四月の後半は”Radio 120”の追い上げに集中して運用したので5月1日は殆ど無線運用は無かったが夕食前の空き時間に24Mhz帯を聞いて居たらパイルが有ったので良く聞いてみたらA52LSS(Bhutan)が24Mhz帯(CW)で先ず先ずの強さで入感してたので慌てて呼び掛け少し梃子摺ったが如何にかQSO出来た。過去にA5(Bhutan)とは33回の交信暦が残っているが24Mhz帯のCWモードでは1stQSOで久し振りに貴重なエンティティと交信する事が出来た。
明けて5月2日は何日振りだろうか?私としては珍しく無線機のスイッチを一度も入れる事無く一日が終わった。4月の後半は連日ハイバンドで海外の特別記念局の追っ掛けをしていたので気分転換にと本日は朝から久し振りに7Mhz帯を聞いて居たら橋本さん(JA2KFC/8)が北海道の鹿部町(JCG01025B)からQRVしていたので慌てて呼び掛けて交信したが此の町は北海道では余り運用の無い場所、私としてはZAアワードの交信で北海道内で可也苦労した記憶が有ったので念の為に2局目として交信したが此れは朝から縁起が良いスタートと成った。
夕方も少し空いた時間に7Mhz~21Mhz帯を聞いて居たら沖縄県島尻郡座間味村、同 南大東村、同 渡嘉敷村、福島県双葉郡広野町、千葉県山武郡九十九里浜町、鹿児島県大島郡瀬戸内町等が聞こえて交信する事が出来たが其々に比較的に珍しい町村からの運用で久し振りに短時間で効率的に交信する事が出来た。
JA2KFC/8 06:32JST 7Mhz SSB 01025B
JN1GLB/6 16:24JST 10Mhz CW 47002R
JI1YPD/7 16:27JST 10Mhz CW 07015C
JH1TEB/6 16:45JST 21Mhz SSB 07002O
8J1VLP/1 16:52JST 7Mhz CW 12008A
JA4YGA/6 17:03JST 7Mhz SSB 46005J
JA6SVV/6 21:34JST 3.5Mhz CW 47002K