![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/de/19a1280480e233ab15c5defbdafbf57e_s.jpg)
5月17日頃に我家で今年初めての蛍が飛ぶ姿を見付けて先々週の週末頃が最盛期で先週は段々と其の姿を消して今日の夕方には遂にその姿は2匹しか見掛けなかった。毎年6月に入ると同時に蛍は殆ど姿を消して仕舞うのだが今年は其の期間が少し長かった様だ。最盛期に見られた蛍の数も此処数年では一番多かった様に思った。
我家で季節の移り変りを感じるのは川向いの土地が廃校に成った元、中学校が在った土地という事で校門前にあった桜並木に桜の花が満開に成る時期と蛍の乱舞が見られる此の時期である。今年も此の蛍の時期が終わると愈々 鬱陶しい梅雨の季節に入る。九州の鹿児島県は既に数日前に入梅が発表されたとか?徳島も二日ほど前には梅雨入りか?と思う様な雨が降ったり止んだりし其の合間は曇天の雲に覆われる鬱陶しい天気で在った。
多分、10日以内には四国地方にも地方気象台から入梅宣言が出されるだろうが梅雨の最盛期には我が旅グループから「鬱陶しい四国を脱出して北海道に旅に出よう。従って旅の行程表を作る様に!」の指令が出たので数日前から彼是と考えて居るのだが一番の問題は出発を何時頃にするか?決めかねている。昨年は6月17日から7月2日間の旅行だったが花の時期には少し早過ぎてタイミング的には余り良くなかった。今回、7月の後半にすれば時期的に調度良いのだが今度は台風の来る可能性が高まり長期に家を空けるのは台風に寄るアンテナ関係(被害が在った場合の対応)の問題が在り頭を悩ませて居る。