キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

新政権とAKB

2012-12-22 21:08:09 | 日記
新幹線が博多まで延びた直後に東京まで乗ったが、7時間くらい掛かったように記憶している。
このたび、中国では、札幌-那覇間くらいの距離を8時間で走らせるというニュースが流れていた。
中国の新幹線事故は記憶に新しいが、大丈夫なのだろうか。

安倍次期首相が原発新設を排除しないとのニュースが流れていた。
日本の技術力は信じているのだが・・。

NHKスペシャルで「安倍新政権に問う」をやっていた。
映像にさほど興味は無いのでラジオをつけたら、AKBらしきのが流れていた。
どちらもSWを切った。

税金も受信料も払っているハズだが、大丈夫なのだろうか。
本を読みながら眠りに就こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅八朔

2012-12-22 18:23:16 | 果樹
若い頃はハッサクが好きで、よく食べていました。
そのお世話になった樹を植えていた畑は、今はもう荒れてしまっています。

が、別の畑に植えた樹が実をつけるようになっています。
昔ほどではないけれど、食べたくなります。

数年前、店頭で「紅八朔」という商品を見かけました。
「八朔」の枝変わりのようです。
栽培したくなり植えてみた樹に、今年、初生りです。

(12/12/17撮影)
今の所いわゆる「八朔」との外観上の違いはよく分かりませんが、さて、どうなるでしょう。

そう言えば、別の柑橘と間違えて混入していた甘夏の若木の一本が、昨季赤味を帯びた実だったけど、今期の実がどうなるか、あわせて気になります。
「紅甘夏」風だったら・・、接木で増やしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福引

2012-12-22 05:34:15 | 日記
戦国末期から江戸幕府初期にかけて為政者が宗教対策に腐心した結果として檀家制度が出来たようです。
その制度も、地域崩壊、家の崩壊とともに、様変わりして来ているようです。

次の時代がどうなるかは別として、
今日のお寺での法要に持参するために、昨日、地元の菓子店に菓子箱を買いに行きました。

支払いを済ませると、福引をやっているのでクジを引くようにとの事。
残念ながらハズレで、ボールペンをどうぞとの事。
ボールペンはいっぱい有るので要らないと言うと、じゃぁこれをと渡されました。

(12/12/21撮影)
なんか、いい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする