アーティゾン美術館の展覧会場は3階に渡って催されています。1階ごとに内容を変えていますが、この動画は4階 展示室で行われている「読書する女性たち」です。
当時のヨーロッパの識字率からすれば、女性の読書は少なかった方だったと。
18世紀以降、読書する女性の姿が描かれるようになります。渡欧した日本人画家を含めて紹介しています。
6階がメインの展覧会で、山口晃作品。5階が「美術映画シリーズ」という61人の芸術家を取材した17本の記録映画の上映です。
山口晃がまいりましたわ。入場前に床・天井・壁・家具すべてが傾いた部屋から始まるのですが、これのおかげで平衡感覚が狂ってしまい、気持ち悪くなって十分鑑賞できませんでした。あー、歳は取りたくない(笑)

5階の映画上映は貴重ですね。動く巨匠が観れたので。どういう筆使いなのか?興味深かったです。

「読書する女性たち」を動画にしたのは、これがごく普通の絵画展示だったからです。
当時のヨーロッパの識字率からすれば、女性の読書は少なかった方だったと。
18世紀以降、読書する女性の姿が描かれるようになります。渡欧した日本人画家を含めて紹介しています。
6階がメインの展覧会で、山口晃作品。5階が「美術映画シリーズ」という61人の芸術家を取材した17本の記録映画の上映です。
山口晃がまいりましたわ。入場前に床・天井・壁・家具すべてが傾いた部屋から始まるのですが、これのおかげで平衡感覚が狂ってしまい、気持ち悪くなって十分鑑賞できませんでした。あー、歳は取りたくない(笑)

5階の映画上映は貴重ですね。動く巨匠が観れたので。どういう筆使いなのか?興味深かったです。

「読書する女性たち」を動画にしたのは、これがごく普通の絵画展示だったからです。