黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

私のアマチュア無線の長続きの秘訣 (2013/07/19)

2013年07月19日 | アマチュア無線

 今日は朝から7MHzでJAIAアワードに取り組んだ。昨年はEX3000に挑戦し達成出来たので本年のボーナス局とJAIAからボーナス局の特典としてのQSLカードが届いて居たので其の数の交信はしたいと思って7月15日からハイ・バンドを中心にQRVしようとしたが残念ながらハイ・バンドのコンディションのオープンが無く交信数は殆ど進んで居なかった。午前中に7MHz帯で10局ほど交信の後、21MHzにQSY運用したが3局とのQSOが終了した段階でコンディションはフェード・アウトした。

 

 午後は16時30分頃から7MHz帯で夕方のコンディションを利用し30局ほどの方と交信したが其の中で4局がボーナス局で、合計120ポイント位の成果と成ったが思った程に成果は進まなかった。移動運用中と違い阿南市固定での運用は如何してもゆっくりとした交信スタイルに成ってしまうが此れは移動運用中の私の交信スタイルがシグナル・レポート交換程度のショートQSOで終わってしまうので、せめて阿南市の固定局での交信時は移動運用中の交信では出来ないコミニケーションを図る為、意識的に時間を掛ける様に心掛けている事が起因している。

 

 四六時中、局数稼ぎの早いQSOに徹していると時々、虚しさを感じる事が有る。今年の正月からの執着したプチ・アワードに挑戦してパーフェクトを達成した直後は特にその様に感じた。其の為、5月の移動運用後から先日まで殆ど7MHzでの交信は殆どしていなかった。矢張りアマチュア無線の運用には其れ等の運用バランスが必要であると思う。



 明日からJA5コンテストが始まるので明日からは必然的に局数稼ぎの運用スタイルに成る。終了すれば、再度ゆったりした運用スタイルに戻し運用しようと思う。これ等のバランスを上手く取らないとアマチュア無線は長続きしない様に思うのだが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする