JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

ニカラグアの時差

2005-09-13 07:57:01 | 出来事
ニカラグアの日本との時差は15時間でした。
これは数ヶ月前までの常識です。
なんでも省エネの為にか1時間早めてたそうです。

私も知らなくて現地到着後なんか時間がおかしいなと思っていたら
この様な事情でした。
それでもこれまでの習慣を変えたくなく人も多いらしくて、
約束の時間はローカルタイム?オフィシャルタイム?と確認する必要があるそうです。

7メガで日本とパスがあるのは現地の朝6時前後でしたので、今は7時前後になります。早いところだと学校はもう始まっている時間です。

ニカラグアも今夜まで出、明日は早朝ドミニカ共和国に戻ります。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« ライセンス | トップ | 戻ってきました。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JA3ATJ 坂井)
2005-09-17 23:18:29
サマータイムというのですか。最近“省エネ”にかこつけて復活の声を聞きますが,私はまっぴらゴメンです。終戦直後,GHQ の指導で数年間“サンマータイム”を体験しましたが,切替の数日はまごつきました。

当時は,一家に時計といえば,柱時計と目覚まし時計が各1個,それに親父の腕時計くらいです。
今は,時計は室内に複数個で,時計仕掛けで動く機器がそれ以外にたくさんあります。人間の動きも,当時と比べものにならないほどセッカチになっています。どうして サマータイム が導入できるのだと言いたいですね。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事