黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 四国八十八箇所霊場 第31番札所 「竹林寺」

2019年11月22日 | 四国88箇所霊場

        


 四国八十八箇所霊場の中で高知県内に在る札所は第24番札所~第39番札所の16箇寺で其の数は四国四県の中では一番数が少ないが反面、高知県は地図を見ると直ぐに解かる様に東西に長く広がる形で其処に点在する札所は高知市内に密集している物の高知市内から西側に在る札所の中には札所と札所の距離が在り、特に第37番札所と第38番札所との距離は94Kmも離れて居て其の移動には約2時間半の時間を要する。


 従って東側の室戸岬から中央部の高知市内に点在する札所は我家からは如何にか日帰りで巡礼する事が出来たが高知市内より西側に点在する各札所を巡ると成ると日帰りでは如何しても無理で第38番札所(金剛福寺)の在る足摺岬か第39番札所(延光寺)の在る宿毛市辺りで1泊する事が必要に成る。


 此の春に「お四国参り」をした時には高知県の最初の札所である第24番札所(最御崎寺)から第29番札所(国分寺)と第32札所(禅師峰寺)から第34番札所(種間寺)までは終ったのだが日帰りの最後のコース上に在った第30番札所~第31番札所は帰路中に高知市内の交通渋滞に遭遇し納経最終時間の17時までには間に合わず納経を残す結果と成って仕舞った。

 
 今回の巡礼は前回に残して仕舞った30番と31番札所の納経を皮切りに第35番札所~第38番札所までの納経を終える事が今回の旅の初日の行程目標で18日に義姉の家を05時に出発し徳島ICから高速道路に乗って高知ICまで進み最初の第31番札所に到着したのは07時10分頃と成った。


 綺麗に整備された駐車場から山門に至る所に鐘楼が在り其の先の山門をくぐると石段が続き上がり切った正面には写真の立派な五重の塔が聳え立ち左側には大師堂が右側に進んだ奥には本殿が建って居た。


 此の第31番札所の「竹林寺」は「土佐の高知の播磨屋橋で坊さん簪買うを見た」で有名な「よさこい節」の舞台である他、学僧、名僧が集まる「南海第一道場」とされた学問寺院としても知られる。又、鎌倉時代から南北朝時代の高名な臨済宗の学僧「夢想国師(1275~1351)が山麓に「吸江庵」を建てて修行、2年余も後進の育成に務めたという。


 此の寺の縁起に寄ると神亀元年の頃、聖武天皇(在位724~749)が中国・五台山に登り、文殊菩薩に拝した夢を見た。天皇は、行基菩薩に五台山の霊地に似た山容を見付ける様に命じた。其の行基菩薩は此の地が天皇の霊夢に相応しいと感得、自ら文殊菩薩像を彫り、山上に本堂を建て安置した。其の後、大同年間(806~810)に弘法大師が此処に滞在して修法し、荒廃した堂塔を修復、霊場にされたという。



        


 上段、最初の写真の「文殊堂」と呼ばれる本堂は、江戸時代前期の建立で国の重要文化財に指定されて居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の7MHz帯で聞えたDX局(2019/11/40)

2019年11月22日 | アマチュア無線

 今朝は05:40JST頃から7MHz帯のワッチに入ったら06時頃からはアフリカや中米、カリブ海方面の局が同時間帯に聞えて居たので久し振りにアンテナを北北東方向から真西方面の間を小刻みに振り変えながら忙しいワッチと成った。然し当局の無線設備ではDX局の信号は聞えても電波の方は相手には届かずワッチのみで終ったがカリブ海方面に対するパスが開けると心が躍る。今朝は其の様なDXコンディションだった。


    今朝の7MHz帯で聞えたDX局(05:30~ 07:45JST)


  5N7Q(44)      5R8KU(44)       OK1CF(59)


  XE3AR(599)    KL7/K6ZH(599)   FM5KC(579)


  P40W(559)     ER4DX(579)      II4VAL(579)


  LZ1NK(55)     6W7PCT(54)      3B8M(559)


  9G5W(57)     6W1RW(579)       5N7Q(579)


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨晩に無事帰宅、今朝からは無線に気合が入って居ます。

2019年11月21日 | アマチュア無線

  


 昨日の19時頃に「お四国参り」から私達は無事に我家に帰り着きました。此の三日間は四国四県の各札所での納経時間(07時~17時まで)を目一杯、有効に使い前回に廻った時の残りの高知県内の札所(30,31,35,36,37,38,39番札所)と愛媛県内で残った札所(40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,60,61,62,63,64番札所)は廻れたのですが当初の予定だった愛媛県内の最後の札所である川之江市に在る第65番札所の三角寺には納経締め切り時間に僅かに間に合わず一寸残念な結果に終わりました。


 今回の行程は800Km強の走行距離で可也の強行軍に成りましたが此の事に寄り残りの24箇所の札所巡りは日帰り3回位の行程で達成可能な状態に成り、出来れば今年中に四国88箇所札所の「お遍路旅」を完成したいと思って居ます。


 昨晩は長距離運転で流石に疲れて08時頃に寝たら今朝は03:30JST頃に目覚めて4日振りの7MHz帯の早朝ワッチと成りましたが05時頃からのDXコンディションは旅に出発前寄りは良い様に感じましたが相手の信号が強く聞える事と此方の電波が相手に届く事は如何やら別物の様で?「幾等、呼べども応答無し!」の状態で終わりました。中々、此の世界は思う様には行きませんが其れでもDX信号が聞えれば其れだけでも早朝ワッチは楽しい物です。


     今朝の7MHz帯で聞えたDX局(03:30~07:20JST)


  EA8/RC5A(599)   EN185UNIV(559)  LZ50ZF(599)


  CT9/OK6RA(599)  A61HA(44)       5B4AJC(599)


  TK/S53MM(599)   TK/S57C(599)    LZ1QI(599)


  3B8/W6XD(599)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お四国参りに行って来ます。

2019年11月18日 | 四国88箇所霊場

 今日から3日間、高知県と愛媛県の札所を回りますのでブログの方は休みと成ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の7MHz帯はDXコンテストで賑わって居ました。

2019年11月17日 | アマチュア無線

 今朝は05時から7MHz帯のワッチをはじめたら「LZ DX Contest 」が開催されて居てEU方面からの信号は各局可也気合が入った状態で聞えて居て殆どの局が59や599で強力に入感して居た。


 今朝の一押しのDX局は5N7Qで相手の信号は599プラスでガンガン聞えてスプリット運用でリズミカルに各局を捌いて居ましたがJA局のピック・アップは そう多くは無い様に感じました。



      今朝7MHz帯出聞えたDX局(05:00~07:40JST)


  RK3AW(59)     DL/KH6XX(59)     US5W(59)

  SV2CLJ(59)    EA3JE(59)        RN6CV(59)

  IK3BNO(59)    IK5RLP(59)       4L8A(599)

  LZ6F(599)     IZ4OSH(599)      LZ5M(599)

  LZ4A(599)     OQ5M(579)        9A3VM(599)

  LZ1D(599)     UA4M(599)        LZ6E(599)

  YO8TTT(599)   LZ3R(599)        3Z100PIP(599)

  R7MM(599)     F8NAN(57)        LZ5R(59)

  LZ1QV(59)     LZ4AE(599)       LZ1ND(599)

  YO9HP(599)    R9MAW(599)       LZ8C(599)

  5N7Q(599)     9K2MU(599)       I2IFT(599)     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のDXコンディション(2019/11/16)

2019年11月16日 | アマチュア無線

 最近の7MHzのDXコンディションの方は早起きをしてワッチをしても余り効果が無い感じがして今朝は06時頃からのワッチと成った。今朝も一番最初に信号を聞いたのはLU2FCB、此の局は保々毎朝7MHz帯で聞えて信号も強力でEU方面のIW3IBKやIW8RVG局と並ぶ私にとっては朝のDXコンディションを把握するパイロット局的な存在である。今朝は前者の二人の信号は珍しく聞かなかったがLU2FCBは相変らず強力に入感して居た。


 今朝の注目はA41CK(Oman),5U9AMO(Niger)07時台に14MHz帯を少し聞いたらDX局の信号がポツポツ聞えて居たので明日からは14MHz帯のチェックをしてみようと思って居る。



       今朝7MHz帯で聞えたDX局(06:00~07:30JST)


  4Z5UN(57)      4L8A(599)      PY3SPT(57)


  OM3CW(599)     5U9AMO(559)    IQ5PJ(55)


  OE3VIE(599)    A41CK(55)      YT5CQ(559)


  OK2PVF(44)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑に行く

2019年11月15日 | その他

        



 今日は午前中から青空の広がる素晴らしい天気だったので我家の川向にある羽ノ浦町のコスモス畑に写真を撮りに行った。此処は200m X 70m位の面積にコスモスが植えられて居て先日、家内と結婚記念日に外食に行く時に横を通ったら調度見頃だったので今日は家内に「コスモスの花を見に行こう」と誘ってみたら「今、面白い本を読んでいて調度が良い所なので駄目!」と簡単に断わられて仕舞った。


 仕方が無いのでカメラを持って一人で出掛けたが此処は毎年此の時期に「コスモス畑」に成るので皆さんに周知されて居るのか?多くは無かったが私が居た30分位の間に20人位の来場者があったが全て女性ばかりで男は私一人であった。然しメインのコスモス畑以外にも直ぐ隣には飛び地状態で合わせれば保々同じ位の面積にコスモスが植わった田んぼが在り見物客は各所に散らばって其々にスマホ等で写真を撮って居た。


 コスモス畑を見に行くと私は何時も思うのだがコスモスの花は白、薄いピンク、濃いピンクと全体的に赤系統の色で然も余り鮮やかな色では無いので一寸物足らなさを感じて仕舞う。此れに黒色、黄色、青色系統のコスモスの花が在れば、もっと見応えのある人気の花に成ると思うのだが・・・・


 最後の写真の右端の山の少し凹んだ「阿千田越え」と呼ばれる場所に実家の所有する山(83mH)が在り、此処は峯伝いに車の通れる道と近くに公園がある為に途中まで電気が通って居て少し前に無線のセカンド・シャックを作る事を兄と二人で検討して居たのだが周囲が竹薮で可也マムシが居る事と傾斜地なので小屋を建てるには大型機械で整地せねば成らなかったので彼是と二人で検討して居る内に兄が別の世界に旅立ったので残念ながら計画が途中で頓挫して仕舞った場所がある。


 


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝7MHz帯で聞えたDX局(2019/11/15)

2019年11月15日 | アマチュア無線

 今朝、目覚めたのは04時頃で何時も通りに早速7MHz帯のワッチを始めたがDXコンディションは芳しく無く05:30JST辺りまでは殆どDXの信号は聞えなかった。其の性か?毎朝、海外向けの「CQ DX」を出して居るJAのビッグ・ガン局の信号も今朝は聞えず非常に静かなバンド内に手持ち無沙汰な時間が暫く続き、06時前に急にDXコンディションが開き始めたが此の所、毎朝聞ける中近東からアフリカ方面の信号は当局では聞えず仕舞いに終った。


 然し毎朝のワッチは06:30JST頃には終るのだが今日は物足らなく07:30JSTまで1時間近くワッチ時間を延長したら此の時間帯に以外にも意外にもEU方面の信号が聞えIU7BSE,OM3TWM.LZ2GQは強力な信号で入感して居た。最近の此の時間帯は既に国内コンディションが開けて居た為にDXingは駄目と諦めて聞いて居なかったのだが彼等の信号はJA局を凌ぐ安定感が在った。明日からはワッチ時間を太陽が上がっても暫くは聞いてみる事にする。


       今朝7MHz帯で聞えたDX局(05:30~07:30JST)


  DK9PY(559)     OK2PVF(599)    OK2RZ(599)


  IW0IBK(43)     HA7JTR(559)    IZ8YR(559)


  IU7BSE(55)     OM3TWM(59)     9H1RZ(55)


  LZ2GQ(59)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家では居間にホーム・コタツが用意された。

2019年11月14日 | その他

 今日は既に11月中旬に入りアンテナ関係の作業が在るので天気の事が心配で「幾等何でも此処まで季節が進と台風の心配は無いだろう」と1週間振り位か?念の為に気象庁の台風情報をインターネットで調べたら驚いた事に遥か南方に台風が25号と26号と2個発生して居た。


 台風25号は日本の遥か南方の可也東側に居る為に如何間違っても日本列島に近付く可能性は無い様に思うが?台風26号はフィリピンの東海上に在り現在は進路を真北に取り北上しているが進路予想図ではやがて進行方向を真西にとりフィリピンの本島に接近する進路予想を示している。此の予想が正確だと此の台風も直接に日本列島に影響を及ぼす心配は無さそうだが其れにしても此の時期に2個の台風が存在して居るとは一寸驚きである。


 最近の四国地方も朝夕は温度が下がり特に朝方の無線ワッチ時には素足では辛抱出来ない状態に成って来たので早朝、無線ワッチ時に使用する石油ファン・ヒーターを今日の午後に倉庫から取り出して分解掃除と燃料を入れてテスト運転を行なって明日以降は何時でも暖房器具として使える様に準備した。隣の居間の方も1週間前からホーム・コタツが出されて既に冬支度が出来上がっている。然し此れが準備されると其の場所での居心地が良いので、ついつい横に成って昼寝して仕舞ったり、下らないテレビを長時間に渡り見て仕舞い如何も生活態度がだらしなく成って仕舞い戴けない。如何やら此処数日の起き出す時間や何時もの睡眠時間に眠れなかったり毎晩、変な夢を見て仕舞い眠りが浅いのは如何やら此の辺に原因が在る様に思われる。


 遂、此の前に秋分の日を迎えた様に思ったら既に11月の中旬に入り、此の2~3日前から年賀状を失礼する旨の「喪中」を知らせるハガキが届き始め既に3枚ほどに成って私が思って居る以上に日が過ぎ去るのが早い。後2週間もすれば年賀状の宛名書きや段々と少なく成って来ては居るが、お歳暮の発送なども遣らねば成らないし余り実感は無いのだが?何かと忙しく成る時期が段々と間近に迫って来て居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝7MHz帯で聞えたDX局(2019/11/14)

2019年11月14日 | アマチュア無線

 今朝の起床は03:45JST、此の時間では7MHz帯のDXタイムには一寸早過ぎるので無線はBGM代わりに今月の初めから始めた当ブログ記事の読み返しと其の段階で見付かった変換間違いに寄る誤字・脱字や途中からテンプレートを変えた事に寄る文字位置や行間の表示がおかしく成った物を修正する作業を始めた。


 03時~04時台は7MHz帯のDXコンディションは芳しく無く、明らかにコンディションのアップを感じたのは05:10JST頃からで此の周波数帯で毎日聞える常連局が大半だが聞える信号は全体的に強く安定に入感して居た。06時頃に国内の信号が聞え始めるとDXの信号は徐々に落ち始め06:30JST頃にはガクッと落ちて仕舞った。


 今朝に聞えた中では矢張りXT2BRが注目か?最初の内はノイズの中に埋もれて居たが当局で一番強い時はRSTで559までアップしたが此の状態は長くは無く直ぐに又ノイズの中に消えた。



      今朝7MHz帯で聞えたDX局(03:45~06:40JST)


  YO6ACX(55)    SVGU(57)     S52V(57)


  TA0/R7AL(599) HA6IAM(599)  HG33EUDXF(599)


  IW3IBK(59)    EA3JE(59)    3Z0R(57)


  EA8AGP(559)   YM1KM(43)    UA6YT(59)


  OK2PVF(599)   UA0CDZ(599)  OM3CW(579)


  XT2BR(559)    LU2FCB(59)   LU2BN(57)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝はDXの信号が殆ど聞えず!

2019年11月13日 | アマチュア無線

 昨晩は日付が変わる5分前に蒲団に入り「明日は05時頃に起きるぞ!」と念じ眠りに入った。何時もだと其の時間にパッチリと目覚めるのだが今朝は何故か?02時頃に一度目覚めて仕舞った。ワッチするには時間が早過ぎるし、暖房機無しでは夜中のワッチは寒過ぎるので諦めて蒲団の中に入ったのだが中々眠られずに私が眠る為の何時もの御呪いである過去に長期に移動運用した町村や車中泊した場所と入浴した温泉地を順次思い出して行くことを始めた。今回は2010年に出掛けた長野~新潟~山形~秋田~北海道の運用地を目を瞑り思い出しながら「初日は長野県天龍村~泰阜村~喬木村~高森町~南箕輪~山形村・・・・・」と運用地の情景を思い出しながら進んだが今回は北海道の知内町辺りまで進んだ頃に眠りに入った様に思う。


 此れは子供の頃に夜に寝れない時に行った「羊が一匹~羊が二匹~羊が三匹の・・・・・」の変形版なのだが私が何かで寝付きが悪い時には必ず行なう御呪いで此の御蔭で私が過去に移動運用した2009年の最初の北海道旅行から2014年度までの移動運用の旅や其れ以降の家内や旅グループで行った全てのコースで訪れた観光スポットや印象に残った情景がスチール写真の様に思い出す事が出来る。流石に黄昏掛かった爺さんなので訪れた日付までは憶えては居ないが私が町村の移動運用で出掛けた場所は忘れない様に此の方法で全て確りと記憶して常に反復して居る。


 其の様な事から眠りに落ちたのは多分02:30分頃だと思うのだが?次に目覚めた時は06時少し前で「此れは仕舞った寝過ごした!」と飛び起きて直ぐに7MHz帯のワッチに入ったが殆どDX局の信号が聞えずに「トランシーバーが故障して居るのか?」と思える様なDXコンディションであった。其の後40分くらいワッチを続けたがCWモードで聞えた局は06:05JST頃に579で聞えたHB9CVQのみに終った。念の為にSSBの周波数帯にQSYしてワッチを始めたら何時も可也高い山の上で4~6エレのフルサイズの八木アンテナを振り回して「CQ DX」を出して居る局の信号がノイズ混じりで聞えたが59を送って居る交信相手の信号は此方では聞えなかったり信号の有無は確認出来ても送信内容が全くコピー出来ない状態で其の受信力と云うか?無線設備の差にガックリポンの状態に・・・・・・何日か前に此のブログに書き込んで居る様に私も将来を見越して高い山の上にシャックを作る計画を持ちながら諸事の都合から其の夢が実現出来なかった事が残念で成らない。


 矢張り低い周波数帯でのDXingはノイズとの戦いで、自宅や周囲の環境から発するノイズ源の特定は難しいし其の原因が他所からの物と解かった処で其れを解決する段階での問題は大きく、矢張り確実な方法は自らが其の環境を見付けて打って出る方法しか無い。其れが解かって居ながらも其の夢が実現出来なかったのだから仕方が無いが此の事は残念で成らない。


 其れ等の計画達成の財源は関東に嫁いだ娘の夢の為に果敢無く消えて仕舞ったが其の娘から今日の午後にタイミング良く電話が入ったので其の事を話したら「アッハハ・・・」と電話の向こうの笑い声ではぐらかされ「父上、其の内に一山当たれば出世払い致します。」との事、「此方も先が短いので出来るだけ早く御願い致します。」と言って期待せずに待つ事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は42回目の結婚記念日

2019年11月12日 | その他

 今日は私達の「結婚記念日」で早いもので既に42回目の記念日となる。此の歳に成ると特別なプレゼントや行事は行わず、夕方に外食に出掛け二人だけのささやかな記念日を祝った。二人の子供達は多分私達の結婚日は知らなかったのだろう、関東に居る娘も近くに居る息子からも何の連絡も無く「けしからん奴らだ!」と私が言ったら家内が笑いながら「其れじゃお父さんは両親の結婚日を知って居た?貴方が両親の結婚記念日に電話して居る処など見た事も聞いた事も無かったけど?」と言われると確かに其の通りで両親の結婚記念日などは全く知らない。其の親の子供達なのだから「さも在りなん!」と自分の不徳を実感した。


 其れでも両親の結婚50周年の「金婚式」は長兄の音頭取りで兄弟夫婦と孫全員の12人と両親を合わせた総勢24人で盛大な祝賀会を行い盛り上がった。私達も健康で居られれば後8年で「金婚式」を迎えられるが其の時には家族が総勢で10人位には成って居るのだろうか?私達夫婦は財を築く事も名を残す事も子孫を残す事でも両親には遠く及ばない一生で終わりそうだが残された寿命を全うして一日一日を生き、両親が達成した「金婚式」を迎えるまでは家内共々に元気で頑張らねばと思った。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯で聞えたDX局(2019/11/12)

2019年11月12日 | アマチュア無線

 今朝は03:30JST頃に目覚めたので此の時間から7MHz帯をワッチしたが05:30JSTまでDX信号は余り聞えませんでしたが此の時間帯からDXコンディションは上がり始め昨日の早朝に続き今朝も先ず先ずの状態でXT2BR(ブラキナ・ファッソー)、ZD7W(セント・ヘレナ),9G2HO(ガーナ)のアフリカ勢が信号は弱いながらも安定に入感していた。


 最近の7MHz帯のDXコンディションのチェックは05:30JSTからのワッチで十分な様である。


     今朝7MHz帯で聞えたDX局(03:30~06:30JST) 
 


  ZL/HG0R(579)  XT2BR(449)     LZ2GQ(57)   


  R4CQ(559)     SP100PIP(559)  YO3ACX(59)


  EA3BOX(55)    MM/KO8SCA(559) EI7KU(459)


  IZ0EIK(55)    VK2WP(559)     4U25B(599)


  IW0DHC(59)    DL33EUDXF(559) ZD7W(559)


  OR189NOL(43)  LZ365BM(579)   LZ2HT/1(599)


  9G2HO(559)



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えれば考える程、大変な道中に成りそうな感じ!

2019年11月11日 | 四国88箇所霊場

  


 11月中に予定して居た四国88箇所霊場の高知県の30番~31番と35番~39番までと愛媛県内の残りの40番~49番札所を巡る遍路旅は今日の昼からの我が旅グループの緊急ミーティングに寄り今月の18日~20日の2泊3日の予定で行う事に保々決定し、私の経費節減の目的で札所の宿坊(札所のお寺が経営する安い宿泊設備)に泊まっての巡礼の旅は女性陣(主に家内の思い)の反発で却下され「良い温泉と豪華な食事付きの宿泊地」に変更される事に成りました。


 今回は道中が可也長く特に38番札所の「金剛福寺」は高知県の南西部の突端の足摺岬に在り徳島からは一番遠い距離と成り手前の37番札所からは車で2時間半程掛かり徳島を朝の05時に出発しても各札所の納経締め切り時間の17時までに間に合うか如何か?微妙な状態なので如何しても最初の1泊目は足摺岬の近くの宿泊に成り、翌日は足摺岬から宿毛~愛媛県の南宇和~宇和島~西予~大洲~松山へと四国の西側の海岸線を通る私としては初めて走るコースだし此の間は高速道路が(高規格道路は在る様だが?)無い為に過去の北海道の旅の様にスピードを出す事も時間を前もって正確に予測する事も難しく現在の予定表作りの段階で2泊目の宿泊地を何処にするかで?可也迷って居る。


 現在もインターネットの情報サイトを利用して出来るだけ正確な行程表を作るべく、色々悩んで居るが如何やら今回の道中は3日間で保々四国内を一周する事に成るので距離や道路事情等を考慮すると如何やら此れまで私が全国を廻った旅の中でも一番大変な道中に成りそうな感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の7MHz帯(2019/11/11)

2019年11月11日 | アマチュア無線

 今朝は02時頃に目が覚めて2日振りに7MHz帯を聞き始めた。2~4時台はDXの信号は弱くポツリ、ポツリとしか聞こえなかったが05時頃に急激にDXコンディションがUPして最初に9G2HO(ガーナ)が聞え始めて順次9X2AW(ルワンダ)、9H1TT(マルタ)EP2FSI(イラン)が聞え始め05:30JST辺りがDXコンディションの一番ピークの様に思え此処2~3日間では一番強く開けて居る様に思えた。


      今朝の7MHz帯で聞えたDX局(02:00~06:30JST)


  ZL/HG0R(599)   IW0DAF(599)   9K2MU(459)


  YJ0RRC(459)    HA8JV(599)    9G2HO(559)


  RA6YT(59)      9X2AW(559)    9H1TT(59)


  IZ7NLJ(59)     4X4FR(59)     SV2HSZ(459)


  9A7RA(599)     ER3MM(599)    RD8W(599)


  EP2FSI(55)     IW3IBK(59)    LZ1QI(59)


  LZ1QI(599)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする