食事をしながらテレビを見ていると、「たけしの家庭の医学」をやっていました。
徳島県が糖尿病患者数が日本一だとかでそれを減らす活動をしているのはニュース等で知っていましたが、隣の高知県の患者数が少ない側で日本一だとは知りませんでした。
酒の糖分は多くないとか、酢が良いとか・・、焼酎にレモン、梅干を入れるのは、そういう意味でも良いことなのか・・、食べたいものは身体が欲するものと言う事か。
柑橘の味の好みにおいても、糖と酸(クエン酸)のバランスが重要な位置づけを持つ事は痛感するところですが、その割合の好みも人(体調)によるバラツキが大きい気がします・・。
昨夕、曇り空の元で園地を見回りながら、思い立ってミカン類の写真を撮りましたので、順次紹介します。
伊予柑がだいぶん色付き始めましたが、その程度のバラツキも大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/7a497ddc89548daebde45b1538e4dbf7.jpg)
(12/12/17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/9ccca1ec2271274ff332ade103d025c9.jpg)
伊予柑は寒害を受けやすいと思うので、天気予報に注意しておかなければ・・。
徳島県が糖尿病患者数が日本一だとかでそれを減らす活動をしているのはニュース等で知っていましたが、隣の高知県の患者数が少ない側で日本一だとは知りませんでした。
酒の糖分は多くないとか、酢が良いとか・・、焼酎にレモン、梅干を入れるのは、そういう意味でも良いことなのか・・、食べたいものは身体が欲するものと言う事か。
柑橘の味の好みにおいても、糖と酸(クエン酸)のバランスが重要な位置づけを持つ事は痛感するところですが、その割合の好みも人(体調)によるバラツキが大きい気がします・・。
昨夕、曇り空の元で園地を見回りながら、思い立ってミカン類の写真を撮りましたので、順次紹介します。
伊予柑がだいぶん色付き始めましたが、その程度のバラツキも大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/7a497ddc89548daebde45b1538e4dbf7.jpg)
(12/12/17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/9ccca1ec2271274ff332ade103d025c9.jpg)
伊予柑は寒害を受けやすいと思うので、天気予報に注意しておかなければ・・。