JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

28MHzのコンディションは

2011-03-24 09:11:00 | アマチュア無線
爆発的なオープンとは言えないが、確実に良くなっている、先日は100を超えたSSNも現在30前後だが、それでも南米の信号は、ダイポールアンテナで59プラスで聞こえる。南米はコンディションが悪くても相性が良くて割と聞こえる地域だが、その分を差し引いても、期待できる。


コメント

アレシボ電波天文台編

2011-03-23 10:00:00 | アマチュア無線
プエルトリコでの観光の一つはアレシボ電波天文台の見学であった。
NP4A Pedroが見学に行くぞと連れて行ってくれたが、まさかコントロール室に入れるとは思っていなかった。


彼等は昨年、このパラボラアンテナ(直径約300m)を使ってEME通信を行ったことがQSTでも紹介されている。確かKDDのパラボラを使ったプロジェクトと同じ様な事かな。デモ桁が違いそう。
聞くところによると、14MHzでのコンテスト?と思えるようなパイルをEME通信で浴びたらしい。

オペレーションディスクに座っても良いと言われたので、とりあえず。まぁうちのシャックと同じかな(笑)

前面のパネルには方位と仰角を示すモニタがあるが、我々がサテライト通信をやる時の画面と同じで特別な感じは無かった。
普通はパラボラ本体のナベが動くがここは、ナベは固定なので電波収穫部を動かしてビーム方向を変えている。補正の為か常に動いているのが判る。


ここに入るときは携帯の電源を切るようにと言われた、多分アマチュア無線家ならば判るだろう。このアンテナで携帯の電波を受信したら受信機が一発で壊れそう。


ここはパラボラのナベと地上からの不要な電波や雑音を防ぐようにナベの上を囲む防護壁との境目です。

確か007シリーズかなにかでこの景色を見た事があるが、職員の話だと幾つもの画像を撮ったあとで、それにアクションを合成するらしい。

ここからEMEをよくやるのかと聞いたら、「お金を払ってプロが順番待ちで活用している設備なので、簡単にアマチュア無線家が無料で利用できるかどうかは、想像しても判るだろ。」

でもPedroはこれを14MHzで使ったらどうなるのか試したいと言っていた。
うーん、でも打ち上げ角が高すぎない?
コメント

NP3J QSL card

2011-03-22 16:53:00 | アマチュア無線
本日 NP3J NP3J/HI3 ダイレクト請求の分は発送しました。
NP3JA NP3JA/HI3も今週中には処理します。

前にもお願いしましたが
これらのカードをダイレクトで請求予定の方は今月中にご請求下さい。
4月に入ったらJA全ての分をビューローへ発送します。
重複発行を避けるためにも宜しくお願いします。


コメント

今週末のコンテスト

2011-03-22 14:59:00 | アマチュア無線
今週末はCQ WPX SSB CONTESTです。
震災後、この時期にコンテストに参加するかどうかは未定です。

ただこれも色々な考え方があるでしょう。
アマチュア無線家に限らず、日本人が様々な事を自粛した場合
日本の復活に向けた活気がなくなるのでは?と考えたりもします。

ただ参加となれば、コンテストでの交信局数に乗じた金額を募金に充てるのも、私の中で一つの選択かとも思っています。
これはモチベーションになります。
(ローパワーとは言え電力使うよりも、もっと他にあるだろっても聞こえそうですが)

どうしてもコンテストに参加したいからこの様な発想をするというのでなく
上に書いたように自粛することに僅かだけの?があるからです。


コメント (2)

ツイッター使用方法

2011-03-22 12:30:00 | アマチュア無線
今回の災害発生後、連盟ではツイッターでの情報発信も積極的に行っています。

ボランティアによる情報発信だけでも大変なのに、その使用法についてJARL事務局へ問合せがあるようです。

今は
情報発信を行っているボランティアの負担が増えないように
先ずは、「ツイッター」「twitter」またはこれに「使用方法」等と付け加えてネットで検索すれば利用に関する情報、ヒントが沢山出てきますので、先ずはその辺りを調べてみてください。

コメントとして書込んでいただければ判る範囲でお答えするか、質問に応じた適切なwebを紹介します。

コメント