jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

春は オオイヌノフグリ から

2016-03-13 13:16:06 | 池のまわりのこと

陽が射してくると一斉に青い星が輝きはじめる・・・・・・そんな感じの オオイヌノフグリ の花だ。
春一番に咲く在来の草花 スズメノカタビラ や コハコベ に比べると圧倒的な存在感を持っている。

拡大してみると こぼれんばかりに花粉が噴出している。
まだ受粉を手伝う虫たちも飛んでいないのに。

自家受粉を嫌わない この花は 虫が来なくても 受粉できるメカニズムを持っている。
夕方になって花を閉じるときに 閉じる花弁が葯を柱頭に押し付けるような形状の雄蕊を持っている。

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


145 トキンソウトリバ

2016-03-13 07:26:29 | むし達との出会い

こぼれだねから芽を出して咲いた ニラ の花を撮っていたんだが 何かが着いていた。
撮っているときには気付かなかったが 小さな虫だ。トキンソウトリバ らしい。
ニラ のまわりには トキンソウ も生えている。9月1日のことだった。

11月13日 池畔に咲く最後の花 キクタニギク を撮っていたら 吸蜜している個体がいた。
小さくて地味な蛾だから探しても見つからないが家のまわりにはそれなりの生息数があるらしい。
  

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村