まっただなかの今日。

わたしはといえば

いつもより少し多めに朝めしを食って出社しました。

 

きのう

別の現場の生コン打設に人手が足りない

という会話を耳にし

よし

ここはひとつオレが

と勇んでやってきたのはいいのですが・・・

待ち受けていたのは

 

だいじょうぶです。

 

というひと言。

 

そしてそのあと

まだ、チカラを借りるような場面ではないですから。

ホントに助けてほしいときはお願いします。

 

という言葉がつづき

ほ~上手いこと言うもんやな

と感心しきりなわたしだったのですが

 

考えてみればアレは

やんわりとですが

けれど

キッパリとした断り文句で

 

ほんの少しさびしい気分になりつつも

 

うん

これでいいのだ。

と納得し

食いすぎた腹をさすっている今日このごろ。

 

そろそろ雨が降り始めるか?

という懸念とはうらはらに

向こう一週間、ずーっと晴れマークが並んでいます。

 

皆の衆

さあ

がんばっていきましょうぞ。

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後光

2022年03月02日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

国道493号北川道路柏木1号橋

川向うの工事は今回分が終わり

現在

次の橋台橋脚工事のために

工事用道路をつくってます。

 

 

 

 

写真はおととい

快晴です。

 

 

一転

 

きのうは雨。

ですが

春がそこまで来ているのか

思いの外

冷たい雨とはなりませんでした。

 

 

 

 

おや?

 

山の中腹からお陽さまが・・

 

 

 

 

まるで

ユンボに後光がさしてるようです。

 

思わず

合掌

礼拝

 

みなさんによいことがありますように。

 

以上

撮影はケーくん

でした。

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ピーヤ ~ トシ子さんの疑問に答える(その18)

2022年03月01日 | トシ子さんの疑問に答える

 

あのー

ピーヤってこのへんだけの呼び名じゃないみたいですよ。

 

トシ子さんちょっと待って

朝のあいさつは?

 

おはようございます!

 

アンタは子どもか(笑)

あいさつぐらいちゃんとしなさい

 

もーすぐそうやって人の失敗を責めるんだからー

忘れることもあるじゃないですか。

 

ワシのモットー知っちゅう?

 

なんですか?

 

指差し非難他人の失敗

笑って誤魔化せ自分の失敗

 

うわぁー

コワっ (-.-)

そんな人と友だちになりたくない

 

なに?

 

あのー

きのう

ピーヤってこのへんだけの呼び名だと言ってたじゃないですか。

(→ きのうのブログ

 

うん言うたよ

 

あのあと調べたんですけど

どうもそうじゃないみたいですよ

なんか群馬県の人がブログに書いてましたもん

 

そう

このへんだけにしといた方がおもしろいやろ

 

もー

なんですかソレ

いいかげんなんだからーー

このブログの信用にかかわりますから

キチンとしてください!

 

 

****

 

という会話があったそのあと、

「ピーヤ 橋脚 群馬県」で検索してみたら・・

ありました。

ピーヤって何のことだんべぇ?

(『群馬で生まれ育った男のブログ』)

ちょっと引用させてもらいますね。

******

子どものころ近くの川で水遊びに飽きた子供らは
「ここらへんじゃぁつまんねぇからピーヤい行ってんべぇヤ」ということで、3kmほど離れたピーヤに遊びに行った。
そのピーヤまで我が家から直線距離で1.74kmしかなかったが、どういうわけか私は行ったことがなかった。
でもピーヤの名前も何があるところかも知っていた。

(中略)

このブログを書くようになってから、弟に
「西横野にあるピーヤって知ってるか?」と訊いてみた。
「うん知ってるよ、子供のころ何回も遊びに行ったよ」という返事。

「あそこ、何でピーヤって言うか知ってるかい?」

「しらねぇなぁ、みんながピーヤって言うから、俺もピーヤって言ってたけど」。

実家の跡取りの甥に聞いてみた。この地に生まれ育って60年余り、この男なら知ってるかも??と同じことを聞いてみた、すると、弟と同じ返事が返って来た。

******

この方の結論がこちら。

******

すると、青年は目を輝かせた感じで

「もしかしたらですけど、橋じゃなくって、この橋脚のことじゃないですか。橋脚のことは英語ピァーって言って、橋脚がたくさんある橋は、一号ピァー、二号ピァーなんて呼びます」。

私はポンと手を打ちたい気分だった。

「そうかぁ、ピァーなら昔のまだ英語なんか習っていない子供らには「ピーヤ」になっちゃうのわかるような気がする。

******

 

ナルホド

おもしろい。

ですが、当地では大人はおろか、れっきとした土木屋までもがピーヤと呼んでいたところから推測すると

彼の地でも、かつてはピーヤという名が一般的だったような気がします。

ちなみに、pier の”er" を英語調で発音すると、

どちらかといえば

「アー」

よりも

「ヤー」

の方が実際に近いのは、「カタカナ語あるある」ですし。

 

となると

いつものように、まずやってみる。

発音してみました。

 

pier

 

さて

ピアか

ピアーか

ピヤーか

ピーヤか

ピーヤーか

うちわでもっとも近いのはどれだったでしょう?

 

わたしは近い順に

1.ピヤー

2.ピーヤー

3.ピーヤ

だと感じました。

 

ということで

今度は「ピーヤ 橋脚」で検索してみました。

すると、Google でトップにあったのは

”橋脚”のいろいろな読み方と例文』(『ふりがな文庫』)という記事。

 

なかにあった例文のひとつが広海大治という詩人の

『サガレンの浮浪者』という詩のなかの一節

 

雲突く橋脚(ピーヤ)の足場組立

 

どうやら広海という人は戦前のプロレタリア詩人らしいので

そのころはすでに橋脚のことをピーヤと呼んでいたということになります。

 

というか

もともとの橋脚の呼び名はピアーではなく

ピーヤ

だったのかもしれません。

 

たとえばメリケンがアメリカンとなったように

たとえばグッバイがグッドバイとなったように

音的には原語に近かったものが

中途半端に書き言葉(スペル)を覚えると

どんどんはずれていくのはよくあること。

どうやら

ピーヤもそのなかのひとつだったようです。

 

「トシ子さんの疑問に答える」つもりが

その答えを疑問に思ったトシ子さんに教えられてしまいました。

 

トシ子さん

ありがとう。

 

そして

ごめんなさいピーヤさん。

 

 

 

 

え?

呼んだ?

 

 

 

 

 

 

 

 

おメエじゃねえよ。

 

(宮内)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする