三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

月次祭(5月)

2012年05月02日 | 三津嚴島神社祭典

5月1日

毎月恒例の月次祭執り行いました。

201251_002

今回の雅楽壱越調(いちこつちょう)の武徳楽(ぶとくらく)という曲を奉納演奏しました。

201251_003

若葉が美しいこの季節。特に神社には常緑樹が好んで植えられているので、晴れ間にはみずみずしい黄緑色の若葉が輝いて見えます。

201251_008

神社に常緑樹が植えられる理由の一つに「常若(とこわか)」の精神を伝えているということがあげられます。

「常若(とこわか)」とは常に瑞々しく若いことを指します。季節ごとに若葉が落ち、常に新しい葉が生えてくる常緑樹のように、我々も日々新しいものを得ながら成長していきたいものです。

201251_006

今月の香川ひろこさんの献花の花材はモミジ、カーネーション、ドラセナです。

コメント    この記事についてブログを書く
« 昭和祭・清掃奉仕 | トップ | 奥土居神社 春祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三津嚴島神社祭典」カテゴリの最新記事