素晴らしいコレクションです。
古代エジプトから現代アートまで and 西洋から日本まで揃っています。戦前からこのような美術館が、岡山県倉敷に存在していたとは。すみません、私が未熟者でした。
これらの展示物の内、何点かは既に見た記憶があります。つまり、しょっちゅう貸し出しされているわけですね。そう言えば、名札に「大原美術館蔵」なんて文字をよく見かけた様な気がします。
それほどの名品が地方の美術館にあるとは(すみません偏見で)。
この美術館の成り立ちは、他で調べて頂くとにして(情報量がありすぎ)、購入した絵はがきの羅列を。
古代エジプト物は、発掘された像とかですね。
その当時、エジプトブームが起こる前に入手できたとか。凄い先見の明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/05/dbf85f2d68c4de42445fefb2e6702145_s.jpg)
しかも、エル・グレコ「受胎告知」もある。何で日本にあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/16/bf2efe1bca930132f8678e2570fedd55_s.jpg)
そして、言わずもがなの印象派。セザンヌもあるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/71/e660265c96a42bc07dc6e0fc2e39f8fb_s.jpg)
その他、モンパルナスと呼ばれる一派のものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/1b/9ff89432f3b17108e24f8e0f3b39d3e4_s.jpg)
日本西洋絵画のはしりの作品も。
現代だと、ジャクソン・ポロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/fc/00cd67f3d30831ac7bee2c1ed95911f8_s.jpg)
直近のアートだと、日本の画家もあります。
今回の展示の半分は、近代アートで占められています。
私は、積極的に見に行くことはないジャンルなので、今回見ることができて、それはそれで有意義でした。
常に進化する美術館。美術館に限らず、企業も人も進化し続けることが、サスティナブルを可能とする要素ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/f9/ae4d09db990e043dde15f4c037c5e0fa_s.jpg)
入場料1,600円ですが、内容が濃いです。お得だと思います。
ちなみに、ロッカールームに両替機があるのは、便利ですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/3e/e7faa06b5296c18917ba3e160823cbd6_s.jpg)
古代エジプトから現代アートまで and 西洋から日本まで揃っています。戦前からこのような美術館が、岡山県倉敷に存在していたとは。すみません、私が未熟者でした。
これらの展示物の内、何点かは既に見た記憶があります。つまり、しょっちゅう貸し出しされているわけですね。そう言えば、名札に「大原美術館蔵」なんて文字をよく見かけた様な気がします。
それほどの名品が地方の美術館にあるとは(すみません偏見で)。
この美術館の成り立ちは、他で調べて頂くとにして(情報量がありすぎ)、購入した絵はがきの羅列を。
古代エジプト物は、発掘された像とかですね。
その当時、エジプトブームが起こる前に入手できたとか。凄い先見の明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/05/dbf85f2d68c4de42445fefb2e6702145_s.jpg)
しかも、エル・グレコ「受胎告知」もある。何で日本にあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/16/bf2efe1bca930132f8678e2570fedd55_s.jpg)
そして、言わずもがなの印象派。セザンヌもあるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/20/029e4d119f15e4dda9b64b6bdf1df2d4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/78/518c2fa66048fdb362c254df10cda70e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/a8/a3f145ea86bfc40032d3e2507599e4d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e6/4da7eeeba0db9a99a9b6d9251044fdb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/71/e660265c96a42bc07dc6e0fc2e39f8fb_s.jpg)
その他、モンパルナスと呼ばれる一派のものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/1b/9ff89432f3b17108e24f8e0f3b39d3e4_s.jpg)
日本西洋絵画のはしりの作品も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/6c/576b0a67b48214df656aaed9576c38da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/86/88f5bcf56bb4462866c2585493d6e3f9_s.jpg)
現代だと、ジャクソン・ポロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/fc/00cd67f3d30831ac7bee2c1ed95911f8_s.jpg)
直近のアートだと、日本の画家もあります。
今回の展示の半分は、近代アートで占められています。
私は、積極的に見に行くことはないジャンルなので、今回見ることができて、それはそれで有意義でした。
常に進化する美術館。美術館に限らず、企業も人も進化し続けることが、サスティナブルを可能とする要素ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/f9/ae4d09db990e043dde15f4c037c5e0fa_s.jpg)
入場料1,600円ですが、内容が濃いです。お得だと思います。
ちなみに、ロッカールームに両替機があるのは、便利ですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/3e/e7faa06b5296c18917ba3e160823cbd6_s.jpg)