北上F.C.Jr.のクラブハウス

京都のサッカー大好きGIRLSの集まり北上F.C.Jr.のサポーターです☆

むらさきちきぶ1192

2025-01-13 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日はトレーニング。グラウンドに続く草道には霜が降りていましたが、風も弱く日差しが暖かく感じる。

年末年始にワークマンプラスで購入したパンツは、控えめに言って無敵。とても暖かいので、汗ばむ感じに。

U10はいつも通りでやかましい。そろそろ少しずつ基礎トレーニングのレベルを上げようかなと思っています。

ゲーム形式でU12のプレーを確認。6は完全にレベルアップしたという事でいいでしょう。特に評価しているのは守備面です。強い選手になった。

U10のMIOにはGKトレーニングもほんの少しだけやっています。ここのところチームにも慣れてきてリラックスしてきたからでしょうか、反応範囲がめちゃ拡がっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ1191

2025-01-12 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

昨日に続いてU12は神戸。ここ、しあわせの村は野鳥が多い気がします。よく鳴いてる。

さて、チームは上位トーナメント。高校サッカーが決勝だの国立競技場だの盛り上がっているけど、君らにとってはここもそんな感じのところだから、十分にやりきってくださいねという事でスタート。

徳島に0ー2。広島に2ー1。

徳島戦はうまく運ばれましたが、なんとかなったような気もします。交代で入ったメンバーが火を消してしまうような感じ。そのあたりは少し強めに指摘しました。

20分ハーフになると、流れというものが必ず生まれる。本来なら交代メンバーはその流れを変える立場であり、自分達の流れならば増幅させるのがタスクになる。五年生とかも関係ない。

広島戦は早々に失点するものの、あまり気にならない失点。早いうちに10がフリーキックで8にドンピシャのやつを送り同点。

後半の失点はマークの甘さからですが、そのあたりからラストまではウチの流れで進みます。7、8、9、10のボールハントが非常に良かった。特に7と9が、裏を狙われるリスクをあえて取りにいって、8と10らと良い距離感で奪いにいけたのが良かった。インターセプトが多くなり、そこからの持ち上がりが効果的でした。また10も攻め上がりで空いたところを丁寧に埋めてくれるので、そこの意思確認ができてからは、持ち上がりがより大胆になっていきました。

さっきの試合後、私に詰められた五年生らも、今度は必死にやれていたし、見違えるプレーもたくさんでした。特に両サイドが裏も狙いながらサイドでポイントらしきものを作れたので、真ん中にスペースが生まれました。

ま、勝てなかったけど良い内容でしたし、ようやく全体の進歩みたいなものも感じることができてよかったです。

ただやっぱりコーナーキックな。ハンドサインとかどうなったんだろうか?やらないんなら全部ショートコーナーにした方が良いのでは?どちらにせよ、ゴールにつなげるのが目的のはずなんだけどね。

まだまだ課題はあるね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ1190

2025-01-11 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日はまずU10のトレーニングから。なんやかんやで10人くらいいたのでよかったです。新しいメニューも加えながら、きっちり2時間。

みんないい感じだと思っています。特にYUINとかRIがいろいろできるようになっていて、そうなると全体のトレーニングメニューもレベルアップさせることができる。

どうなる事やらと思っていましたが、やっぱりどうにかなるものですね。

トレーニング後、神戸に。U12が2日間大会に出ていて、相手はトレセンメインだったのですが、どうにか上位に食い込めたようです。

私は今日は観戦の立ち位置。正月9連休明けの初週は疲れました。たまにはぼんやり見るのもいい。感想としては悪くない。ただクロスが足りないのとコーナーキックに対するこだわりが足りない。

ゴールシーン・シュートシーンが多いのが良いサッカー。どれだけ保持していようが、それはあんまり関係ない。残念ながらサッカーには優勢勝ちとか芸術点みたいなものはないのだよ。

明日は厳しい戦いになるだろうけど、それは歓迎すべきこと。そこでいかにゴールを奪えるのか。相手が強いから引き分けでも十分じゃね?みたいなのを全部捨てて戦えればいいのだけどね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ1189

2025-01-05 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日はスポ広でトレーニング。まずまずしっかり取り組めていたし、それなりに身体を動かしていたなという選手が大半だったので良かったです。

ゲームの雰囲気だけだと、全員よかったです。9と12は特別はりきっていました。

8はまた背が伸びたか?遊びに来てたBINセンパイと見間違えました。

ここへきて四年生がグンときているようです。この四年生達はみんな一緒に成長していくタイプの学年だと思っています。誰かがリードして引っ張るというよりは、お互いに作用し合う関係性という意味合いです。

ミニゲーム中に『足ばっかり蹴るな!』『足なんか蹴ってない!』と言い合いながらやってましたけど、なんというか、一気に熱くなれるところがありながらも、オフではカピバラ親子みたいなムードで過ごせる人達です。

RIが素晴らしく身体のキレというかしなやかさが出てきていたのですが、どうやらそれはスキー旅行の効果らしい。やりたかった事ができるようになった感じですが、さてこの効果はいつまで続くだろう。

新年より新入団は一年生と四年生です。めでたい。ともに才能豊かな選手だと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきちきぶ1188

2025-01-04 | むらさきちきぶ

こんばんはKEDちちです。

今日は初蹴り。イベントモードに振り切ってから何年か経つが、OGがたくさん来てくれるから楽しい。チームとして本格的にスタートするのは明日から。今日はみんな楽しめばいいよという感じ。

参加者多数なのでいつも現役世代から自分達の出場機会が足りないような事を言われるので、今年はコートを4時間もおさえてみました。ま、どうせそれでも足りないって言うんだろうから『センパイのプレー、勉強になるからよく見とけ』とスタート時に言っておきました。みんな、わりとまじめに見学していたと思います。六年生なんかは急にリフティング練習やりだしてたけど、なんか思うところがあったのでしょうか。

最後はママさんチームも出動。U10を相手にしっかりと泥試合を繰り広げていました。

世の中的にはインフルエンザが猛威をふるっているようですが、ウチはOG保護者ともどもみんな元気そうでなによりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする