三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

令和3年 分散初詣 境内の様子について

2021年01月26日 | 日々のできごと

1月も早いもので残すところ5日となりました。
今年、令和3年は新型コロナウイルス感染拡大防止対策として
分散しての初詣をお願いするなど、異例の年明けとなりました。

年明けからの様子を振り返ると
例年ですと正月三が日、特に1,2日は時間帯によっては
参拝の行列が境内を越えて列をなしていましたが、
今年は半分以下ので、一番多い時間帯でも神門を越える程度でした。

今年の特徴としては、皆様自主的にソーシャルディスタンスを保っていることです。
お参りするところは、横に5,6人くらいは並べるスぺースがありますが、
一人でお参りするとして、スペースがあっても隣でお参りするのではなく
その方が終わるのを待ってから、参拝される方が多いです。

最近は混雑していると思われるほど人が多い時間は無く、
また、接触する手水の柄杓や鈴を鳴らすための鈴尾は外しており、
お参りの場所は屋外になりますので、安心してお参り下さい。

御祈祷は殿内で行いますが、祈願主が座る拝殿だけでも28畳
それに幣殿、祝詞座、本殿と連なっており、全て合わせるとおよそ60畳
100平米ほどあり、マスク着用の上、アルコール消毒をして参列していただいています。

厄除け三年祈祷
受付日時:毎日(平日、土日祝日も可)
受付時間:9時~16時半まで(受付次第執り行います)
祈祷時間:20分程度
御初穂料:5千円~
     祈祷料は5千円、7千円、1万円、1万5千円と御札の大きさが変わってきます。
1月中は予約は不要です。

時間帯は10時~12時のお昼前頃にお参りされる方が多いので、
気になるようでしたら9時~、15時以降の参拝をお勧めいたします。
郵送での対応も致します。
お守りに関してはコチラからご確認ください。

今後とも安心してお参りできる環境作りに努めて参ります。

詳しくはお問合せ下さい。

三津 嚴島神社(みつ いつくしまじんじゃ)
 愛媛県松山市神田町1-7
 TEL:089-951-1471

アクセス:国道437号 禊橋交差点を西側に
     橋を渡るように曲がるとすぐ右手側です

コメント