キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

伊予柑

2012-12-18 21:52:00 | 果樹
食事をしながらテレビを見ていると、「たけしの家庭の医学」をやっていました。

徳島県が糖尿病患者数が日本一だとかでそれを減らす活動をしているのはニュース等で知っていましたが、隣の高知県の患者数が少ない側で日本一だとは知りませんでした。
酒の糖分は多くないとか、酢が良いとか・・、焼酎にレモン、梅干を入れるのは、そういう意味でも良いことなのか・・、食べたいものは身体が欲するものと言う事か。

柑橘の味の好みにおいても、糖と酸(クエン酸)のバランスが重要な位置づけを持つ事は痛感するところですが、その割合の好みも人(体調)によるバラツキが大きい気がします・・。

昨夕、曇り空の元で園地を見回りながら、思い立ってミカン類の写真を撮りましたので、順次紹介します。

伊予柑がだいぶん色付き始めましたが、その程度のバラツキも大きい。

(12/12/17撮影)


伊予柑は寒害を受けやすいと思うので、天気予報に注意しておかなければ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷

2012-12-18 04:08:56 | 果樹
ミカン畑のそばのビワが、花を咲かせていました。

(12/12/14撮影)


自生木で初夏に小さな実をつけますが、もっぱら、鳥や虫の餌です。

枝をよく伸ばすので邪魔くさく、伐って燃やそうとしても燃えにくく・・と思っていたら、
「乾燥させると非常に硬い上に粘りが強く、昔から杖の材料として利用されていた。現在でも上記の薬用効果にあやかり、乾燥させて磨いた物を縁起物の『長寿杖』と称して利用されている。激しく打ち合わせても折れることがないことから、剣道・剣術用の高級な木刀として利用されている。」だそうで、
杖が欲しい身体になって来ているので、気に入る枝を探してみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする