和田 徳一さんの「ヘンなネコ」を御朱印に致しました。
緑と赤、紫の点が集まってできた猫はとてもユニークで愛らしい顔をしています。
和田さんはこの作品以外にも沢山の「ヘンなネコ」を描いており、
猫の多い三津地区にピッタリだと思い、デザインに採用しました。

緑と赤、紫の点が集まってできた猫はとてもユニークで愛らしい顔をしています。
和田さんはこの作品以外にも沢山の「ヘンなネコ」を描いており、
猫の多い三津地区にピッタリだと思い、デザインに採用しました。
2月17日の祈年祭にて今年の五穀豊穣と共に地域の発展や安寧をお祈りし、
併せて新総代就任奉告祭を執り行いました。
その後、初総代会を開催、総代の役割や年間行事等について説明致しました。
地域を代表して神社のお世話をする総代の皆様、今後3年間神社や地域の為によろしくお願いします!
禊橋補修工事の為、通行止めとなります。
2月17日(月)~3月16日(日)
平日9時~17時まで
※土日は通行可能です。
松山市内から三津嚴島神社にお越しの方は一つ手前の橋をご利用ください。
この橋は「お成り橋」と呼ばれており江戸時代に松山藩主が参勤交代でお江戸に行く際にも
この道を使用して神社にお参りされたそうです。
なお、橋を渡った後は住宅が多い道になりますので、安全運転にご協力ください。
ひと月ほど、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
旧正月も過ぎて、寒い日が続いております。
時節柄、お身体には十分お気を付け下さい。
今月の言葉は心と体の健康について取り上げてみました。
アメリカのハーバード大学の「ハーバード成人発達研究」は75年にわたり、経済的に貧しいグループと豊かなグループ二つを対象に心と体の健康を追跡してきたそうです。
その結果、次のようなことが明らかになりました。
1、周囲と良い関係を築いている人は、身体的にも精神的にも健康で長生きする。
ほしいだけのお金を手にし、仕事で成功し、肉体的に健康な状態であっても、周りから孤立し、愛情に満ちた人間関係がなければ、結局、人は幸せにはなれない。
家族や友人などと良い関係を築き、地域社会とより良い関係を築けている人は身体的に健康で、精神的にも充足して、長生きするそうです。
反対に、周囲から孤立し、孤独を感じている人は、健康が早く衰え、短命である傾向が強いそうです。
2、人間関係で重要なのは量より質
大切なのは、友人の数やパートナーの有無ではなく、心の底から信頼できる人がいるかいないか、一緒にいて安心できる人、ありのままの自分をさらけ出せる人がいることが重要だそうです。
仕事帰りに愚痴を言い合える信頼できる友人や、つらい事があったときに弱音を吐ける家族の存在が幸せな人生になにより不可欠なようです。
家族と一緒に食事をしながら話をするとき、人はリラックスした状態になり、心を開いて会話をすることができます。食事は家族の人間関係を深める重要な役割があります。誕生日や記念日等、何かあるごとに家族の交流を深めて、和やかなひと時を過ごしましょう。
「心の平和は健康への鍵」
今日も良い一日を!
愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して
1987年(昭和62年)に猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから
2月22日に「猫の日」が制定されたようです。
お蔭様で2月のインクアート御朱印も好評をいただいております。
ご希望の方はお早めにお越し下さい!
いよいよ本日号砲の「第62回愛媛マラソン」
びっしりと願い事が書かれた愛媛マラソン応援絵馬をお祓いして、
出場者のご健闘と無事に完走できますよう、ご祈念申し上げました。
たくさんの応援メッセージ有難うございました!
みんな最後まで諦めずに頑張ってください!
滅多に雪が降らない三津に、またまた雪が降りました。
先日よりも今回の方が積もっており、小さいながら雪だるまを作ることができました。
三津に降った雪で雪だるまを作ったのは生まれて初めてかもしれません。
短い間ながら雪化粧をした三津嚴島神社を見ることができました。