goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

iOS 15は「ゴールデンカムイ」対応? ヒロインの名前を正しく入力!

2022-02-20 | アイヌ民族関連
PHILEWEB 2022年02月19日
マンガ&アニメ「ゴールデンカムイ」のファンにとって何とも悩ましい、ツイートするときなどにヒロイン「アシㇼパ」さんのお名前をどう入力するか問題。「検索してコピーしてペーストして」などの面倒な手順にうんざりしていた方も多いのではないでしょうか。
ですがそんな日々とはもうさよなら。iOS 15で遂に「アイヌ語キーボード」が実装されたのです!
改めて確認しておきましょう。「ゴールデンカムイ」は明治末期の北海道・樺太を舞台としており、アシㇼパさんはアイヌ民族。彼らのアイヌ語には文字が存在せず、文字としては記述する際には、代わりに日本語のカタカナで表記します。
ですが、アイヌ語の中には日本語には存在しない発音も存在し、それは一般のカタカナでは表現できません。その場合は「アイヌ語表記専用のカタカナ」とでもいうべき特殊な文字が使われます。アシㇼパさんの「ㇼ」もそのひとつです。
他にも例えば、「ㇰ」「ㇷ゚」などの小文字もありますし、「セ゚」のように日本語では半濁点は付かない文字に半濁点をつけたものもあります。それらは当然、日本語入力キーボードからは入力できませんでした。
ですがiOS 15で遂にアイヌ語キーボードが実装され、それらが入力可能となったのです!
他の言語のキーボードを追加するときと同じように、[設定]アプリの[一般]にある[キーボード]の、さらにその中の[キーボード]の項目で[新しいキーボードを追加…]を選びます。すると新たに[アイヌ語(カタカナ)]が用意されているので、それを選んで追加すればOKです。
そのアイヌ語キーボードを使っての入力方法ですが、筆者はもちろんアイヌ語の話者ではありませんし理解が及ばないところが多いので、ここでは「アシㇼパ」と「チタタㇷ゚」についてだけ説明しておきます。
●a si xri pa → アシㇼパ
●ti ta ta xp → チタタㇷ゚
基本部分は日本語のローマ字入力と共通で、アイヌ語特有の文字に対応する専用のローマ字入力が追加されているイメージです。そこはおそらくはmacOSのアイヌ語キーボードと同様ですので、詳しくはそちらの公式サポートを参照してみてください。
Apple:Macでアイヌ語の英字とかなの文字対応を調べる
何にせよ、アイヌ語キーボードを追加しておけばこれからはいつでもこのようにさっとアシㇼパさんのお名前を入力できます。実に喜ばしいことですね。
まあ普通に「あしりぱ→アシㇼパ」でユーザー辞書に単語登録しておいた方が手っ取り早いんですけど。
https://www.phileweb.com/review/column/202202/19/1517.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ運動を頑張ってもなかなか痩せないのか

2022-02-20 | 先住民族関連
東洋経済2022/02/19 13:00
ダイエットと運動の関係を科学的に徹底解説
人間が摂取するカロリーは全て口から入るものであるため、それは100%自分でコントロールできるが、消費するカロリーは全体のわずか10~30%しか私たちにはコントロールできないことを意味する。
私たちの多くは日中の多くの時間を座って過ごしているため消費カロリーが少なく、もっと身体を動かすことができれば消費カロリーは増えると思っているが、その考えは間違っている可能性が指摘されている。
タンザニア中北部の先住民族であるハヅァ族の代謝を調査した研究(*2)がある。ハヅァ族は狩猟採集民族であり、日常的にかなり身体活動量が多いため、消費カロリーも多いというのが研究の仮説であった。しかし実際に測定してみると、ハヅァ族と欧米人の消費カロリーは変わらなかった。消費カロリーの大部分は基礎代謝であるため、身体活動量を増やしても消費カロリーはあまり増えないことが示唆されたのだ。
運動をすると基礎代謝が落ちる
消費カロリーが運動で増えた時に、摂取カロリーが変化しなければ理論上は瘦せるのだが、実際にはこの2つは無関係ではない。一般的に運動をするようになるとお腹が空くようになり、食事の量が増え、摂取カロリーが増える傾向(*3)がある。さらには、運動をするようになると、身体を休めるために横になって休む時間が増えるなど、日常生活の身体活動量が減る可能性(*4・5)も示唆されている。
さらには、運動をすることで、基礎代謝が落ちてそれ以上エネルギーがマイナスの状態にならないようにストップするメカニズムが働くことがわかってきた(*6)。原始人は飢餓によって命を落とす危険性が高かったように、人類の歴史上ずっと摂取カロリーが足りない状態が続いていた。飽食の時代になって摂取カロリーのほうが消費カロリーよりも多くなったのはつい最近のことである。なので、カロリーバランスがマイナスの状態が長く続くと、生命の危険があるため、人間の身体は自然と基礎代謝を落とすことでカロリーバランスを保とうとすると考えられている。
食事制限をせずに運動のみで瘦せるのは不可能なのだろうか? 必ずしもそうでないものの、運動のみで瘦せるにはかなりの運動量が必要になるのだ。例えば、52名の肥満男性を対象とした実験(*7)の結果によると、運動のみのグループの体重減少は、食事(カロリー)制限したグループと同等に有効であった。しかし、この研究における運動のみのグループでは1日あたり60分(700kcal)の運動が行われ、これは一般的に推奨されているの運動量(週150分間)よりかなり多かった。
https://toyokeizai.net/articles/-/510765?page=2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本軍のダーウィン空襲から80年追悼式

2022-02-20 | 先住民族関連
日豪プレス2022年2月19日
連邦首相、労働党党首、山上大使ら列席
 2月19日付ABC放送(電子版)は、NTダーウィン戦没者追悼碑において、日本軍のダーウィン空襲80周年の追悼式が行われたと報じている。
 式典の前日には、空襲の直前に豪海軍軍艦「デロレイン」の投下爆雷で沈没した伊号124潜水艦の艦長乗員80名の名前を刻んだ石碑の除幕式が山上信吾駐豪日本大使、マイケル・ガナーNT自治政府主席大臣が立ち会って開かれている。
 1942年2月19日、2回の空襲で242機の日本軍機がダーウィン港や市内に爆弾を投下、一般市民の住宅なども破壊、250人ほどが亡くなっている。
 空襲が始まったのと同じ午前9時58分にサイレンが鳴り渡り、その後、当時の地上の混乱と流血が模擬再現され、式典の開始を告げた。その後、ダーウィンの先住民族グループ、ララキアを代表してビラワラ・リー氏が「歓迎の挨拶」を行い、式が始まった。
 式典には1000人を超える人々が集まり、スコット・モリソン連邦首相、ピーター・ダットン国防相、アンソニー・アルバネージ連邦野党党首、デビッド・ハーリー連邦総督らの他、ガナーNT主席大臣、コン・バツカリス・ダーウィン市長らも列席、日本からも山上大使が列席、献花した。
 モリソン首相は、80年前の空襲以降20か月にわたって断続的に続いた日本軍の空襲において命を落とした人々を追悼する弔辞を朗読した。
 ガナー主席大臣は、かつて敵味方だった日本、アメリカがオーストラリアの式典に肩を並べて出席するに至った歴史の変化について語った。
 この式典には1942年の空襲時に兵士としてダーウィンを守っていたブライアン・ウィンスピア氏が当時の軍服を着て出席した。ウィンスピア氏は現在101歳、ダーウィンで第二次世界大戦を体験したわずかな生き残りの1人であり、陣地の配置についていた当時まだ21歳のウィンスピア氏は、政界や地元コミュニティ・リーダーに混じって追悼碑に献花した。
■ソース
Northern Territory marks 80th anniversary of bombing of Darwin during WWII
https://nichigopress.jp/ausnews/215603/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする