キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

人間・・青山

2012-12-07 22:33:52 | 日記
数日前から当地でも週間天気予報に雪だるまが出現しました。
先ほどは突然雨音が聞こえ出しました。
明日の昼頃からの寒波は強いらしいので、雪になるのかなぁ。
明後日は巳正月。
その翌日は、「山の神」のお頭。


「しこく8」を見ました。
小松町石鎚村に残る1組の老夫婦。
村を出て行った人達の交流。
町に出るか、猿を追い払いながら四季折々の木々草花を友とするか・・。


勤務を辞めて時間を持て余す生活になるかと思ったけど、今の時期はそうでも無かった。
生活を支える骨は片手の指の数ほども無くなったが、
その内の1つの農作物を介しての交流が、収穫と年末を抱えた今、少しバタバタする。
今年は温州ミカンの裏年で、古い傷んだ樹は伐っているし、世話も相変わらずで自己満足基準に達しない果実も多く、収量不安をカバーすべく腐心のトークを考えている我が身は、サラリーマン時代を懐かしく思い出す。
そうは言っても、自己責任で解決できるささやかな範囲しか背負わない事にしているので、多分、ストレスで内臓を傷める事は無い・・と思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋掛け

2012-12-07 07:01:05 | 果樹
強い寒波が来て、寒いです。
西風も強くて、ミカン畑での収穫作業は大変ですが、終わってしまえばささやかな満足感が得られます。

春先に収穫する柑橘類には、寒害防止目的で袋掛けをします。
この樹は以前ダメになりかけた不知火(デコポン)、今は元気になっています。
時々、瀕死(?)の状態から復活する生命力の強い樹に出会います。

(12/12/01撮影)
使えそうな物は再利用するので、紙袋があったり、白や黒のサンテだったり。
効果面では紙袋が良さそうですが、作業性の点ではサンテを使いたくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする