キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

アボカド

2011-04-23 04:37:45 | 果樹
「多くの鶏、豚、牛が餓死していた」というニュースが流れていました。
その多くの命と・・・、飼育していた農家の無念と・・・、今回の震災では、生き方そのものの見直しを迫られます。


冬を越して、長く根を伸ばしたアボカドが二つあります。

(11/04/18撮影)

小さい芽も見えています。


ポットに移して見ました。


あわよくば・・・、露地栽培をして・・・、収穫・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木

2011-04-22 18:20:29 | 
夜明けが早くなり、気候も良くなって、ゴルフの早朝プレーヤーも増えてきます。
今日はインのグリーンの芝刈りに6:30頃出発しましたが、10番の刈込みを終えた時、早朝客のカートが見えました。

12番を7割程刈り終えた時、その客の打球がグリーンまで届く距離に来たので、横に避けてプレーが終わるのを待ちました。
二人客だったので、追い付かれるのが、余計に早かったようです。
客の一人は隻腕でしたが、プレーは上手でした。

明日は更に早朝客が増えるようで、6時には作業開始予定です。


アセビの新芽が伸びてきています。

(11/04/17撮影)
雪をかぶったような花の姿も良いですが・・・、赤味を帯びた新芽が混ざると、また違った味わいがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の実

2011-04-22 04:32:34 | 
キャンディーズのスーちゃんの訃報に驚きました。
「まだ若いのに」と思います。

近い年代でも病気で亡くなる方がだんだん多くなってきます。
この歳になると、命有ることを神に感謝しながら、死ぬまで生きるだけです。


ボケの実が生まれていました。

(11/04/17撮影)
ボケの花はお気に入りの一つですが、その実は・・・、ギャップに驚きます。
その実にも、このような時が有る事に、今年、初めて気付きました。

かわいい花が終わっても、新しい命が生まれる。
神が与えてくれた・・・、「希望」だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躑躅

2011-04-21 16:02:08 | 
この時期、ゴルフ場には、色々な草花が咲きます。
今日、芝刈り機に乗って4番から5番のグリーンに向かう途中、白花のスミレ(だと思う)を見かけました。
ゴルフもいいけど、場内ハイキングも・・・、いいと思う。


実家では、ツツジが咲き出しました。

(11/04/17撮影)


この、小振りの赤い花が、今年の一番です。
キリシマ系かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛夷だったかなぁ

2011-04-21 04:38:43 | 木、樹
今朝も、内容は忘れましたが、夢の中から目覚めました。
慣れない筋肉を使って・・、変な姿勢で寝ているからかも知れません。


この木、コブシだったかなぁ。

(11/04/17撮影)



昨年、隣の島の友人の所へ遊びに行って、チューリップ畑だったか・・、案内してもらいました。
その時、樹木苗木の無料配布があって、無料と聞いて・・並んで、最後の方に間に合いました。

その木が何だったか・・、憶えていない。
1年も経つと、忘れたり、曖昧になったり・・・。

たしか・・・、「大木になるので庭には植えられない」と思って、荒らしてしまったミカン畑に植えました。
うまく育てば、実家の庭の・・借景かなぁ。

無事、葉芽は出ましたが、花芽がつくようにならないと、何の木だったか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天道虫(幼虫、蛹)

2011-04-20 18:06:58 | 
早朝から庭木剪定をしました。
2~3年はやってないので、ボサボサです。

黒松、形が乱れていて・・・、何回か芽を伸ばさせないと・・・。
犬槇、剪定が大変になってきたので、塀の上に立って楽に刈り込み出来る高さに頭を刎ねる。

3時間余りで軽トラの荷台がいっぱいになったので、止め。
次回は・・・、秋には・・・。


畑に放置していた木の台が傷んでいたので、焼却しようと持ち上げたら、裏側にテントウムシの幼虫とサナギがくっついていました。

(11/04/17撮影)
ナナホシテントウの終齢幼虫かなぁ。



こちらは、ナナホシテントウの蛹かなぁ。

アブラムシ退治・・・、お願いしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長実雛罌粟

2011-04-20 04:51:22 | 
昨夜、たまたま点けていたNHKテレビの長山洋子の歌の作曲者、「ジュン黛」。
別人でそんな名前は使えないだろうと思ってネットを見たら、やはり本人。

ヘェ~~~、驚き、懐かしい・・・、頑張って欲しい。
ちなみに、実兄は「三木たかし」だそうで・・・、血は濃いようです。


ナガミヒナゲシ(ポピー)が空豆の傍にもやって来ていました。

(11/04/17撮影)



虞よ、虞よ、汝はこのような地まで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑竈馬

2011-04-19 18:23:39 | 
春に慣れた身体に、冷たい風の強い一日でした。
風よりも、雨がもう少し欲しいんだけど・・・。

昨日、ホームセンターで購入した柿を2本、植付けました。
これで、今春の植付け終了。
あとは・・・、ボチボチと世話をしていこう。

明日は休みなので、自宅の庭木の剪定を一気に片付けておこう。
と思って、軽トラを持ち帰ったが・・・、雨、降らないで・・・。


実家の台所のシンクにカマドウマが飛び込んでいました。

(11/04/16撮影)
この虫のジャンプ力はナカナカのものですが、シンクは足場が悪いようでした。
引っ張り出して、記念写真をパチリ。
マダラカマドウマでしょうか。

「カマド」って、知らない人が多くなったのだろうなぁ。
俗称「便所コオロギ」・・・、便所も使われなくなっていくのかなぁ。
と言う事は・・・、この名前って・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣通

2011-04-19 04:55:05 | 
昨夜(今朝)は珍しく夢の途中で目覚め、かなりハッキリと覚えていました。
その後、ウトウトする度に話が進んで行きました。

その展開は分裂気味ですが、著名人が登場し、友人も登場し・・・、そして美しい女性も登場しました。
面白かったけど・・・、たまに見るのでなければ疲れてしまうなぁ。


カキドオシが咲いていました。

(11/04/15撮影)


概ね2つずつ並んで、仲良しなのかなぁ。

これからどんどん茎を伸ばして・・・、草刈時の、その強い香りを思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キメラ桃?

2011-04-18 16:34:03 | 
早朝出勤をしていると色々な動物に出くわしますが、今日は、珍しくコッコちゃんが早朝散歩をしていました。
昔はニワトリと言うと白色レグホンでしたが、今朝のは茶色、最近は色つきが多いのでしょうか。

幼年期への退行かどうか、ニワトリを飼ってみたいし・・・、ヤギも飼ってみたい。
でも、生き物は・・・、放置して遊びに行けないから・・・。


昨日、勤務先から実家に向かう山中で、白に赤やピンクの混ざった花に気付きました。

(11/04/17撮影)



今朝、縁あって初めて訪問させて頂いたサイトで「キマイラ」という記事に出会いました。
「一本の木にピンクと白の花が咲いています」と紹介されていました。

こういうハプニングって・・・、チョット面白い。

さて、もとに戻って、写真の木は近寄り難い場所にあったのでよく判りませんが、モモ(花モモ)かも知れません。
「源平桃」という美しい観賞用の花モモがあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃

2011-04-18 04:09:21 | 果樹
賞味期限を10年ほど過ぎた缶詰、瓶詰を見つけて、昨日食べてみました。
今朝、健康障害の自覚はありません。

テレビドラマ「坂の上の雲」で、秋山好古が器一つで生活していました。
残された時間を考えると、もう、不要物を残さず、むしろ積極的に処分すべき年齢になりました。


ハクホウに少し遅れてハクトウの花が咲いていました。

(11/04/15撮影)
花も色白なような・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本蕪葉蜂?

2011-04-17 17:32:28 | 
本日、今春予定していたミカン類の移植を終えました。
合計、6種24本・・・、さて、おいしいミカンを生らせる事が出来るでしょうか。

あとは、ホームセンターで売れ残りの柿を2本探してみよう。


移植前のミカンの葉に虫がいました。

(11/04/14撮影)
ネットで名前を調べて・・・、ハバチだと思うのですが・・・。
似ていたのは、ニホンカブラハバチ。
でも・・・、違うような気もする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦葉海蘭

2011-04-17 04:35:38 | 
ゴルフ、日曜でスタート時刻が早く、グリーンの周刈もあると思うので、日の出と共に作業開始目標で出勤です。
曜日と共に出勤時刻を変えるのは、リズムを作りにくい。


ツタバウンランが咲いていました。

(11/04/12撮影)

もう、だいぶん前から家の周りに住み着いています。
いつから咲くのか・・・、この時期、庭掃除をしたくなる頃、咲いているのに気付きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立坪菫

2011-04-16 18:29:28 | 
少し気持ちにゆとりが出てきて、やっと、庭木剪定を始めました。
バッサバッサと・・・、風通しを良くしておきたい。


スミレの花をよく見かけるようになりましたが、草まみれの庭を訪れてくれたのは、タチツボスミレでした。

(11/04/12撮影)

むさ苦しい所で申し訳ないですが・・・、ゆっくりしていって下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼田平子

2011-04-16 04:45:27 | 
本日は、珍しく二度寝にスッと入っていけて、少し気分の良い目覚めです。
土曜、月例会・・・、少し早めの出勤。


オニタビラコが、あちこちで咲いています。

(11/04/11撮影)


小さく黄色い花がいっぱい有るのも、終わった後赤味を帯びてしぼむのも・・・、その全体がいい感じです。


そして、白いタネになるのも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする