JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

週末はRDXCでした。

2019-03-19 08:29:00 | アマチュア無線
RDXC Russian DX ContestにMix部門で参加していました。
この部門を選んだのはハイパワーはもちろんの事ローパワーでもCW部門は常連の局が参加すると激戦区になって平地でトライバンドクラスのアンテナではとても勝ち目がないので、本当はSSBだとさらに厳しいのですが数局でもやれば大手を振ってMixですと言える。笑

結果はスタート直後、バンドエッジの下側に近い方でランニングを始めたら予想に反して結構呼ばれた!といっても数分でしたが。呼ばれなくなって今度はずっと上の方へ移ってみたが、あまり変わり映えしない。

この日は寝ないぞと眠気止めの薬に手を出してしまったが、全く効かず、眠気が襲ってきて爆睡、この時点で戦意喪失。翌日に賭ける?

朝からの20mのWはそれほど局数が多くなく、スローペースで積み上げていく、次第に近隣国との交信が増えてくる。夕方までこんな感じで続けて、時々ヨーロッパから呼ばれるようになって20mの美味しい時間帯に突入。これも長続きしない。

思うに、開いてはいるもののヨーロッパでは混信が酷くて100Wの信号はその壁を越えられないのだろう、そうなるとダイヤルを下から回して聞こえている局を片っ端から呼びまくる。結構効率が良い。クラスターを使えるのでバンドマップ上のコールサインをクリックする選択もあるが、

あれは世界中で拾ったコールサインなのでうちで聞こえるているとは限らず、それよりもダイヤルを回していって聞こえて、ダイヤルを止めると、そこの周波数にいる局のコールサインがバンドマップに表示されるので、こちらの方が一致する確率が高い。

結果は昨年のオールバンドローパワーMIXのスコアはクリアしましたが、そのスコアが低かったと思われるので、あまり参考にはならないかも?

SO2R IC-7700(100W) IC-7600 ナガラ40m15m超短縮2ele 20m自作3ele
N1MM

40mで使っているナガラの40m/15m2エレエレメント長は10mちょっとでゲインがあるなんてとても考えられませんし、信号強度もロータリーダイポールとあまり変わらず、唯一異なるのはノイズが少なくなるので聞きやすくなります。それと広帯域ユニットを追加しているのでバンド中でSWRが低くて精神的なストレスがありません。

SO2Rを始めた頃は、片方が送信時にもう片方の受信を両耳で聞いていましたが、今は殆ど時間左右のリグを左右の耳で分けて聞いています。
CWもフルブレークインでやっているので、まさに同時に両方のバンドを聞けるので聞き逃しがない。こつは兎に角音量を可能な限り最小にすることです。聞き難いと上げていくと両耳が共倒れになります。それとノイズキャンセラー式のヘッドフォーンを使用すると音量をさらに低くできます。


次は得意なSSB WPX SSBです。部門は未定

コメント