土曜日の朝、台風の影響か天気が悪い、天気が良ければ移動運用する予定だったがこの状態だと無理と思い7MHzを聞いてみる。流石 土曜日、何時もよりバンド内が賑っている 季節柄、北海道の道の駅への移動局に対するパイルアップ何箇所か有った。
ワッチをしながらこの前に来たJARLから箱を開梱、カードの整理に取掛かるとすでに中国、九州、沖縄方面の移動中に交信した局からのカードが有った。タイミングが良ければ交信してから2ヶ月位で届くカードも有る様だ。其れに比べて前回の移動のカードは6000枚程度か印刷出来ていない予定よりは随分遅れている頑張らねば・・・
昼飯を取っていると天気が回復雨の心配は無さそう久し振りに移動の虫が騒ぎ出した。この近くの高い山と成ると佐那河内村の大川原高原(900mH)か勝浦町の中津之峰(750mH)前者は移動のメッカで競合が移動している可能性が有るので中津之峰に決定し14時ころ家を出発した。
30分位で登口に到着、此処から15分間が大変な上り坂、軽四のエンジンが苦しそうに回っている。この車は維持費が安く良いのだが急勾配の坂道と高速道路では走らず往生する。15分程度で山頂付近の公園の空地に運用場所を決めた。
アンテナを設営中、何時も3組位持っている同軸ケーブルが1組しかない「しまった」と思ったが後の祭り、とりあえず7MHzの逆Vを11mHに立ち上げた。夕方のコンデションは悪くは無かったがコンテスト開始後の7MHzの状態は良くなく22時には就寝に付いた。
翌朝は4時頃からQRVしたが7時位までは呼ばれる事が少なく全体的に秋型のコンデションに変りつつ有る事を感じた。約250局と交信し9時頃に50MHzにQSYしようとハイバンドをワッチしたがコンデションは良く無く早々と下山した。
結果的には自宅での運用の方が実績は上がったと思うが久し振りに移動の醍醐味と涼しい夜を満天の星の下で過ごす事が出来た。次に来る時は望遠鏡を持って来よう。
ワッチをしながらこの前に来たJARLから箱を開梱、カードの整理に取掛かるとすでに中国、九州、沖縄方面の移動中に交信した局からのカードが有った。タイミングが良ければ交信してから2ヶ月位で届くカードも有る様だ。其れに比べて前回の移動のカードは6000枚程度か印刷出来ていない予定よりは随分遅れている頑張らねば・・・
昼飯を取っていると天気が回復雨の心配は無さそう久し振りに移動の虫が騒ぎ出した。この近くの高い山と成ると佐那河内村の大川原高原(900mH)か勝浦町の中津之峰(750mH)前者は移動のメッカで競合が移動している可能性が有るので中津之峰に決定し14時ころ家を出発した。
30分位で登口に到着、此処から15分間が大変な上り坂、軽四のエンジンが苦しそうに回っている。この車は維持費が安く良いのだが急勾配の坂道と高速道路では走らず往生する。15分程度で山頂付近の公園の空地に運用場所を決めた。
アンテナを設営中、何時も3組位持っている同軸ケーブルが1組しかない「しまった」と思ったが後の祭り、とりあえず7MHzの逆Vを11mHに立ち上げた。夕方のコンデションは悪くは無かったがコンテスト開始後の7MHzの状態は良くなく22時には就寝に付いた。
翌朝は4時頃からQRVしたが7時位までは呼ばれる事が少なく全体的に秋型のコンデションに変りつつ有る事を感じた。約250局と交信し9時頃に50MHzにQSYしようとハイバンドをワッチしたがコンデションは良く無く早々と下山した。
結果的には自宅での運用の方が実績は上がったと思うが久し振りに移動の醍醐味と涼しい夜を満天の星の下で過ごす事が出来た。次に来る時は望遠鏡を持って来よう。