三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

🟣お兄ちゃんは高く飛ぶ🟣

2021年10月22日 | ご祈祷について
兄弟で七五三の御祈祷を受けられた後、
碁盤の儀では、お兄ちゃんが堂々と高く飛び、
妹はお母さんと手をつなぎながら恥ずかしそうに碁盤から飛び降りていました。
 
七五三は、古くからの風習である三才の「髪置かみおき」、五才の「袴着はかまぎ」、七才の「帯解おびとき」に由来するといわれています。
 
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。
また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、
「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。
現在のように、七五三を11月15日に盛大にお祝いするようになったのは江戸時代からのことで、
五代将軍徳川綱吉が息子の徳松の健康を盛大に祈願したことから、それが庶民に広まったとも言われています。
 
今とは違い、当時は医療が進んでいなかったために乳幼児の死亡率も高く、
子供を七五三の年齢まで無事に育てることは並大抵なことではなかったのです。
 
「七つまでは神の内」と言うように、それまでの子供の成長は神さまにお任せするしかありませんでした。
 
我が子の成長を喜ばない親はいません。
 
七五三では、子供が無事に育つことができたことを皆で祝い、
これまで見守って下さった氏神様やご先祖様にお参りをして感謝の気持ちを表し、これからの健やかなる成長をお祈りしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
« 🟡霜月(11月)限定御朱印の... | トップ | 🐯虎の置物を作成中①🐯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ご祈祷について」カテゴリの最新記事