パールライスのつれづれなるままに

日常のちょっと気になった事を気ままに書くブログ
最近は、美術鑑賞・ガジェット紹介が中心です。

段ボールの家

2010年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

毎度、ウチのバルコニー下に住みついた野良猫「ヨレ」について。
1 これから寒くなるからと、発泡スチロールの箱を与えてはや2ヶ月。毎朝夕のエサやりは日課となっています。
一日この箱の中で寝ています。天気だというのに。
で、さらに寒くなるから可哀想だと思って、段ボールの家もプレゼントしました。発泡スチロールの箱を覆っただけですけど。
なんか、快適みたいですよ。

2 隣家にも野良猫が住みつきました。ここは1階が屋内ガレージとなっているため、雨風には心配ありません。それにしても小さい箱です。よくまあ猫も丸まっていること。この箱、定位置がないのです。今回は珍しく玄関前まで移動していました。キャンピングカーみたいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムチャぶり

2010年12月11日 | インポート

1 先日、CM(コンストラクション・マネジメント)を生業としている会社が、某ディスカウントストアの新店舗建築工事についての見積方法の説明すると言うので、その説明会に行ってきました。
さすが斜陽産業。100人以上は出席しています。 ピラニアみたいに食らいつきますね。メチャ混みでした。

建築面積1,000平米、S造500t、平屋、軒高6m、屋根は折板、壁はガルバリウム鋼板、工場みたいな建物です。発注主曰く、「ローコスト店舗を独自に開発した」そうです。建物もディスカウント(笑)。
ちょっと考えると、こんなおいしい物件スーパーゼネコンが見逃すはずがありません。
何故こうなったのか、それなりの理由があったからです。

工事期間は4ヶ月。着工は4月1日。この時期になっても設計図書は完成してません。何を見積もれというのか。
この見積もりには専門業者の他にゼネコンも参加です。つまり、施工を管理する元請け自体も決まっていないのに、4月1日から着工です。
工期のムチャぶりもここまで来ると笑うしかありません。

資金繰りに苦しんでいる業者は食らいつくんだろうなあ。
建設業界は誰が最後にババを引くかのデスマッチですね。これでは。

以前、この会社から受注したことがありました。支払いはきちんとしますが、それ以外の事がね。
今の会社の社長は施工に関してはド素人なので、こんなことにも引っかかるのです。
私は前もって何も言いませんでした。良い時間潰しになると思ったので。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティ

2010年12月04日 | 資格

1 私の通っている英会話スクールDCECの恒例クリスマスパーティが本日開催されました。
今年のテーマは"around the world"です。フラダンス、スペイン語でコーラス、中南米の踊り等テーマにふさわしいアクティビティでした。色々とバラエティに富んでいたので、あっと今の2時間でした。それにしても2時間飽きさせない催し物を考えるガヴァネス達の才能には感心してしまいます。やはり、パーティ好きの欧米志向を持った彼らならではなのでしょう。日本人ではこうは行かないだろうなあ。

残念なことに、参加人数が毎年減少しています。リーマンショックはこういうところにも影響しているのですね。

</object>
YouTube: DCEC Christmas Party 2009

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当生活

2010年12月03日 | インポート

最近の私の昼食事情はコンビニのおにぎり(1個)と調理パン(1個)でした。
現場に行く以外は完全なデスクワークなので、12時になってもお腹が空くことがありません。従って、外食だと量が多いのです。
また、余計に食べると太ってしまう年頃となってしましました。

1 そういうわけで小食になったわけですが、この昼食事情を可哀想に思ったのか、家族から「弁当を作ってやる」と言われたので、さっそく弁当箱を購入しました。
それが「タケナカ ミア クッチーナ メンズランチ 2段」です。鞄に入れるためにはスリムであること、小食だから小型であることを条件として探した結果、これになりました。幅は7cmぐらいです。
食べ終えた後、容器を重ねて1段になるところが気に入りました。
使ってみたところ、ご飯は一膳以上は入るようです。これぐらいで十分ですね。食べ過ぎると午後は眠くなってしまいます。

弁当箱と同時に100均で箸を買いました。しかし、これが失敗。容器の形状のせいか、ご飯が固まってしまうのです。で、この塊を箸で切るのですが、100均箸だと箸自体が柔らかくて、しなって切りにくいのです。結局ロフトで買い直しました。

2 また、ご飯にはフリカケだろうと。これもモバイルだろうと。という事で買ったのが「手のりたま」です。これに「のりたま」を入れて持って行きます。
うーん、食生活からしてモバイルだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする