黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

3.5MHz帯のループ・アンテナの下準備が完了!

2019年11月05日 | アマチュア無線

      


 3.5MHz帯のデルタ・ループの両サイドのポールの加工と塗装を終えて仮立てを行なった。然し今の状態では高さが今一歩低いので2~3m程度の単管を下側に継ぎ足して高さを補う予定、三角形の底辺の中央部には地面からフジの伸縮ポールを立てて其の先に同じ「かつお釣り竿」を載せてアンテナ・エレメントの高さを調整できる様にする。(最大では10mHまで持ち上げる予定)


 中央の写真は現在の逆Vアンテナの給電部だが此の三角形状態で調整が上手く行かない場合は10MHz帯のロータリーDPに使用していた全長15m近いアルミパイプをタワーから横出しして居るポールに固定して両端のエレメントには縒り線を接続してループの形状を台形にして挑戦する予定でアルミのエレメント部は既に用意して居る。ただ此の方法を取ると台風時の強風に対する強度問題と他のアンテナとの干渉問題が発生する可能性がある事から可能ならエレメントは現状通り全て線で組み上げたいのだが此れは遣ってみない事には解からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯(2019/11/05)

2019年11月05日 | アマチュア無線

 此処最近は気温の方が下がって来たので早朝の7MHz帯のワッチに段々と力が入らなく成って来た。DXコンディションが芳しくない事が一番の原因だが以前の様に寝て居た侭のパジャマ姿で其の侭にワッチ出来ていた時期とは違い最近は蒲団から出ると着替えた状態で無いと寒くてワッチ出来ない季節に成ると矢張り一寸した気合が必要で以前の様な毎朝のワッチは出来ていない。


 昨日は外でアンテナ作業をして居た性で疲れたのか?昨晩は22時頃から珍しくウトウトし始めて我慢出来ずに22時過ぎに蒲団に入ったら直ぐに寝込んだ様で今朝は04時頃にパッチリと気持ち良く目覚めた。直ぐに着替えをして上には此れから無線ワッチには欠かす事が出来ない半纏を羽織り早速に7MHz帯を聞き始めた。


 最初の内はノイズばかりでDX局の信号は殆ど聞えなかったが06時前頃からポツポツと強力な信号が聞え始めたが其の大半がロシア局で珍しさは無かったが信号強度は皆非常に強力で59プラスでガンガン入感して居た。最近毎朝7.130~7.160MHz辺りで「CQ DX」を出して居るJAのビックガン局も今朝は手持ち無沙汰な感じなのか?ロシアの局を相手に遊んで居た。


           今朝7MHz帯で聞えた局


   LZ50ZF(59)    US5QRW(59)    IW3IBK(59)


   RT6DE(59)     R0CBA(59)     RW0LEA(59)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする