黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

電動ウインチの動作チェックと作業シュミレーション

2019年11月07日 | アマチュア無線

  


 近日中に行なう7MHz帯の3エレ八木アンテナをマストポールから外し其の侭、下方向に降ろし上の50MHz帯の八木アンテナに7MHzのアンテナエレメントが接触しない所まで下がった処でアンテナ・ブームを90度動かしてタワーとブームを平行にする作業は一人では結構大変な作業と成る。


 可也昔だとローカル局に声かけすれはアンテナ作業の応援を御願い出来たが昨今のアマチュア局の減少化が進むと其れを御願いする局も居なくなって仕舞い。私が現在のアンテナを初めて上げた2005年には既にアンテナ工事は自力で遣らねば成らない状況に成って居た。家内は居たがアンテナ重量が此処までに成ると余りにも危険で任せられず道具の上げ下ろしを手伝って貰うくらいしか出来ないので此のアンテナを上げる段階では其の方法を毎日色々と考えて居た。


 最終的に電動ウインチ(商品名は電動ホイスト?)に頼る事しか方法が無い事に成り日本製の物を探したが購入には二の足を踏む価格で高かったが或るアマチュア局のQSPで中国製だと1万~1.5万円くらいで購入できる事が解かり「どうせ安かろう悪かろうの品物だろう?」と思いながらも購入を決めた。現物が届いてからも商品は余り信用しては居なかったが此れを利用すると70Kgのアンテナも楽々と降ろしたり引き上げたりする事が可能に成り本体からのリモコン・コードが10mほど在りアンテナを上げ下げする場合には人間は状況を見ながらリモコン操作で細かい調整出来るし、アンテナの反対側で安全に操作する事が出来るので非常に便利であった。


 此の道具の御蔭で他人の応援を戴かなくても其れ以後のアンテナ工事は全て私一人で行う事が出来て大変役立って居る。今回は久し振りに此の道具のお出ましを戴くので置き場所の車庫から引っ張り出して動作チェックを行なった。此の道具で一番重要な電動巻き取り機能やワイヤーの傷やキンク箇所も問題が無かったので一安心した。然し此の電動ウインチも泣き所が2箇所有り其れは巻き上げ距離が10m強しかなく20mHクラスのタワーで地上からの上げ下げで使用する時は一寸不便な事と此のウインチを固定する為の装置が必要な事(此れは大した問題では無いが)と此れをタワーの最上部に持ち上げる段階と吊場所に固定する時に本体は可也重いので可也の労力を必要とする事で此の作業には必ず一汗かく事に成る。然し此の作業さえ終えれば可也重い70Kgのアンテナも楽々と思った様に自由に上げ下げ動作や思った位置に停止させ楽々と作業が出来るので非常な優れ物である事は間違い無い。


 今回は八木アンテナを7~8m其の侭の状態で降ろし其処でアンテナを横方向に90度、縦方向に同じく90度ずらせてアンテナ・ブームをタワーに垂直に沿わせた状態で一度仮固定し後はトラップの付いたエレメントを其々に取外して地上に降ろして確りチェックした後に再度組み立てて逆の方法でアンテナ・マストの位置に取り付ける作業と成るが最短でも2~3日は掛かりそうなので天気の安定した時に作業をする予定、此処2~3日は蒲団に入ると効率的な作業が行える様に作業状態をシュミレーションして居る。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は異常な程、7MHz帯のノイズ・レベルは低かった。

2019年11月07日 | アマチュア無線
 
 今朝は04時頃に起き出して7MHz帯のワッチに入った。バンド内はノイズも無く無線機が壊れたのか?と思える程に静かな状態で驚いた。其の後、日頃使用するパソコンを順次立ち上げて行くと日頃メインに使用して居るパソコンは問題は無かったが次に電源を入れたパソコンが立ち上がっていく段階で確実にノイズレベルが上がったので「あれ?」と思い一度終了させて再度立ち上げたら其の段階で確実に判別できる程度のノイズを発生させている事を初めて知る事と成った。念の為に横のノートパソコンを立ち上げてみたら此方は問題は無かった。


 問題のノイズを発生させているパソコンは日頃、ネット・サーフィンや音楽を楽しむ事がメインのパソコンなのだが無線をワッチしている時にも動作して居る場合もあったので近くにノイズ発生源を持ったパソコンがある事に気付かず無線運用をして居た事になる。普段だと受信中の無線機は無信号時でも3~4程度Sメーターが常時振れる程度のノイズ・レベルなのだが今朝は無信号時には殆どSメーターが振れない程のノイズ・レベルだったので初めて気付く事に成った。パソコンからのノイズ・レベルはSメーターが振れるレベルでは無いが受信して居るとハッキリと感知出来る程度なのでLow Bandの微弱な信号の受信には影響があったと思える。此れは思わぬ新発見に成った。


 此れ程、ノイズ・レベルが低かったので04時台のDXコンディションはサッパリだったが05:40JST頃には段々とDXコンディションはアップしワッチを始めた頃には考えられなかったFP5AC,PJ4KY,ZF9CW,YV5DRM等の信号がバンド内のノイズレベルが低かった事が幸いし信号は弱いながらも浮き上がって聞えて駄目元で呼掛けたFP5ACとは交信する事が出来て此の1局との交信だけで今朝の早起きワッチが報われた。



      今朝の7MHz帯で聞えたDX局(04:00~07:00JST)


 
  OE4VIE(449)     HA6FQ(559)     E73ESP(459)


  OL250VEK(559)   PB33EUDXF(559) FP5AC(559)


  IK0GHB(59)      YO6KSC(59)     IW8RVG(59)


  AP2FLY(45)      UR8UX(579)     TA3LCK(45)     


  YU1AAX(599)     PJ4KY(43)      YV5DRM(579)


  ZF9CW(449)      OK3RZ(579)     US7IJW(599)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする