キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ヘアリーベッチと烏野豌豆

2011-04-15 18:41:48 | 
本日午後、ミカン移植場所の確認に畑を見回っていたら、竹の子(孟宗竹)が出てきていました。
昨年「無いの?」と言われたので送ったら、大層喜んでくれた人に・・・送りました。
発送時刻が迫っていて・・・、写真、撮り忘れました。


ミカン畑のヘアリーベッチが咲き出しました。

(11/04/11撮影)
和名は、ビロード草藤orナヨ草藤のようです。
ミカン畑の雑草対策としてアレロパシー作用(他感作用)を期待して何年か前に播種しました。
マメ科なので、窒素固定効果も期待していました。
が・・・、色々あって、今は畑の隅に追いやっています。
でも・・・、復興を考えています。

葉の形です。


カラスノエンドウです。

こちらは、今の時期、畑でも道端でも・・・、花盛りです。
花が無ければ、ヘアリーベッチとよく似ています。
見分ける方法・・・と思って・・・、気づきました。

「絡み」の写真です。

違いに気づいたでしょうか。
葉の形が、スリムとふっくらです。
(この違いが一般的かどうかは判りませんが・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蘇芳

2011-04-15 04:46:16 | 
ハナズオウが咲いていました。

(11/04/11撮影)



ここも藪になってしまって・・・。
庭掃除もしたいけど・・・、畑の方が面白い。
けど・・・、一段落したら、スッキリさせよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜

2011-04-14 17:36:35 | 
夜、外に出ると、ひと月余り先の祭りの太鼓を練習する音が聞こえてきます。

今日、ミカンの移植をしていると、隣の畑で神主さんが草刈をしていました。
植えているのは・・・、もちろん、榊です。

昨年、祭りの後に草刈をしたら草が伸びすぎて大変だったらしくて、今の時期に一度刈っておくとの事でした。
草刈の回数を減らして楽をしようとしても、そうはならないのは・・・、実感しています。


シバザクラが咲き始めていました。

(11/04/09撮影)



モジャモジャの芝の中で、逞しいものです。
実家から持ってきたのですが、本家の方は・・・、咲いていないなぁ。
雑草と一緒に引っこ抜いてしまったかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭桜

2011-04-14 04:26:38 | 
日曜出勤にはさまれた今週は2日休み。
と言う事で、今日の休みはミカン苗木の移植を進めておこう・・、明日の出勤に支障が出ない程度に。


ニワザクラが咲き出していました。

(11/04/09撮影)

実家の白は、ほんの少し遅れて咲き出していました。

(11/04/11撮影)

「実はならない」そうです。
根を伸ばして少しずつ・・・、生き方は色々・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳳

2011-04-13 18:01:07 | 果樹
八百長問題で激震の相撲協会、白鵬はモンゴルからやって来て、日本語が上手く、よく支えていると思います。
朝青龍も、キャラは違うけど、よく支えていたと思います。

問題は相撲協会、八百長問題と根は近いかも知れないけど・・・、日本人横綱を育てられないままズルズル・・・。
野球ではなく、サッカーではなく・・・、相撲なのに。


さて、ハクホウ(桃)の花が咲いていました。

(11/04/07撮影)


今年は、薬剤防除をして、網をかけて・・・、思うだけか・・・。

こちらは、きちんと作る近所の農家の桃(品種不明)の花です。

(11/04/11撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の花

2011-04-13 04:36:13 | 
連日、大きな余震が続いて・・・、不安が解消されません。
そして、長野近辺の地震も、大いに気になるところです。

昨日でしたか、巨大地震によって「箍(たが)が外れ」周辺でも地震が誘発されている、らしき解説を聞きました。

昔、昔、東西日本を分ける、「フォッサマグナ」と呼ばれる構造線が有ると習いました。
「プレートテクトニクスではフォッサマグナは北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界に相当するとされる。」のようです。

「巨大地震によって、太平洋プレートが北米プレートを押す圧力が開放され、北米プレートとユーラシアプレートの境界付近で地震が誘発されている」・・・。
と言う事は・・・、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界付近の「南海地震」も誘発され得る・・・。

今、地震学者は、どの様な議論をしているのでしょう。
政府は、どこまで想定しているのでしょう。

杞憂であって欲しい。


さて、カブにも花が咲きました。

(11/04/06撮影)


生のカブの味が好きで、葉も一緒に漬けてたくさん頂きましたが・・・、また来年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野芥子

2011-04-12 18:15:46 | ゴルフ
今日は、久し振りのバンカー均し。
コースには楠が多くありますが、この時期、若葉との入れ替わりで落葉が激しく、均す作業よりも、その葉をブロアーで吹き飛ばす作業が面倒です。


実家の石垣横のアスファルトに咲くノゲシです。

(11/04/06撮影)


(ノゲシとオニノゲシの違い、よく解っていません。)


そうそう、今日千円散髪に行ったら、ポイントがたまったとの事で、5百円でした。
洗髪する事もなく、ヒゲも剃らないけど・・・、それでかまわない。

じいちゃんの散髪は、ばあちゃんの手刈りバリカンでした。
叔母の一人は、その影響かどうか、嫁入りに散髪道具を持って行き、以来約50年ずっと叔父の散髪をしているとの事・・・、スゴイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉莚

2011-04-12 04:03:24 | 
先日、出勤途中で、雉(♀)を見かけました。
キジは日本の国鳥だそうです。


ミカン畑のまわりに、キジムシロが咲いていました。

(11/04/06撮影)



花びらに白色が混じっているものも有りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茱萸(2)

2011-04-11 16:19:26 | 果樹
土日休まず働いて・・・、今日は、休み。

ミカンの移植をしました。
が、「明日の仕事に支えてはいけない」等と直ぐへこたれて、半日、5本で止め。

ミカン類は、今、芽が動き始めていますが、根が動き出すのは少し後なので・・・、
5月の連休(無いだろうなぁ)までに予定の移植を終えれば良い・・・としています。

あぁぁ・・・、雨が欲しい。


今朝のグミの続き、気になって見に行ったら・・・、開花していました。

(11/04/11撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茱萸

2011-04-11 06:19:32 | 果樹
ゴルフ観戦の途中で、休憩。


グミのツボミがいっぱい付いていました。

(11/04/06撮影)



去年もいっぱい花がついたけど・・・、実は無し。
今年は・・・、どうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷

2011-04-10 18:35:30 | 果樹
今日は、日の出時刻から働き始め、退社後も昼寝無しで野良作業をしたので・・・、眠い。
早く寝て、早く起きて、明日の朝は、松山選手の応援をしよう。


ミカン畑の横のビワが、形になって来ていました。

(11/04/06撮影)

鳥さんや虫さん、私の分を残してくれるでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草苺

2011-04-10 03:38:29 | 
ゴルフ場、今日は日曜だし、月例会だったか・・があるし、日の出と共に作業開始です。
でも、日曜は朝の作業(今日はグリーンの芝刈り)が終われば退社できるので・・・。


先日、ミカン畑に施肥に行ったら・・・、クサイチゴの花が咲いていました。

(11/04/06撮影)



この実、結構美味しいと思うけど・・・、蟻や虫もやって来るから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃煮

2011-04-09 18:04:17 | 食べ物
グリーンの芝刈りは、刈残しを防ぐ為、刈る前に散水することがあります。
今日は散水しなくても雨露が残っていて、刈跡が判り易く、作業しやすかったです。
そして、6時過ぎに出発したけど、思ったより客のスタートが遅く、時間にも余裕があって、途中で眠くなりました。
危ない危ない・・・。

帰宅後タップリの昼寝をしたかったけど、午後は竹工芸の習い事があって・・・。
次回までには春の野良作業を一段落させて、ゆっくり宿題を進めたいので、進捗写真はその時までオアズケです。


友人が佃煮を送ってくれました。

毎度の海産物とは異なり、珍しく牛肉でした。

今後は、放射能・・・、佃煮にも影響するのかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹

2011-04-09 04:29:27 | 食べ物
今、ゴルフのマスターズ・トーナメントが行われています。
地元出身の松山選手が出場している事もあって、関心が高めです。

テレビを見て感じるのは、コースの緑の美しさ。
今の時期のあの緑色は・・・、緑が出始めて間もない勤務先では考えられない・・・。
さあ、今日も早めのスタートなので、早めの出勤。


ミカン畑でフキノトウを見つけました。

(11/04/03撮影)



開きすぎかも知れないけど、初天ぷらに挑戦してみました。

(11/04/04撮影)
温度、高すぎたかなぁ。
時間、長すぎたかなぁ。

でも、揚げたて美味しい、苦味美味しい。

料理に目覚めそうな・・・気配・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の花

2011-04-08 17:32:04 | 
空気も畑も乾燥していたので、良い雨が降っています。
この雨は、原発周辺に、どの様な影響を及ぼすのでしょう。

この雨のお陰で、野良作業を気にすることなく、ゆっくり休めます。
母の施設を訪ねて、父の薬をもらって、幾つかの支払い処理を済ませる事が出来ました。

スーパーに行くと、小さな竹の子が並んでいました。
次の休みには、雨後の竹の子を探して見るか・・・。


大根の「薹(とう)が立ち」花を咲かせました。

(11/04/03撮影)



播種時期をずらせて・・・、最初の頃のは美味しく頂きましたが、
後で播いた方は・・・花の観賞です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする