三津嚴島神社ブログ

愛媛県松山市神田町に鎮座する嚴島神社の神主の記録

古三津っ子さんへの回答

2010年10月10日 | コメント・質問の回答

コメントありがとうございます。

今年のフォトアルバムの件ですが、まだ専属カメラマンから画像が届いていないので、届き次第作成したいと思います。

昨年の古三津巡町の画像です↓

5fm105t11265fk029t0992 

コメント (1)

秋祭り後片付け

2010年10月09日 | 日々のできごと

今年秋祭りも終わり、境内の幟もおろされ、神社はすっかり元通りになっています。

_mg_0005

    ↓

053

拝殿の中です。秋祭り中は神輿が据えられ、虎舞が奉納されます。

031

    ↓

063 

神輿から本殿に御霊をお返ししているところです

047

    ↓

059

本日は雨ということもあり秋祭りの賑わいが嘘の様に閑散としております。   

コメント (1)

秋祭り

2010年10月08日 | 三津嚴島神社祭典

秋祭り(10月5・6・7日)無事執り行いました。大勢の方々に御協力頂きました事厚く御礼申し上げます。

010

準備期間は長く感じますが、始まるとあっという間ですね。

044

今年は天候に恵まれ、三日間雨が降ることもなく、勇壮豪快なけんか神輿(みこし)が執り行われました。

008

大変な盛り上がりが伝わったのか、本日の愛媛新聞の1面に取り上げられていたので早速切り取りました。

059057 

コメント (1)

櫓設置・清掃奉仕

2010年10月03日 | 日々のできごと

櫓(やぐら)を設置し、境内の雰囲気も様変わりしました。

007

こちらがけんか神輿の実況用櫓(やぐら)で

002

015

向かい側に報道用櫓が設置されました。

003

014

御協力頂きました岡島建設大谷総業の皆様ありがとうございました。

008

また午前中には敬神婦人会日赤奉仕団宮前高齢クラブの皆様が清掃奉仕に来てくれました。

004

連日の清掃奉仕で境内の隅々まで大変綺麗になりましたありがとうございました。

コメント

宮前遺跡文化を守る会清掃奉仕

2010年10月02日 | 日々のできごと

宮前遺跡文化を守る会が清掃奉仕をしてくれました。

026

宮前史跡文化を守る会は名前の通りこの地区に残る貴重な史跡文化を守るため、定期的な史跡の清掃や文書を作成する等様々な活動をしております。これからも宜しくお願い致します。

029

また、14時から子供神輿に関わる方の中で、喪にかかっている方に対して服祓い(ぶくばらい)を行い、安心して祭りに参加して頂けるようお祓い致しました。

コメント

祭り準備

2010年10月02日 | 日々のできごと

秋祭りに向けて本格的な準備が始まりました。

016 

拝殿(はいでん)の畳はずし

017 

注連縄(しめなわ)、紙垂(しで)の付け替え

019 

幟(のぼり)立てと一気に祭りモードです

022 

秋祭り(10月5,6,7日)が待ち遠しいです。

020_3

準備をして頂いた総代の皆さんありがとうございました。

コメント

10月1日

2010年10月01日 | 三津嚴島神社祭典

朝晩は冷たい風が吹く今日この頃、体調管理には気をつけなければなりません。

本日も月次祭(つきなみさい)滞りなく斎行致しました。

010 

月次祭は毎月1日に今までの生活への感謝とその月の健康安全を祈念するお祭りです。

012 

今月は秋祭りがあり大いに賑わいそうです。

002 

本日は三津浜中学校3年生の写生大会も行われ境内は活気に溢れていました。

コメント